
この冬、新車購入を考えているならば、勝負は年明けの1月がベスト。1月最初に実施される「初売り」セールは、良い条件が出る可能性が高く、積極的にディーラーを訪れるべき。ここでは2025初売りで人気を集めているホンダ・ヴェゼルをピックアップ。最新の目標値引き額や攻略術をお伝えしよう。
●文:月刊自家用車編集部
2024年4月にビッグマイナーチェンジ、初売りは熟成の後期型を狙い撃ちできるチャンス
登場3年目を迎えた2024年4月にマイナーチェンジを実施した際に、フロントグリル&フロントバンパーの形状変更によるフェイスリフトや、リヤコンビネーションランプのLED化などでエクステリアイメージを一新。パワートレーン関連も、e:HEV車のエネルギーマネージメント制御を見直すことで、アクセルレスポンスの向上が図られ、走りの力強さがさらにパワーアップ。熟成の時期を迎えたこともあって、コンパクトSUV全般の中でもトップ級の実力を持つ1台だ。
マイナーチェンジ時にe:HEV車(ハイブリッド)中心のグレードラインナップになったことや、車両価格の改定、さらにひとつ下のモデルとしてWR-Vが投入された影響もあって、前期型よりも登録台数は減っているが、それでも月あたりの登録台数は5000台前後の実績をキープしている。予算300万円台のコンパクトSUV選びにおいて、本命としてもライバル競合車としても外すことができないモデルであることは変わっていない。
現行ヴェゼルはクーペグラフィックのイメージがさらに強まったため、先代よりも車格が上がった印象を受けるが、居心地の良いゆとり十分のパッケージなど、多くの美点も継承している。(撮影車はe:HEV Z)
見晴らしの良い運転感覚も人気の理由。2024年のマイナーチェンジでインパネまわりの造形も変更されている。最上級のe:HEV Z PLaYパッケージを除いたグレードはオーディオレスが標準となる。OPで「Honda CONNECT」対応システムが複数用意されている。(撮影車はe:HEV Z)
後席格納時の荷室は完全フラットになるなど、スタイリッシュな風貌とは裏腹に、便利で快適に使い倒すことができる。実用車としても優秀だ。(撮影車はe:HEV Z PLaYパッケージ)
後席の床面を跳ね上げて高さのある荷物を積載しやすくなるチップアップ機構など、多彩なシートアレンジ機能も備える。(撮影車はe:HEV Z e:HEV Z PLaYパッケージ)
大事に売りたいモデルということで、序盤の値引きは控えめ。丁寧な商談を重ねることで値引きの拡大を狙いたい
- 車両本体目標値引き額:22万円
- 納期の目安:1〜3か月
- リセール予想:B-
商談の序盤では“モデルが新しい”ことを強調して、5〜8万円の値引きで様子を見てくるケースもあるが、これは他社のライバルの当て馬(競合車)になりたくないという理由から。他社の競合車(カローラクロス/ヤリスクロス/キックスなど)を交えて商談が煮詰まってくると、付属品込みの値引きで15万円程度は簡単に出してくる。最終的には経営資本が異なるホンダディーラー同士を競わせるカタチに持ち込むのが理想。序盤は他社との競合を進めて、最後にホンダA店のヴェゼルとホンダB店のヴェゼルをぶつけて、条件が良い方で決めよう。
e:HEV X HuNT パッケージ 価格:299万8600円(FF)/321万8600円(4WD)
e:HEV X 価格:288万8600円(FF)/310万8600円(4WD)
e:HEV Z 価格:319万8800円(FF)/341万8800円(4WD)
e:HEV Z PLaY パッケージ 価格:355万6300円(FF)377万6300円(4WD)
G 価格:264万8800円(4WD)
ベーシックグレードでも実用装備は充実。e:HEV Xのコスパが優秀
ホンダセンシングは全グレードに標準装備
ハイブリッド車のベーシック仕様となるe:HEV X(288万8600円/FF)でも、ホンダセンシングを筆頭とした実用系装備はひと通り装着されている。マイナーチェンジの際に追加されたe:HEV X HuNTパッケージ(299万8600円/FF)と比べると、外装はシンプルなイメージだが、ヴェゼル自慢の実用キャラをコスパ良く味わいたいならば、このグレードがオススメだ。
後側方からの車両接近を知らせてくれるBSMは、できれば付けたい先進装備のひとつ
ひとつ上のe:HEV Z(319万8800円/FF)になると、走行中に後側方からの車両接近を知らせてくれるBSM(ブラインドスポットインフォメーション)が装着されるほか、スーパーで荷物を積み込む時に便利なハンズフリーテールゲートも標準装着。上級LEDライトや18インチアルミが追加されるなど加飾レベルも向上。e:HEV Xとの価格差は30万円強になってしまうのは悩みどころだが、価格アップに見合った内容が与えられている。
e:HEV Zは利便装備を中心に強化。ハンズフリーテールゲートもあると便利な装備のひとつ。
最上級のe:HEV Z PLaYパッケージには、純正ナビシステムが標準
最上級のe:HEV Z PLaYパッケージ(355万6300円/FF)は、e:HEV Zをベースにナビ機能を備えるHonda CONNECTディスプレーが標準装備(ZではOP)され、ブラックアクセントをプラスした専用外装に変更。さらに唯一パノラマルーフをOPで追加できるグレードになる。価格はe:HEV Zよりも約35万円高だが、そのうち22万円相当はHonda CONNECTディスプレー分になる。13万円相当の内外装アップデートをどう考えるか? が選び分けのポイントになる。
e:HEV Z PLaYパッケージには、22万円相当のHonda CONNECTディスプレーが標準装備される。
2024年のマイナーチェンジにより、サスチューニングの味付けの変更されたことで走りの質感が向上したこともポイント。FF車でもリヤサスをしっかり使い切ることで路面追従性が高まり、結果的に操舵感覚も良くなっている。ほかにも改良されたe:HEVの恩恵により全域で余力感が向上。前期型以上にガソリン車とハイブリッド車の差は拡大している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヴェゼル)
ヴェゼル:モデル概要 ホンダのコンパクトSUVとして登場したヴェゼル。現行のモデルで2代目となる。ホンダ独自の「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)」によるセンタータンクレイアウトは先代[…]
ドライブレコーダー DRH-254SFフロント用/後方録画用 メーカー希望小売価格59,400円 オプションコネクターに対応することで、従来品より短い作業時間で装着可能に このドライブレコーダーの新モ[…]
WR-Vとの棲み分けによるグレード構成の見直し ホンダSUVのエントリーモデルとして追加されたWR-V。車種体系面の位置付けの上下関係はあるものの、車体寸法や標準排気量設定はヴェゼルに近く、両車は補完[…]
人気コンパクトSUV・ヴェゼルがマイナーチェンジ。ズバリどこが変わったのか? 今回マイナーチェンジされたのは、2021年に誕生したヴェゼルの2代目。 改良のコンセプトしては「EXPAND YOUR L[…]
従来のヴェゼルのイメージを変えてくれる、期待の新グレード 最新ヴェゼルには5つのグレードが用意されるが、e:HEV X HuNTパッケージ(以下ハントパッケージ)は、ベーシックグレードのe:HEV X[…]
最新の関連記事(購入ガイド)
次期型も気になるけれど、最新モデルはコスパの良さは歴然 ディーゼルターボ車の走りは、いまでも魅力大 すでに次期型CX-5の噂を耳にする機会も増えているため、購入するかどうかを悩んでいるユーザーもいると[…]
スーパーハイト軽ワゴン選びで、外すことができない実力モデル 運転支援機能も優秀。高速長距離に絶大な強みあり 見た目は他社のスーパーハイト軽ワゴンと大差ないように見えるが、床下に燃料タンクを配置するセン[…]
RVテイストをプラスすることで、唯一無二の魅力を獲得 4WD車は高速走行&ロングドライブも苦にしない 2023年に発売されたデリカミニは、実質的には2020年に発売されたeKクロス スペースの後継モデ[…]
走りはどんなクルマなの?:レヴォーグよりもコンフォート志向が強め、家族も納得できる高速ツアラー スバル レヴォーグレイバック(以下レイバック)は、レヴォーグをベースにサスペンションまわりのセッティング[…]
シエラに比べると、かなり立派になったボディに惚れ惚れ 「ジムニー ノマド(以下ノマド)」と名付けられた5ドアのジムニーを待ってました! という人も多いのではなかろうか? 古くからのスズキ好きには懐かし[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
自動車業界を震撼させた通産省の業界再編法案 近代日本の産業の多くは、俗に「護送船団方式」と呼ばれる国の指導下で成長してきた。銀行や保険会社の利率や商品構成が、つい最近までどこも同じだったように、国の保[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
最新の投稿記事(全体)
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
装備設定の変更で、人気のブラック系パーツ&ホイールが、全グレードにOP設定 今回導入される「レンジローバー・イヴォーグ」2026年モデルでは、PHEVモデルの「P300e」に「S」と「DYNAMIC […]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
- 1
- 2