
●文:月刊自家用車編集部
カローラスポーツ:モデル概要〈新世代の走りを楽しめる、最新カローラハッチバック〉
“新世代ベーシック”として位置づけられる12代目カローラシリーズの中で、カローラスポーツは最初に登場したモデルになる。通信連携機能を充実させた初代コネクティッドカーの役割を担っており、車載通信機DCMを全車に標準搭載。遠隔で走行アドバイスや車両診断を受けられる「eケアサービス」や「LINEマイカーアカウント」をはじめとしたコネクティッド機能も搭載している。
カローラスポーツは、その名のとおりスポーティーな“デザイン”にこだわっており、“走り”の質を向上させるため、世界5大陸で延べ100万キロの走行試験を実施。その結果、“走る喜び”を感じられるクルマに仕上げられている。
プラットフォームはTNGAを採用。トレッドを拡大させることでタイヤを外側に出したり、低く抑えたフロントフード、アッパーグリルから連続する切れ長のヘッドランプデザインを採用したことで、よりワイド&ローを強調。サイドからリヤにかけては、ダイナミックな造形と躍動感あふれるスポーティシルエットに仕上げている。
パワートレーンは、1.8Lハイブリッド車と1.2L直噴ターボ車を用意。足まわりはフロントにマクファーソンストラット式、リヤにダブルウィッシュボーン式を採用している。新開発のショックアブソーバーは、オイルや構成部品などの組み合わせを約600パターンに及ぶ走行試験を行ったもので、上質な乗り心地と操舵応答性を高次元で両立している。
また上級設定のサスペンションとして、リニアソレノイド式AVSをトヨタブランドFF車として国内初採用している。このAVSは路面や走行状況に応じて瞬時に4輪それぞれの減衰力を切り替える機能を持つため、幅広い路面状況で高級車並みの快適な走りを実現している。なお、ガソリン車には、スーパーCVT-i(10速スポーツシーケンシャルシフトマチック)を採用することで、よりスポーツ志向を高めている。
カローラスポーツ:スタイリング&パッケージ
メリハリを効かせたスポーティーなデザインだが、C-HRほど尖ったイメージを持たせていないことが妙味。カローラの名を冠しているが、実質的にはオーリスの後継に相当するモデルになる。
【TOYOTA COROLLA SPORT HYBRID G”Z” 2WD(2018年6月モデル)】 ●全長×全幅×全高(mm):4375×1790×1460 ●ホイールベース(mm):2640 ●車両重量(kg):1400 ●乗車定員:5名 ●パワーユニット:1797cc直4DOHC(98ps/14.5kg-m)+モーター(53kW/163Nm) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:25.6km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)/ダブルウィッシュボーン式(R) ●タイヤ:225/40R18
カローラスポーツ:インパネ内装&シート
キャビンレイアウトはカローラ系と共通だが、スパルタンなイメージを強めた内装加飾や、身体をしっかり支えるスポーツシートなどでスポーティーなイメージも追求。
撮影車はHYBRID G”Z” 。
カローラスポーツ:パワートレーン
最新ハイブリッドや贅沢なサスペンションを搭載するなど、カローラシリーズの中では上級設定に位置する。スポーツを名乗るものの、どちらかというと快適な高速走行が堪能できる、良質なツーリングモデルだ。
カローラスポーツ:モデル変遷
【2018年6月:初期型】12代目カローラシリーズとして登場。シリーズでもっとも最初に発売されたモデル
パワートレーンは1.2Lガソリンターボ車と1.8Lハイブリッド車を選択可能。駆動方式はガソリン車がFFと4WD、ハイブリッド車はFFが用意されている。ガソリン車は6速MT車も設定されている。グレードはガソリン車もハイブリッド車も3タイプが用意される。当時の月販目標台数は2300台とされていた。
●カローラスポーツ グレードバリエーション&価格(2018年6月〜) | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【2WD/4WD】 |
1196cc直4DOHCターボ 116ps/18.9kg-m | G”X”【6速MT】 | 210万6000円/− |
G”X”【CVT】 | 213万8400円/233万2800円 | |
G【6速MT】 | 222万4800円/− | |
G【CVT】 | 225万7200円/245万1600円 | |
G”Z”【6速MT】 | 238万6800円/− | |
G”Z”【CVT】 | 241万9200円/261万3600円 | |
1797cc直4DOHC 98ps/14.5kg-m + モーター 72kW/185Nm | ハイブリッドG”X” | 241万9200円/− |
ハイブリッドG | 252万7200円/− | |
ハイブリッドG”Z” | 268万9200円/− |
導入当初は1.2Lガソリンターボ車と1.8Lハイブリッド車を選ぶことが可能だった。ガソリン車には6速MT仕様も用意されている。
【2019年9月:一部改良】サスペンションの最適化を含む小変更を実施
外板色にエモーショナルレッドIIを新たに設定。さらにブラックルーフとの組合せのツートーンを、G“Z”とGグレードに全3色オプション設定された。内装は本革シートに内装色ブラックを追加(G“Z”にオプション)。サスペンションの最適化も図られている。
【2020年6月:一部改良】特別仕様車 G“Style Package”/HYBRID G“Style Package”を設定
特別仕様車 G“Style Package”/HYBRID G“Style Package”は、GおよびHYBRID Gをベースに、ブラック塗装の16インチ専用アルミホイール/Bi-Beam LEDヘッドランプ/LEDデイライト/LEDフロントフォグランプなどを特別装備。さらに、フロントロアグリルのフレーム部にサテンクロムメッキ、リヤバンパーにクロムメッキ加飾を施すことで、より精悍なスタイルを実現している。
HYBRID G“Style Package”
内装は、ファブリックの快適性と革の質感を合わせ持つレザテック®と合成皮革を組み合わせた、ブラックの専用シート表皮を採用したスポーティーシート、高精細の7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイを特別装備。
同時に、カローラ スポーツ全車の一部改良も実施。外板色に新色のグレーメタリックとプラチナホワイトパールマイカを設定。あわせて、新色とアティチュードブラックマイカを組み合わせたツートーンを設定した。さらに、一部グレードに快適性を高めるシートヒーターを標準装備した。
【2021年7月:一部改良】一部改良を実施。外板色に新規開発色エモーショナルレッドIIIを採用
ボディカラーにエモーショナルレッドIIIを新たに採用。
写真はカローラスポーツ HYBRID G“Z”
【2021年11月:特別仕様車追加】カローラシリーズ、グローバル累計販売5000万台達成記念の特別仕様車を設定
カローラ スポーツに、カローラシリーズのグローバル累計販売5000万台を記念した特別仕様車 HYBRID G“Style 50 Million Edition”(ベース車 : HYBRID G)を設定。
新たに設定したスレートグレーメタリック/アーミーロックメタリック/プレシャスメタルなどの各車特別色を採用。アルミホイールはマットブラック塗装。
フロントフェンダー左右に“50 Million Edition”専用ロゴデカール、運転席に除電スタビライジングプラスシート(ドライバーと周辺に溜まっている静電気をボディ全体に分散させて帯電量を軽減し、安定した車両挙動に貢献)を配置。ほかにも9インチディスプレイオーディオやブラインドスポットモニター+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)を特別装備する。価格は283万円。
【2022年10月:一部改良】ガソリン車のエンジンを2Lユニットに変更
ハイブリッド車は、すべての電動モジュールを刷新した1.8Lハイブリッドシステムを採用。ガソリン車は従来の1.2Lターボから2Lダイナミックフォースエンジン(NA)に変更。優れた燃費性能と走りの楽しさを追求している。
ガソリン車のエンジンが、従来の1.2Lターボから2LのNAに変更された。撮影車両はG”Z”。
トヨタセーフティセンスも、プリクラッシュセーフティに交差点右折時の対向直進車および右左折時の対向方向から横断してくる歩行者を検知する機能を追加。運転状況に応じたリスクの先読みを行い、歩行者/自転車/駐車車両に近づきすぎないよう、ドライバーのステアリング/ブレーキ操作をサポートするプロアクティブドライビングアシストも追加された。
車載ITもコネクティッドナビに対応した8インチのディスプレイオーディオと10.5インチのディスプレイオーディオPlus(車載ナビ機能付)を設定。スマホアプリApple CarPlayはワイヤレスで利用可能に。
【2024年4月:最新型】一部改良を実施。上級グレードの安全装備を強化
G”Z”グレードに、ブラインドスポットモニター(BSM)+パーキングサポートブレーキ(前後方静止物+後方接近車両)とナノイーXを標準設定。新型プリウスと同機能のデジタルキーをG”Z’グレードにメーカーオプション設定した。
カローラスポーツ:最新値引き&納期情報(2024年9月現在)
- 車両本体目標値引き額:23万円
- 納期の目安:4~6か月
- リセール予想:C
4月に一部改良を実施したが、値引きの引き締め傾向は限定的なものに留まっている。車両と付属品の合計値引きは25万円前後が合格ライン。大都市部なら30万円の大台も狙うことが可能だ。納車に関してはガソリン車は4か月〜、ハイブリッド車は5か月〜が目安。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カローラスポーツ)
カローラの一部改良の内容について ・スポーティな専用内外装デザインの特別仕様車「ACTIVE SPORT」を設定。・シートヒーター+ステアリングヒーター、ナノイーXを、ACTIVE SPORTとW×B[…]
現在は受注を停止しているが、一部改良時に合わせて再開される見込み TOYOTAカローラ スポーツ価格:220万~289万円・最新購入情報納期の目安:−車両本体目標値引き額:-リセール予想:C現在、現行[…]
現地の事業会社が、水素エンジン搭載のハイエースを約4か月間運行 今年5月に開催された「第2戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」で初参戦した水素エンジンカローラは、レース経験を重ねる[…]
スーパー耐久シリーズなどレースシーンからの学びを生かした改良を行い、意のままの走りとダイレクトな運転感覚を向上 今回の改良では、スーパー耐久シリーズをはじめとする様々なモータースポーツの現場での学びを[…]
トヨタ カローラ 【ガソリン車はもちろん、ハイブリッド車の納期もなかなかの優等生】 カローラ ツーリング●価格:207万〜304万8000円納期の目安:2〜3か月カローラ スポーツ●価格:220万〜2[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | トヨタ)
ハリアー:モデル概要 1997年の初代モデルの発売以来、高級クロスオーバーSUVのパイオニアとして圧倒的な人気を博してきたハリアー。2020年にデビューした現行型は、歴代モデルのイメージを受け継いだ流[…]
シエンタ:モデル概要 トヨタ・シエンタは、全長4.3m弱のコンパクトな車体に3列シートを効率的に配置し、多人数乗車を可能にしたモデル。2022年にデビューした現行型は、初代モデルで高く評価されていた“[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
クラウンエステート概要:品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」 クラウンエステートは、クラウンシリーズ第4弾として登場した「大人のアクティブキャビン」。ワゴンとSUVを融合させた新しいデザ[…]
カローラクロス:都市を駆ける洗練されたSUVへ カローラシリーズ初のSUVとして誕生したカローラクロス。「アーバン・アクティブ」をデザインテーマとしたエクステリアは、伸びやかなガラス面とランプが特徴的[…]
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
担当者に聞く、ドライブレコーダー選びのポイントとは? 日々、新聞やテレビ、ネットのニュースで絶えることのないあおり運転や逆走運転によるトラブル。また万が一の交通事故でもその前後の「証拠」が重要視されて[…]
「12R」は、最高出力200PSを誇り、フルバケットシートなどの専用装備を備えた200台限定のメーカーコンプリートモデルになる。 「ロードスター 12R」は商談予約抽選を実施 両モデルとも、スーパー耐[…]
パワートレーンは、アイシンの売上の約6割を占める中核事業 アイシンは、トヨタなどに部品を納入する、いわゆるティア1と呼ばれるサプライヤーだ。取り扱う製品はパワートレーンをはじめ、サンルーフなどの車体関[…]
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
- 1
- 2