
●文:月刊自家用車編集部
クラウンクロスオーバー:モデル概要
16代目となる現行クラウンは、初めてFFレイアウトベースで開発されたモデル。ボディタイプも、SUV色の濃い大径ホイールを採用したクロスオーバー/スポーツ/エステート/セダンの4タイプがラインナップされる。
「クロスオーバー」は、16代目クラウンの中で最初に投入されたモデル。従来のセダンのイメージとは異なる、ボディ側面近くまで張り出したフェンダーデザインや大径タイヤが装着されるなど、SUVとセダンを融合させた新感覚のボディパッケージを採用。ボディとタイヤの隙間のバランスも徹底的にチューニングしたことで、セダンでもSUVでもない、踏ん張り感のある力強いスタイルに仕上げられている。
プラットフォームは、TNGA技術を注入した新開発GA-Kを採用。軽量かつバランスの取れた高剛性ボディが組み合わされる。サスペンションはフロントにマクファーソンストラット式、リヤには新開発マルチリンク式のサスペンションに搭載することで、クラウンらしいどっしりとした直進安定性としなやかな動きを両立。さらに目線のぶれないフラット感と振動の少ない質感の高い乗り心地を追求することで、クラウンにふさわしい快適性も実現している。
パワートレーンは、2.4L直4ターボエンジンのデュアルブーストハイブリッドシステムと、2.5L直4のシリーズパラレル式ハイブリッドシステムの2タイプを用意。
機能向上した最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を全車標準装備し、さらに高度運転支援技術「トヨタチームメイト」も搭載。渋滞時の安全運転を支援する「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」や、さまざまな駐車シーンでスムースな入出庫を自動で行いリモート操作も可能な「アドバンストパーク(リモート機能付)」など、フラッグシップモデルにふさわしい安心便利な先進機能を装備している。
クラウン クロスオーバー:スタイリング&パッケージ
ルーフからリヤにかけて流麗なルーフラインを描くファストバックスタイル。全高は1540mmとSUVというには低い設定。4ドアクーペ風のセダンと見る方がしっくりとくる。ただ、最低地上高は145mmと低めの設定だが、大径タイヤ(225/45R21)の採用とホイールアーチ部にクラッディングパネルを配置することで、SUVであることを主張している。
【TOYOTA CROWN CROSSOVER G ADVANCED(2022年7月モデル)】●全長×全幅×全高(mm):4930×1840×1540 ●ホイールベース(mm):2850 ●車両重量(kg):1770 ●乗車定員:5名 ●パワーユニット:2487cc直4DOHC(186ps/22.5kg-m)+モーター(フロント:88kW/202Nm/リヤ:40kW/121Nm) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:22.4km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/ベンチレーテッドディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)/マルチリンク式(R) ●タイヤ:225/45R21
クラウン クロスオーバー:インパネ内装&シート
中央にモニターを配置するオーソドックスなレイアウト。前後シートも十分な広さが確保されている。ことさら豪華というわけではないが、エントリーのX系でも上級車らしい質感の良さを感じられる。ディスプレイオーディオのモニターは12.3インチのワイドHD液晶。タッチ操作に対応するほか、画面いっぱいのマップ表示も可能な優れもの。スイッチ類はセンタークラスターに集約。センターシフトはすっきりとしたクリック操作が魅力のエレクトロシフトマチックを採用する。
クラウン クロスオーバー:パワートレーン
プラットフォームはGA-Kを採用するが、eAxleやDRSを組み込むこともあってリヤ側はクラウン独自設計となる。走りの質感を含めて同クラスとのトヨタ車とは別物と考えていい。
RS系に搭載される2.5ターボハイブリッドは、THS IIとはキャラが異なる上級ハイブリッドという位置づけ。2.5Lハイブリッドに比べると、エンジン駆動力をダイレクトに活用できる構造でパワー効率が向上するほか、レスポンス性が高まる利点を持つ。システム最高出力は349psと高いパワースペックも武器。走りも燃費よりもアシスト駆動を積極的に活用するスポーティーなイメージが強い。
クラウンクロスオーバー:モデル変遷
【2022年7月:初期型】
パワートレーンは2.5Lハイブリッドと2.4Lターボハイブリッドを用意。ハイブリッド車はお馴染みのシリーズパラレル式を採用するが、ターボハイブリッド車は直列4気筒ターボエンジンと電動パワートレーン「eAxle」を組み合わせるデュアルブーストハイブリッドをトヨタとして初めて採用した。駆動方式はハイブリッド車もターボハイブリッド車も4WD(AWD)のみ。当時の月販目標台数は3200台とされていた。
社外からスマートフォンを使って車庫入れ操作が可能なアドパンストパークを採用するなど、駐車支援機能の充実も新型クラウンの特徴のひとつ。
●クラウン クロスオーバー グレードバリエーション&価格【2022年7月モデル】 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【4WD】 |
2487cc直4DOHC 186ps/22.5kg-m + ツインモーター フロント:88kW/202Nm リヤ:40kW/121Nm | X【電気式無段変速】 | 435万円 |
G【電気式無段変速】 | 475万円 | |
G“Leather Package”【電気式無段変速】 | 540万円 | |
G“Advanced”【電気式無段変速】 | 510万円 | |
G“Advanced・Leather Package”【電気式無段変速】 | 570万円 | |
2393cc直4DOHCターボ 272ps/46.9kg-m + ツインモーター フロント:61kW/292Nm リヤ:59kW/169Nm | RS【ダイレクトシフト6速AT】 | 605万円 |
RS“Advanced”【ダイレクトシフト6速AT】 | 640万円 |
【2024年4月:最新型】一部改良するとともに、特別仕様車「RS “LANDSCAPE”」を設定
グレード体系をRS/ Z(新規設定グレード)/G/ Xの4タイプに集約。さらにドアトリム/インパネ/センターコンソールボックスにソフトパッドを追加することで内装質感を向上させたほか、ハンズフリーパワートランクリッド/イージークローザー/カラーヘッドアップディスプレイを全グレードに標準することで、利便装備の充実が図られている。外板色にマッシブグレイ、内装色にブラック×サドルタンを追加した。
この改良に合わせて、アウトドアな世界観を表現した、特別仕様車「RS “LANDSCAPE”」を設定。専用外装色(ブラック×アーバンカーキ)/オーバーフェンダー/マッドガード/ヒッチメンバー/60:40分割可倒式リヤシート(トランクスルー)などを特別装備している。価格は685万円。
特別仕様車「RS “LANDSCAPE”」
●クラウン クロスオーバー グレードバリエーション&価格【2024年4月モデル】 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【4WD】 |
2487cc直4DOHC 186ps/22.5kg-m + 前後モーター フロント:88kW/202Nm リヤ:40kW/121Nm | X【電気式無段変速】 | 440万円 |
G【電気式無段変速】 | 515万円 | |
Z【電気式無段変速】 | 595万円 | |
2393cc直4DOHCターボ 272ps/46.9kg-m + 前後モーター フロント:61kW/292Nm リヤ:59kW/169Nm | RS【ダイレクトシフト6速AT】 | 670万円 |
特別仕様車 CROSSOVER RS “LANDSCAPE”【ダイレクトシフト6速AT】 | 685万円 |
クラウンクロスオーバー:最新値引き額/納期情報
- 車両本体目標値引き額:17万円
- 納期の目安:4〜7か月
- リセール予想:B
これまで値引きに関しては強気な傾向が続いてきたが、ここにきて値引きの拡大が広がっている。車両本体と付属品の値引きが20万円を超えてきたら限界が近づいていると考えていい。その一方で納期は遅れてきており、メーカーHPでは4〜5か月という納期目安が記載。販売店では半年程度は待って欲しいとアナウンスするケースが多いようだ。今後の納期は要注意になりそう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クラウンクロスオーバー)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
実車が特別展示に加えて、試乗体験も実施 『Life with CROWNs.』は、新世代クラウン4モデルが一同に集まり、その魅力を体感できるイベント。 会場には、すでに発売済みの3台のクラウン(クロス[…]
5番目と6番目のクラウン専門店 「THE CROWN」は、2023年10月から展開が始まったクラウンのみを扱うトヨタの専門店。 これまでは横浜都筑、千葉中央、愛知高辻、福岡天神の4つのエリアに拠点を構[…]
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート 今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSお[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | トヨタ)
アルファード:モデル概要 4代目となるアルファードは「性能を世界基準に昇華させる」を開発テーマに定め、プラットフォームを刷新、単なるミニバンから“高級サルーン”を意識したクルマになっており、振動や騒音[…]
RAV4 モデル概要:プレミアムキャラの強化でイメージ一新、トヨタ自慢のミドルSUV 現行型は5代目となるモデルで、国内向けのモデルとしては2005年に登場した3代目以来の復活になる。その開発コンセプ[…]
カローラ:モデル概要〈TNGA技術が注がれた新世代のベーシックセダン〉 カローラは、1966年に誕生して以来、世界150以上の国と地域で、販売累計台数が4750万台を超えるロングセラーモデル。12代目[…]
MIRAI:モデル概要|環境車から、クルマの本質で勝負できる 上質なセダンに進化 水素を燃料とするFCV(燃料電池自動車)は、ゼロエミッションでありながら短い燃料充填時間で長い航続距離を可能とす[…]
プリウス:モデル概要 プリウスは、1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとして誕生。以来、圧倒的な燃費性能を備えた新世代のエコカーとして、ハイブリッドの普及を牽引してきたモデルだ。 2023年に登[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
- 1
- 2