
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
街中を走行していると、赤いランプが点灯しているにもかかわらずサイレンを鳴らしていない状態のパトカーを見かけることがあります。
運転中にそういったパトカーに出会って「道を譲るべき?」「自分の後ろにいるけど、どうしたらいい?」と焦った経験のあるライダーもいるかもしれません。
では、あの状態のパトカーは何をおこなっているのでしょうか。
ランプは点いてるのにサイレンは鳴らしてないパトカー、その正体とは…
赤色ランプのみを点灯している状態のパトカーは「巡回パトカー」と呼ばれており、主に安全運転の啓発中であったり、パトロール活動中だったりするケースが多いようです。
基本的にパトカーなどの緊急車両が近づいているのを確認したら、一般車両は走行を妨げないよう進路を譲らなくてはいけません。
しかし赤色ランプの点灯のみでサイレンを鳴らしていないパトカーは、緊急車両について定められた道路交通法施行令第14条「サイレンを鳴らし、かつ赤色の警告灯を付けなければならない」に当てはまらないため、進路を譲る必要はないようです。
ちなみにパトカーは速度違反の取り締まりの場合、必要時であればサイレンを鳴らさなくてもよいとされていると言います。
パトカーのサイレンが点灯していない場合、緊急時ではないため道を譲る必要はないようだ
またパトカーとよく似た車両で、青いランプを点灯させたクルマを見かけたことがある人もいるかもしれませんが、これは自主防犯パトロールを目的としている車両で、パトカーとはまったくの別モノです。
自治体などの団体/ボランティア団体などで実施しているケースが多くあるようで、警察からの許可を受けているものの特別な権限があるわけではなく、一般車両と同じ扱いとなります。
なお赤色ランプの点灯のみでサイレンを鳴らしていないパトカーも、一般車両と同じように走行します。
しかしパトロール中のパトカーであっても、事件・事故の通報があれば、突然サイレンを鳴らして緊急体制になる場合もあるようです。
巡回パトカー(パトロール)はどういったことをしている?
ではパトロール中といっても、具体的にはどのようなことをしているのでしょうか。
パトロールには、「犯罪や事故を防止し、地域の安全な生活を守る」という、重要な目的があり、たとえばパトロール中に不審な人物を見かけたら職務質問をする/非行行動のある少年を補導する/交通違反の車を取り締まるなどといった任務をおこなっているようです。
またパトカーが近くを走行していると、いつも以上に慎重な運転をしようと思う人が多いように、パトカーには存在そのもので心理的な抑止力が働く効果があります。
それを利用して、管轄地域で不審者情報があったときには付近を重点的にパトロールし、犯罪抑止効果を生んでいます。
つまりパトロールは犯罪の検挙/取り締まりだけでなく、地域住民の安心のためにもおこなわれているというわけです。
街中では、犯罪抑止のためにパトロールをおこなうパトカーを目にすることも多い
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
環境性能を重視したキャンピングカー ACSリトルノオクタービアMは、キャンピングカーの中でも特に環境性能を意識したモデルとなっている。標準で搭載される太陽光発電システムは200Wのソーラーパネルを2枚[…]
水道水の不純物を除去! 簡単設置の水シミZERO 普段の洗車で、自宅の水道水を利用するカーオーナーは多いと思われる。しかし、水道水には、地域によって差はあるものの、塩素やミネラル、カルシウムなどの、車[…]
最新の投稿記事(全体)
愛車にセットすれば、リアルタイムで車両の情報をスマホに表示 ドライブレコーダーやカーナビ、デジタルミラーなど、幅広いカー用品を取り扱うブランド、MAXWINから、AIを活用した車両診断装置がリリースさ[…]
軽キャンピングカー「Chippy」の誕生背景 キャンパー厚木といえば、人気の「Puppyシリーズ」で知られるビルダー。その経験を活かして送り出したのが軽キャンパー「Chippy」だ。従来の軽キャンピン[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
大人気のハリアー用TV-KITが登場だ! データシステムのTV-KITの魅力は走行中でもテレビやDVD、ナビ等の操作ができるようになることで同乗者の退屈を防ぎ、快適なドライブ環境を提供してくれること。[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
- 1
- 2