
メルセデス・ベンツ日本は、メルセデスAMG GTクーペにトップパフォーマンスモデル「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé」を設定した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
F1由来のプラグインハイブリッドを、メルセデスAMG GTクーペに初採用
今回導入された「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé(メルセデスAMG GT 63SEパフォーマンスクーペ)」は、フロントに4.0リッターV8ツインターボエンジン、リヤに電動モーターとF1由来のAMGハイパフォーマンスバッテリーを搭載した、メルセデスAMG GTクーペ初のプラグインハイブリッドモデル。
電動化によって加速力/パワー/システム出力を向上させることで、スポーツカーとしての驚異的なパフォーマンスに磨きをかけたメルセデスAMG GTシリーズのトップパフォーマンスモデルも兼ねる。その価格は3085万円だ。
「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé」のおもな特徴
- 4.0リッターV型8気筒ツインターボエンジン「M177」をフロントアクスルに搭載し、最高出力612ps(450kW)、最大トルク850Nmを発揮
- リヤアクスルには最高出力150kW、最大トルク320Nmを発揮する交流同期電動機と、メルセデスAMGが自社開発したAMGハイパフォーマンスバッテリーを搭載
- エンジンとモーターを組み合わせたシステム総合最高出力は816ps(600kW)、最大トルクが1420Nmを発揮。0-100km/h加速は2.8秒
Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé
- AMGハイパフォーマンスバッテリー(HPB)は、メルセデスAMGペトロナスF1チームが使用しているF1ハイブリッドレーシングマシンで実証済みの先進テクノロジーを元に開発。冷却液を循環させることで、560個のバッテリーセルすべてを個別に直接冷却することで、常に最適な作動温度に保たれる機構が採用されている
Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé
- AMGのトップモデルが纏う、縦にルーバーが入ったAMG専用ラジエターグリルや、ツインパワードームが配されたロングボンネットを採用
- サイドエンブレムにF1の技術を採用した高性能プラグインハイブリッドの呼称である「E PERFORMANCE」を採用。そして、リヤエンブレムには赤い縁取りが施され、他のモデルと一線を画すデザインで差別化
- ホイールには「21インチAMGアルミホイール(鍛造)」を採用。標準装備とオプションの2つのデザインが用意される
- 「AMGカーボンパッケージ」を選択すると、スポーティーな雰囲気が格段に上がるリヤウイングスポイラー/フリック/空気の抵抗を減らし車両の安定性を高めるリヤディフューザーが装着。エアロダイナミクスの向上とより獰猛なスタイリングを実現
- レイヤーや折り目を巧みに組み合わせ、ライトでスリムなデザインを採用したAMG専用のスポーツシート(ナッパレザー)を標準装備。シートカラーは標準内装で4色、有償オプションではエレガントなダイヤモンドステッチ入のMANUFAKTURナッパレザーが3色展開される。
Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé
- オプションの「AMGパフォーマンスパッケージ」または「ナッパレザー/MICROCUT」を選択すると、ヘッドレスト一体型の極めてレーシーなデザインのAMGパフォーマンスシートが装着される
- 標準の2シーターに加え、「可倒式リヤシート」を有償オプションとして設定。リヤシートを倒せばラゲッジルームの容量が広がり、スポーツカーでありながら日常使用の利便性が向上する
- メルセデスAMG GTクーペ専用に進化させた油圧式のAMG ACTIVE RIDE CONTROLサスペンションを標準装備
- モータースポーツで培われた技術によって、制動性能/耐フェード性能/耐久性を高めたAMGカーボンセラミックブレーキを採用
- 運転状況やドライバーの好みに応じて、車両の走行特性を瞬時に変更できる「AMGダイナミックセレクト」を搭載し、「Electric/Battery Hold/Comfort/Slippery/Sport/Sport+/Race/Individual」の8モードを用意。ドライブモードによって、駆動システムとトランスミッションのレスポンス/ステアリング特性/サスペンションの減衰特性/サウンドなど、主要なパラメーターが変更される。
- 前後トルク配分の連続可変が可能な「AMG 4MATIC+」を採用し、走行状況やドライバーの操作に応じて前後トルク配分を50:50〜0:100の間で連続可変させることが可能
- トルクコンバーターの代わりに湿式多板クラッチを搭載し、ダイレクト感のある素早いシフトチェンジと高い伝達効率を実現したAMGスピードシフトMCT 9速トランスミッションを搭載
- 標準装備で、走行安定性を高めるアクティブエアロダイナミクスシステムを装備
- アジリティと走行安定性を向上させるリヤアクスルステアリングを標準装備。100km/h以下での走行時は後輪が前輪と逆方向に操舵され、コーナリング時の回頭性を高めて俊敏さを実現。100km/hを超えると、後輪は前輪と同じ向きの舵角となり、これによりホイールベースを長くすることと同じ効果が生じるため、操縦安定性が高まる
「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
通常モデルに設定がない、特別装備が奢られる贅沢な1台 「Mercedes-AMG GLB 35 4MATIC Black Masterpiece」は、内外装に特別な加飾をプラスした50台限定の特別仕様[…]
メルセデスベンツの新ブランド「ミトスシリーズ」、その最初のモデルとしてデリバリー そもそもメルセデスベンツは、高性能かつハイアッパー層に向けたラグジュアリーなクルマつくりをブランド設立時から続けてきた[…]
メルセデスの伝統モデル「SL」が新機軸を投入してデビュー 流麗なスタイリングと開放感あふれるオープントップボディをもつメルセデスベンツのSLクラスは、その誕生の経緯を遡ると、1952年にサーキットデビ[…]
進化した「M256M」ユニットに、電動モーターとリチウムイオン電池をプラス 今回リリースされる「メルセデス AMG E 53 ハイブリッド 4マチック+ (PHEV)」(=以後E 53 ハイブリッドと[…]
最新の関連記事(スポーツ)
F1参戦のホンダに対しトヨタが目指したのは「ル・マン」だった 高度経済成長に沸いていた1960年代の日本人にとって、あらゆるカテゴリーにおいて世界に肩を並べることは、悲願とも言えた。世界に負けないモノ[…]
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
世界一の二輪技術を注いだ暴れん坊として誕生 前述のように、「ホンダ・S500/S600/S800」は、オートバイメーカーだったホンダが初めて4輪の乗用車としてリリースしたモデルです。 このモデルが初め[…]
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
シューマッハをして「重すぎる&遅すぎる」と言わしめた登場時の964ターボ 歴代ポルシェ911ターボの中でも、1991年に発売された964ターボほど評判の悪かったモデルはありません。 なにしろ、[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
自動車業界を震撼させた通産省の業界再編法案 近代日本の産業の多くは、俗に「護送船団方式」と呼ばれる国の指導下で成長してきた。銀行や保険会社の利率や商品構成が、つい最近までどこも同じだったように、国の保[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
最新の投稿記事(全体)
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
装備設定の変更で、人気のブラック系パーツ&ホイールが、全グレードにOP設定 今回導入される「レンジローバー・イヴォーグ」2026年モデルでは、PHEVモデルの「P300e」に「S」と「DYNAMIC […]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
- 1
- 2