
ホンダは、ユーザー体験型イベント『Enjoy Honda 2025(エンジョイホンダ2025)』を、2025年5月17日(土)~18日(日)のGメッセ群馬での開催を皮切りに、国内各地で開催する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
2025年は群馬県/新潟県/熊本県/三重県の4会場で実施
『エンジョイホンダ』は、ホンダのモータースポーツや2輪/4輪/パワープロダクツ製品を「見て、遊んで、体感する」ことを目的としたイベント。2001年の初開催以来、これまでに110万人を超えるユーザーが来場しているという。
2025年は、幅広いラインアップの最新ホンダ製品に触れることができる「製品展示」や、間近で観覧できる大迫力のモータースポーツプログラム「トライアルバイクショー」など、好評の参加体験型プログラムを数多く実施するほか、今年ならではの企画として、株式会社タカラトミーが実施する『トミカ55周年自動車メーカーコラボプロジェクト』で、ホンダが特別なグラフィックデザインを提供した「CIVIC TYPE Rトミカ55周年記念仕様」の実車両展示が行われるとのこと。
スケージュールは、群馬県/新潟県/熊本県/三重県の4会場を予定している。
トライアルバイクショー
SUPER FORMULA タイヤ交換チャレンジ
Honda SENSING 同乗体感
親子で学ぼう!交通安全教室
HondaJet ふあふあバルーン
Hondaキッズメカニック
Enjoy Honda 2025開催スケジュール
- 5月17日(土)~18日(日)Gメッセ群馬(群馬県)
- 9月13日(土)~14日(日)新潟市産業振興センター(新潟県)
- 10月4日(土)~5日(日)HSR九州(熊本県)
- 11月22日(土)~23日(日)鈴鹿サーキット(三重県)
観覧型プログラム
- トライアルバイクショー
- 2輪車/4輪車/パワープロダクツ/モータースポーツ車両の展示
体験型プログラム
- UNI-ONE 体験
- SUPER FORMULA タイヤ交換チャレンジ
- Honda SENSING 同乗体感
- Hondaキッズメカニック
- 親子で学ぼう!交通安全教室
- HondaJet ふあふあバルーン
各開催会場のプログラム詳細は、『Enjoy Honda』公式サイトにて順次公開される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ)
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
最新の投稿記事(全体)
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
- 1
- 2