
英国・ベントレーモーターズは、新たなフラッグシップモデルとなる新型「ベンテイガ スピード」を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新開発V8ツインターボで、最高速度310km/h到達
新型ベンテイガ スピードは、ベンテイガ史上最も圧倒的なパフォーマンスを誇る新たなフラッグシップモデル。
パワートレーンは、新開発の4.0リッターV8ツインターボエンジンを搭載し、最高出力650PS、最大トルク850Nmを発揮。0-100km/h加速は3.6秒、最高速度は310km/hを達成するなど、先代のW12エンジン搭載モデルの3.9秒を凌駕する性能が与えられている。2250~4500rpmの広い回転域で最大トルクを発生するベントレー特有のトルク・プレート(トルクの平坦な出力特性)も健在で、力強くも滑らかな加速も楽しむことができる。エキゾーストは、標準のスポーツエキゾーストシステムに加え、オプションでチタン製アクラポビッチ・エキゾーストも選択可能。
搭載される3つの走行モードのうち、COMFORTモードとBENTLEYモードは従来モデルと同様のチューニングとなるが、SPORTモードは大幅に進化。サスペンションの減衰特性が従来のベンテイガV8と比べて15%剛性が強化されることに加え、ステアリングの応答性やロードホールディング性能、ドライバーとの一体感が飛躍的に向上し、さらにESCダイナミック設定が有効になりESC(電子制御スタビリティコントロール)の介入が緩和されることで、よりエキサイティングな走りが楽しめる。
また全輪操舵システムを新たに標準装備することで、低速~中速域では前輪とは逆方向に後輪を操舵することで小回り性能が向上し、高速走行時には前後輪が同じ方向に操舵されることで優れた直進安定性を実現している。
唯一無二のパフォーマンスを物語る内外装
エクステリアは、ダークティント仕上げのブライトウェアに加え、フロントドア前端にはクロームのSpeedバッジを配置。ヘッドランプはスピード専用デザインとなり、内部構造とベゼルにダークティントが施されることで、より引き締まった表情を演出。テールランプも同様に、グレーのレンズとダークティントのベゼルが組み合わされている。専用オプションとして、ボディカラーに応じてグロスまたはサテン仕上げから選択可能なスピード・ブラックルーフも用意される。
ホイールは、ベントレーの歴史上初となる23インチのスピード専用ホイールも選択可能。ホイールはグレーサテン、ブラック、ブラック×ブライトマシンの3種類、ブレーキキャリパーは、標準ブレーキ/カーボンセラミックブレーキでも、全7色の鮮やかなアクセントカラーが用意されている。
インテリアは、スピード専用のドライバーインフォメーションディスプレイに加え、助手席側フェイシア/ドアシルプレートにはSpeedバッジ、シート上部にはSpeedロゴの刺繍が施されている。ベントレーならではのブルズアイスタイルのエアベントやオルガンストップ、センターエアベントには、標準のクローム仕上げに加え、ダークティント仕上げも選択可能。シートショルダーパネル、ドアの内側、4座仕様ではリヤシート背面にまで、新たに開発されたプレシジョン・ダイヤモンドキルトが採用される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ベントレー)
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定 ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代で[…]
ベントレーのスペシャルモデル「マリナー バトゥール」をさらに昇華 自動車界において、特別なオーダーメイドに応えるメーカーはごく少数ながら存在する。英国車を代表するハイブランド、ベントレーもその一角であ[…]
【1970〜80年代】ピックアップトラックの発展系として誕生。SUVの原型が見えてきた時代 JEEP・チェロキー JEEP・ワゴニア 【1990年代】現在の人気SUVの初代が続々と登場 TOYOTA・[…]
12気筒エンジンを搭載 スピードエディション 12は、4モデルそれぞれ120台のみの限定生産。20年にわたりベントレーの車とその成功を支えてきたエンジンに対するトリビュートとして、希少価値が高く、人気[…]
首都高から展示車両が見える! 「ベントレー東京 芝ショールーム」は、コーンズ・モータース株式会社の親会社コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが竣工した新本社ビルの1Fから3Fに開設された。芝公園の[…]
最新の関連記事(ニュース)
航続距離は270km以上、V2Hにも対応する本格EV N-ONE e:は、ホンダがカーボンニュートラル実現に向けた電動化推進の一環として投入する軽乗用EV。2024年10月に発売された軽商用EV「N-[…]
32号車GRヤリス ニュル24時間レースで鍛えたGRヤリスDATを国内の厳しい環境で検証 GRヤリスDATは、WRCやラリーイベントなどさまざまな道で鍛えられ、市販車にフィードバックするためスーパー耐[…]
商品設計基盤技術「ENLITEN」を乗用車用スタッドレスタイヤで初採用 ブリヂストンの新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(以下WZ-1)」は、同社が掲げるタイヤ開発コンセプト「ENLITEN[…]
タイヤワックスの常識を覆す、耐久性と防汚性を実現 「Ghost」は、アメリカ・フロリダ州に拠点を構える「Armour Detail Supply」が開発したプロユース品質のタイヤ専用コーティング剤。実[…]
人気記事ランキング(全体)
大人の秘密基地が公道を走る?「N-VAN COMPO」が軽キャンの常識を変える 子どもの頃に憧れた秘密基地。その夢を大人になっても持ち続けている人にとって、「N-VAN COMPO」は心くすぐる存在か[…]
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
USBポートに挿すだけでOK! 高性能バージョンを早速購入 以前にも紹介したことがある、USBタイプのカーグッズ。車内のドレスアップにもなるアイテムで、筆者も気に入って愛用している。今回、その製品の進[…]
クルマのUSBポートに接続するだけで、YouTube動画などを楽しめる カーエンターテイメントアダプター「U2KIT CEA950」は、クルマのUSBポートに接続するだけで、手軽に高度な車内エンターテ[…]
カローラクロス:都市を駆ける洗練されたSUVへ カローラシリーズ初のSUVとして誕生したカローラクロス。「アーバン・アクティブ」をデザインテーマとしたエクステリアは、伸びやかなガラス面とランプが特徴的[…]
最新の投稿記事(全体)
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
コンパクトなのに本格派。街にも自然にも似合う一台 「小さくても本格的なキャンピングカーが欲しい」「普段使いできて、週末には自然の中でくつろぎたい」——そんなニーズに真っ向から応えるのが、KATOMOT[…]
センターディスプレイのグラフィックを最新インターフェイスに刷新 ボルボV60シリーズは、2024年には日本国内で約2200台が販売されるなど、XC40、XC60に次ぐ人気を持つエステートモデル。特に日[…]
国内テストドライバーのレベルアップなくして目指す「アシ」の実現なし クルマの足回りの出来映えは、複雑なメカニズムほど上等といったような単純なものではない。確かに、バブル景気で潤沢な開発資金を得た日本メ[…]
三菱車としては初のスペシャルティクーペ 「ギャランGTO」が発売されたのは、“いざなぎ景気”と呼ばれる高度経済成長期のただ中だった1970年です。国民総生産が世界2位まで駆け上がり、大阪万博の活況に国[…]
- 1
- 2