
英国・ベントレーモーターズは、新たなフラッグシップモデルとなる新型「ベンテイガ スピード」を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新開発V8ツインターボで、最高速度310km/h到達
新型ベンテイガ スピードは、ベンテイガ史上最も圧倒的なパフォーマンスを誇る新たなフラッグシップモデル。
パワートレーンは、新開発の4.0リッターV8ツインターボエンジンを搭載し、最高出力650PS、最大トルク850Nmを発揮。0-100km/h加速は3.6秒、最高速度は310km/hを達成するなど、先代のW12エンジン搭載モデルの3.9秒を凌駕する性能が与えられている。2250~4500rpmの広い回転域で最大トルクを発生するベントレー特有のトルク・プレート(トルクの平坦な出力特性)も健在で、力強くも滑らかな加速も楽しむことができる。エキゾーストは、標準のスポーツエキゾーストシステムに加え、オプションでチタン製アクラポビッチ・エキゾーストも選択可能。
搭載される3つの走行モードのうち、COMFORTモードとBENTLEYモードは従来モデルと同様のチューニングとなるが、SPORTモードは大幅に進化。サスペンションの減衰特性が従来のベンテイガV8と比べて15%剛性が強化されることに加え、ステアリングの応答性やロードホールディング性能、ドライバーとの一体感が飛躍的に向上し、さらにESCダイナミック設定が有効になりESC(電子制御スタビリティコントロール)の介入が緩和されることで、よりエキサイティングな走りが楽しめる。
また全輪操舵システムを新たに標準装備することで、低速~中速域では前輪とは逆方向に後輪を操舵することで小回り性能が向上し、高速走行時には前後輪が同じ方向に操舵されることで優れた直進安定性を実現している。
唯一無二のパフォーマンスを物語る内外装
エクステリアは、ダークティント仕上げのブライトウェアに加え、フロントドア前端にはクロームのSpeedバッジを配置。ヘッドランプはスピード専用デザインとなり、内部構造とベゼルにダークティントが施されることで、より引き締まった表情を演出。テールランプも同様に、グレーのレンズとダークティントのベゼルが組み合わされている。専用オプションとして、ボディカラーに応じてグロスまたはサテン仕上げから選択可能なスピード・ブラックルーフも用意される。
ホイールは、ベントレーの歴史上初となる23インチのスピード専用ホイールも選択可能。ホイールはグレーサテン、ブラック、ブラック×ブライトマシンの3種類、ブレーキキャリパーは、標準ブレーキ/カーボンセラミックブレーキでも、全7色の鮮やかなアクセントカラーが用意されている。
インテリアは、スピード専用のドライバーインフォメーションディスプレイに加え、助手席側フェイシア/ドアシルプレートにはSpeedバッジ、シート上部にはSpeedロゴの刺繍が施されている。ベントレーならではのブルズアイスタイルのエアベントやオルガンストップ、センターエアベントには、標準のクローム仕上げに加え、ダークティント仕上げも選択可能。シートショルダーパネル、ドアの内側、4座仕様ではリヤシート背面にまで、新たに開発されたプレシジョン・ダイヤモンドキルトが採用される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ベントレー)
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定 ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代で[…]
ベントレーのスペシャルモデル「マリナー バトゥール」をさらに昇華 自動車界において、特別なオーダーメイドに応えるメーカーはごく少数ながら存在する。英国車を代表するハイブランド、ベントレーもその一角であ[…]
【1970〜80年代】ピックアップトラックの発展系として誕生。SUVの原型が見えてきた時代 JEEP・チェロキー JEEP・ワゴニア 【1990年代】現在の人気SUVの初代が続々と登場 TOYOTA・[…]
12気筒エンジンを搭載 スピードエディション 12は、4モデルそれぞれ120台のみの限定生産。20年にわたりベントレーの車とその成功を支えてきたエンジンに対するトリビュートとして、希少価値が高く、人気[…]
首都高から展示車両が見える! 「ベントレー東京 芝ショールーム」は、コーンズ・モータース株式会社の親会社コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドが竣工した新本社ビルの1Fから3Fに開設された。芝公園の[…]
最新の関連記事(ニュース)
軽の常識を破壊!「ブルドッグ」がEVで復活 「Super-ONE(スーパーワン)」を年配のクルマ好きが見たなら、「おっ!ブルドッグだ!」と盛り上がるはずだ。 ブルドッグとは、ハイトパッケージング採用の[…]
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
軽の常識を破壊!「ブルドッグ」がEVで復活 「Super-ONE(スーパーワン)」を年配のクルマ好きが見たなら、「おっ!ブルドッグだ!」と盛り上がるはずだ。 ブルドッグとは、ハイトパッケージング採用の[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
渋滞はなぜ起こるのか、その根本にあるもの 渋滞は突然現れるように見えるが、実際には静かに積み重なった条件が臨界点を超えた瞬間に可視化される現象だ。最も分かりやすい原因は、道路に流れ込むクルマの数が許容[…]
プレリュード以上に多段ミッションのマニュアル車の感覚 今回試乗した開発プロトモデル(ミッドセダン)に搭載されているホンダの最新技術群は、すでに一部の技術はプレリュードにも導入されているが、さらに走りの[…]
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
- 1
- 2
































