
強烈な日差しが降り注ぐシーズン、車内が高温になってしまい、最悪の場合は熱中症になることも…。特に、エアコンの吹き出し口がない後部座席は、前席とのコンディションに差が出がちだ。そんな状況を解消するための便利なカーグッズを紹介していこう。
●文:月刊自家用車編集部
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消!
暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下がりにくいということもある。特に、後部座席にエアコンの吹き出し口がない場合は、前席と後席で快適さが大きく異なるという状況も。
エアコンの吹き出し口がない後部座席は高温になりがち…。
そんな夏場の不満を解消してくれるのが、今回紹介する「ヘッドレスト ダブルファン」だ。このファンの特徴は、ヘッドレストの支柱に取り付けられ、2つのファンでパワフルに送風してくれる点だ。
ヘッドレスト ダブルファン[MTK]
では、このヘッドレストに取り付けるタイプのファンの特徴をチェックしていこう。
5枚羽・ダブルファンで、しっかり送風。設置の自由度が高いのも魅力
ヘッドレスト ダブルファンは、その名の通り2つのファンを搭載する。また、5枚羽を採用しているので、しっかりとした風量で快適な空間を作りをサポートしてくれる。設置するのは、ヘッドレストの支柱部分。普段、あまり活用することのないデッドスペースを、有効に活用。
また、2つのファンはを支えるアームは自由に動かせるので、それぞれ任意の場所にファンを設定できるのも特徴だ。前席のクーラーの風が当たる場所にファンを設定すれば、効率よく後席を冷やすことも可能だろう。
風量は3段階で調節可能
ファンの風量は、弱・中・教の3段階で調節ができる。しかも、左右それぞれ個別に風量設定できるので、使用する状況でよりきめ細かい設定が可能となっている。
マルチアングル対応で、ファンの角度や位置を自由に設定可能
ファンを支えているのは、柔軟性のあるフレキシブルアーム。そのため、前後左右、上下など、任意の位置にファンを自由に設定できる。
ヘッドレストの支柱にワンタッチで設置!工具も不要
ヘッドレスト ダブルファンは、ヘッドレストの支柱につまみを引っ掛けるだけで設置完了。取り付けは簡単で、工具も不要だ。
USB Type-C給電対応。モバイルバッテリーでも駆動可能
付属のA to Cケーブルで給電可能。モバイルバッテリーやシガーソケットUSBからも使える。また、本体にはLEDライトが搭載されているので、夜間の使用や車中泊時も便利だ。
盲点となる、ヘッドレストの支柱を有効活用。「えっ、そんなところに設置するの…?」と、感じてしまうが、前席と後席の温度差を解消するには、理にかなった場所とも言える。
暑い日々が続くこれからのシーズン、車内環境を向上させて、快適なドライブを楽しみたいという方は、導入を検討してみてはいかがだろうか。価格設定もリーズナブルなので、複数箇所に設置するというのも効果的だろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
最新の関連記事(ニュース)
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
新型「ティアナ」は新デザインでプレミアムキャラを強化 中国市場でプレミアムな快適性を提供する洗練されたセダンとして評価されている「ティアナ」は、新型ではイメージを一新。エクステリアは、よりシャープでエ[…]
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
多岐にわたるコンテンツを、メインプログラムにも出展 「ジャパンモビリティショー2025」の日本自動車工業会主催のメインプログラムでは、体験型の未来モビリティが集結。 ホンダは、未来の移動からモビリティ[…]
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
最新の投稿記事(全体)
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]
高い環境意識のもとに生まれたスタイリッシュなEV ボルボ史上最も小さなEVとして、2023年11月に日本導入されたのがEX30だ。 サイズでいえば全長4235×全幅1835×全高1550㎜なので、日本[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
電動SUVが“旅の相棒”になる、新しいカタチ アウトランダーPHEVをベースにした「イーポップ」は、電動SUVの持つ走破性と静粛性をそのままに、快適な旅の空間をプラスしたキャンピングカーだ。最大の特徴[…]