
お気に入りの愛車は、できるだけ美しい状態をキープしたいもの。しかし、使用していると、気づかないうちに発生するちょっとしたトラブル。そんな困りごとを解消するための便利なアイテムが登場したので、紹介していこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」
車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気づくと細かいキズでくすんだような印象に…。
「えっ…どうして? キズがつくようなことはしていないのに!」と、思わず言ってしまいそうだが、実は、ピアノブラックに代表される光沢のあるパーツ素材は、磨きキズなどが入りやすい面もある。
いつの間にか小キズがついて、くすんで見える光沢系樹脂パーツ。
そこで、高級感があり、各メーカーがこぞって採用する光沢のあるパネルの、本来の美しいツヤを保つ専用コーティング剤が発売されたので、紹介しよう。
新車時のツヤと光沢を、塗るだけでキープ
Fun Standard株式会社が展開するブランド、ベルモンドからリリースされたガラスコーティング剤「ヌルテカまもる君」は、カーナビやシフトパネルなどの車内のパーツ類を、キズから保護してくれる車内専用のコーティング剤として開発されている。
ベルモンドのヌルテカまもる君。車内パーツ専用のガラスコーティング剤だ。
この製品の特長は、独自の3つの成分の配合にある。その3つの成分とは、以下の通り。
- 日本には初上陸となるシロキサン配合:ガラス質のツヤの向上に効果
- 高純度ナノプラチナ:抗菌性と上質な輝き
- カーボンナノチューブ:耐久性と保護力がアップ
こうした成分を十分に配合することで、施工直後から美しい光沢を見せながら、キズや汚れ、ホコリ、指紋からパーツを強力にガードしてくれる。
キズが目立ちやすいピアノブラックなどのパーツへの使用が効果的な、ベルモンドのヌルテカまもる君。
施工方法は簡単で、特別な知識も技術も不要
車内パーツ専用ガラスコーティング剤、ヌルテカまもる君の使用方法は非常に簡単。付属のクロスを使用して、コーティング剤を塗って拭くだけ。
ヌルテカまもる君には、効果の高い成分がトリプルで配合されている。
コーティング剤が効果してガラス被膜が形成されるまでに約1週間がかかり、それによりツヤと汚れなどからのガード効果がアップする。ちなみに、メンテナンスは月に1〜2回程度で、効果を維持できる。
ヌルテカまもる君には、施工用の大判クロスが同梱されている。
ヌルテカまもる君は、施工後に持続的な抗菌効果が期待できるため、カーナビの画面など、よく触れる部分も清潔に保ちやすくなる。また、実際の汚れとなる指紋やホコリもつくにくくなるため、見た目にも美しい車内を維持することが可能だ。
ヌルテカまもる君を施工すると、指紋などの汚れからも保護してくれる。
このコーティング剤は、車内の様々なパーツに使用できるのも特長の1つだ。例えば、ガラス素材のカーナビやモニター、ピアノブラックなどの樹脂系のパーツ、インパネなど。美しい仕上がりで、汚れを防止してくれるため、視認性の向上も期待できるはず。
ガラス素材のカーナビやモニター、ピアノブラックなどの樹脂系のパーツへの使用が効果的。
クルマのボディ用のガラスコーティング剤は多数あるが、車内専用ということで、光沢のあるパーツの保護に役立つ、ヌルテカまもる君。価格設定もリーズナブルなので、愛車の内装を美しく保ちたいユーザーは、試してみてはどうだろうか?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
最新の投稿記事(全体)
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
- 1
- 2





















