
普段、何気なく使用しているマイカーだが、ほんの少しの工夫やアイテムの追加で、快適性や利便性が劇的に向上することもある。今回は、ドアのグリップ部にセットすることで、ドライバーや同乗者の負担を軽減する、ジムニー用のカーグッズを紹介しよう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
運転中のちょっとした不満やストレス…。解消する方法は?
普段、クルマを運転している際に感じるちょっとした不満やストレス。それを解消できるアイテムがあれば、もっと快適にドライブが楽しめるのに…。例えば、運転中や休憩中に、肘を置けるアームレストがドア側にあると、もっと負担が軽減できるんじゃないか? と、考えたことはないだろうか?
今回紹介するのは、様々なカーグッズをリリースするカーメイトから、ジムニー専用品としてリリースされているドアアームレストだ。
カーメイトの「ジムニー専用ドアアームレスト」。
「なんだ、アームレストか…。そのままの状態でも肘は置けるよ」と思った人もいるかもしれないが、カーメイトの「ジムニー専用ドアアームレスト」は、取り付けが非常に簡単で、しかもクッション性が高く、ドライバーのストレスをしっかりと低減してくれるスグレモノだ。
専用品なのでドアグリップにピッタリのデザインで、設置方法も非常に簡単。では、具体的にどう優れているのか? その詳細を見ていこう。
本皮調の表皮で質感が高く、室内のデザインにもマッチ!
カーメイトのジムニー専用ドアアームレストは、ドアグリップにピッタリとフィットする形状。未装着の状態と比較して、アームレストスペースが約15mmも拡大。快適に肘を置くことが可能だ。
カーメイトのドアアームレストを装着した状態のジムニーのドア。
また、クッションの部分には、車両の純正インテリアに採用された実績もある、高い耐久性を誇る本皮調の素材が使用さている。ステッチのない仕様だが、適度な張りがあるため、快適な使用感を実現する。
車内のインテリアとマッチしているため、あと付け感がなく、変な目立ち方もしないので、車内をスッキリさせたまま快適性を向上させたいと考えているユーザーにもピッタリだろう。
カーメイトのジムニー専用ドアアームレストを、運転席側に装着した状態。
適度な張りと柔軟性で、長時間の使用でも疲れにくい
クッション部分は薄めになっているが、腕をしっかりとサポートする適度な硬さで、長時間の使用でも疲れにくいように工夫されている。本皮調の表皮はソフトな感触で、心地よく使い続けられる。
ソフトな本皮調の素材を採用。快適な使用感で長時間もOK。
運転席側だけでなく、助手席側用のセットも販売。使用状況に応じて選択可能
カーメイトのドアアームレストは、運転席側のみのものと、助手席側とセットになったものの2タイプから選択できる。助手席にも、同様の効果が得られるドアアームレストを設置することで、ドライバーだけでなく同乗者も快適なドライブを楽しむことが可能となる。
なお、このジムニー専用ドアアームレストは、取り付けに際して穴あけなどの加工は一切不要。粘着テープで固定するだけで装着完了となる。なお、この粘着は、過酷な車内の温度や環境でも安全性に問題がないと、試験の結果確認されたものを使用しているとのこと。
取り付けは粘着テープ仕様。穴あけ等の加工は不要。
製品仕様
運転席のみのものの品番は「NZ269Z」、運転席側と助手席側のセットが「NZ267Z」。使用するスタイルに応じて選択可能だ。
左がNZ267Z(運転席・助手席セット)、右がNZ269Z(運転席用)。
- 発売日:2024(令和6)年6月20日
- 価 格:オープン
- 製品サイズ:H37×W61×D304(mm)
- 材 質:ABS(本体)、PVC表皮、発泡ポリウレタン(クッション)
適合車種は「スズキ ジムニー(JB64W)」と「スズキ ジムニーシエラ(JB74W)」となっている(※2024年5月現在)。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
新型プレリュードでのドライブがもっと快適に! TV-KITのメリットは、走行中でも純正ナビのテレビ視聴ができるようになり、長時間のドライブや渋滞中でも同乗者を飽きさせないこと。付属スイッチでテレビ視聴[…]
形状やレッドステッチなどは、標準装着のレザーステアリングと同じ。 ユーザーの要望に応えて企画開発されたスペシャルアイテム 今回の追加設定するステアリングホイールは、多くのユーザーからスムースレザーのス[…]
純正品のようなフィット感で、違和感なく使用可能 クルマのアクセサリ関連商品を多数展開するクラフトワークスから、初代N-BOX JF1 JF2専用の、LEDコンソールボックスがリリースされた。ノーマルの[…]
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
人気記事ランキング(全体)
外したければ、「壊す」しかない HRPナット&ボルト HRPナットは、取り外し防止用フランジ付きナットだ。一見では普通のフランジ(鍔)付きナットだが、下の方に斜めの山がある。この形状のおかげで、右回し[…]
家庭用エアコンで、夏バテも心配いらず 今回紹介するレクヴィのハイエースキャンパーは、取り回しの良いナローボディ・ハイルーフ車をベースに仕立てた車両で、「ペットと旅するキャンピングカー」というコンセプト[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
メンテナンスフリー化が進むが、それでも点検はしておきたい 今回は、エンジンメンテのベーシックレベル、スパークプラグについて解説していこう。プラグメーカーによると、その寿命は2~3万kmが目安とのコト。[…]
AOGとは? 湘南の意味は? どんな特徴があるの? ちなみにAOGとは「オーテック・オーナーズ・グループ」の略だ。そしてオーテックとは、日産のカスタマイズ・ブランドであり、それを実施する湘南に本拠を構[…]
最新の投稿記事(全体)
“燃費の大幅な向上”を至上命題として開発 初代「プリウス(NHW1系)」が発売されたのは1997年です。発売当初のキャッチコピーは「21世紀に間に合いました」という言葉で、大きな話題を集めたことを覚え[…]
ハイエースをベースにした特別モデル「ネクストアーク」 ダイレクトカーズが展開する「ネクストアーク」は、ハイエースをベースにしたシンプルかつ実用性の高いキャンピングカーである。これまで大規模イベントで高[…]
フロントガラスが曇るのは「結露」が原因 クルマのフロントガラスが曇る理由は非常にシンプルで、ガラスの表面で結露が起きるからだ。車内の空気には、人の呼吸や汗、濡れた衣類、傘から蒸発する水分など、想像以上[…]
運転中のちょっとした不満やストレス…。解消する方法は? 普段、クルマを運転している際に感じるちょっとした不満やストレス。それを解消できるアイテムがあれば、もっと快適にドライブが楽しめるのに…。例えば、[…]
AOGとは? 湘南の意味は? どんな特徴があるの? ちなみにAOGとは「オーテック・オーナーズ・グループ」の略だ。そしてオーテックとは、日産のカスタマイズ・ブランドであり、それを実施する湘南に本拠を構[…]
- 1
- 2

























