※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
期間中、岐阜県下で交通安全啓発活動をおこないます!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)岐阜支部(支部長 加藤元康)は、6月の「シートベルト・チャイルドシート強調月間(岐阜県)」期間中、岐阜県警各署と協力して、岐阜県内4カ所で交通安全啓発活動をおこないます。


【期間中のJAF出展内容】
(1)道の駅 可児ッテ(可児市柿田416-1)
6月4日(火)10:30~11:30
出展内容:シートベルト効果体験車、リフレクボックス
(2)ルビットタウン中津川(中津川市淀川町3-8)
6月9日(日)10:30~14:30
出展内容:シートベルト効果体験車、リフレクボックス
(3)土岐プレミアム・アウトレット(土岐市土岐ヶ丘1丁目2番地)
6月16日(日)10:00~14:00
出展内容:シートベルト効果体験車、子ども安全免許証、リフレクボックス
(4)鷺山公民館(岐阜市鷺山北町9-12)
6月18日(火)10:00~11:30
出展内容:シートベルト効果体験車、リフレクボックス
■シートベルト効果体験車:時速5kmの疑似衝突体験でシートベルトの重要性を学べます。
■子ども安全免許証:交通安全クイズに答えて、本物そっくりの免許証をその場で発行します。
■リフレクボックス:反射材の重要性とその効果を体験できます。
【各イベント主催・共催・協力】
可児警察署、中津川警察署、多治見警察署、岐阜北警察署、道の駅 可児ッテ、ルビットタウン中津川、土岐プレミアム・アウトレット
警察庁とJAFの合同調査による「2023年シートベルト着用状全国況調査」では、岐阜県の後席シートベルト着用率は、一般道路54.5%(前年64.9%)、高速道路では85.4%(同77.9%)でした。また、全国平均は一般道路43.7%(前年42.9%)、高速道路78.7%(同78.0%)の結果でした。2008年に後席シートベルト着用が義務化されましたが、岐阜県は全国平均を上回っているものの、依然として運転席・助手席と比べると着用の意識が低いことを示しています。

■シートベルト着用状況調査(2023年調査結果)
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2023-seatbelt
■チャイルドシート使用状況調査(2023年調査結果)
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2023-child-seat
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
関東大震災からの復興時に活躍した円太郎バス。T型フォード1tトラックの車台に客室を作ったため乗り心地は酷かったという。評判回復を図りスプリングを入れた改良が行われたり、女性客室乗務員を導入なども行われ[…]
OVER40! 大人のためのカートレースなのだ。もちろんファミリーで楽しめるコンテンツもいっぱい カー用品を企画・販売している株式会社エーモンが主催する40歳以上を対象としたカートレース「第6回エーモ[…]
「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加 今回実施される一部仕様向上では、特別な日産スポーツカーのみに許される「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加。 また、安全性の向上として、エマージェン[…]
正式受注前でも、ディーラーで購入希望を伝える意味はありそう ジムニーノマド(以下ノマド)は、2025年1月30日の発表からわずか4日間で、月間計画販売台数1200台の約41か月分にあたる約5万台もの受[…]













