※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
YACYBER株式会社(所在地:⼤阪市中央区、代表取締役社⻑:唐澤太郎)は、茨城日産自動車株式会社(所在地:茨城県水戸市、代表取締役社長:加藤敏彦)、日産プリンス茨城販売株式会社(所在地:茨城県水戸市、代表取締役社長:加藤敏彦)との協業により、合計6店舗にてYACYBER直売所を開催いたします。能登半島沖地震の被災地を中心とした、北陸の旬の農産物を取り揃えた復興支援のイベントとなっております。






開催概要
※開催時間は各店舗営業時間内となります。
第1回 | |
---|---|
開催日 | 6月15日(土)、16日(日) |
開催店舗 | ■茨城日産自動車株式会社 水戸千波店|茨城県水戸市千波町1949-1 水戸新原店|茨城県水戸市新原1-2-18 土浦店|茨城県土浦市大町12-22 つくば学園店|茨城県つくば市学園の森3-4-2 |
第2回 | |
---|---|
開催日 | 6月22日(土)、23日(日) |
開催店舗 | ■茨城日産自動車株式会社 水戸千波店|茨城県水戸市千波町1949-1 水戸新原店|茨城県水戸市新原1-2-18 土浦店|茨城県土浦市大町12-22 つくば学園店|茨城県つくば市学園の森3-4-2■日産プリンス茨城販売株式会社 ひたち野うしく店|茨城県牛久市ひたち野西4-2-2 |
第3回 | |
---|---|
開催日 | 6月29日(土)、30日(日) |
開催店舗 | ■日産プリンス茨城販売株式会社 つくばさくらの森店|茨城県つくば市さくらの森9-10 |
6月15日から3週に渡り、YACYBER直売所を開催いたします。
能登半島沖地震の被災地を中心とした、北陸の旬の農産物の数々を直送、復興支援を目的としたイベントとなっております。
回によって販売内容が少しずつ変わっていきますので、何度来ても楽しんでいただけること間違いなしです。
高い技術力と機能性を誇る日産車と北陸の農産物との新たな出会い!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
下記問い合わせ先へご連絡をお願いいたします。
問い合わせ先 :marche@yacyber.co.jp
担当者:YACYBER株式会社 東京オフィス 広報担当
《茨城日産自動車株式会社とは》

【茨城日産自動車株式会社 概要】
所在地:茨城県水戸市千波町1949-1
代表者:代表取締役社長 加藤敏彦
事業内容:
- 日産車の販売・整備
- 中古車の下取・販売
- 損害保険及び生命保険の取扱い など
URL
https://ni-ibaraki.nissan-dealer.jp/top.html
《日産プリンス茨城販売株式会社とは》

【日産プリンス茨城販売株式会社 概要】
所在地:茨城県水戸市千波町1949-1
代表者:代表取締役社長 加藤敏彦
事業内容:日産車の販売、及び メンテナンス
URL:https://np-ibaraki.nissan-dealer.jp/top.html
《YACYBER株式会社とは》

【YACYBER株式会社 概要】
所在地:
- 大阪オフィス(本社)/大阪府大阪市中央区平野町1-6-9 KIビル 5,6F
- 東京オフィス/東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー 6F
- 沖縄オフィス/沖縄県那覇市久米1-1-7 サマリア・久米 2F
代表者:代表取締役社長 唐澤太郎
事業内容:
- YACYBER事業
- 農産物直売所の検索サービス「YACYBER」の開発、運営/https://yacyber.jp/
- 食と農のお役立ちメディア「やさコレ」の企画、運営/https://yasacolle.jp/
- store事業
- 無人キャッシュレス農産物直売所「YACYBER STORE」の企画、運営
- 農業生産者D2Cプラットフォーム「YACYBER store system」の開発、運営
- クライアントワーク事業》
- webサイト製作 システム開発etc
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]