※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
YACYBER株式会社(所在地:⼤阪市中央区、代表取締役社⻑:唐澤太郎)は、茨城日産自動車株式会社(所在地:茨城県水戸市、代表取締役社長:加藤敏彦)、日産プリンス茨城販売株式会社(所在地:茨城県水戸市、代表取締役社長:加藤敏彦)との協業により、合計6店舗にてYACYBER直売所を開催いたします。能登半島沖地震の被災地を中心とした、北陸の旬の農産物を取り揃えた復興支援のイベントとなっております。






開催概要
※開催時間は各店舗営業時間内となります。
| 第1回 | |
|---|---|
| 開催日 | 6月15日(土)、16日(日) | 
| 開催店舗 | ■茨城日産自動車株式会社 水戸千波店|茨城県水戸市千波町1949-1 水戸新原店|茨城県水戸市新原1-2-18 土浦店|茨城県土浦市大町12-22 つくば学園店|茨城県つくば市学園の森3-4-2 | 
| 第2回 | |
|---|---|
| 開催日 | 6月22日(土)、23日(日) | 
| 開催店舗 | ■茨城日産自動車株式会社 水戸千波店|茨城県水戸市千波町1949-1 水戸新原店|茨城県水戸市新原1-2-18 土浦店|茨城県土浦市大町12-22 つくば学園店|茨城県つくば市学園の森3-4-2■日産プリンス茨城販売株式会社 ひたち野うしく店|茨城県牛久市ひたち野西4-2-2 | 
| 第3回 | |
|---|---|
| 開催日 | 6月29日(土)、30日(日) | 
| 開催店舗 | ■日産プリンス茨城販売株式会社 つくばさくらの森店|茨城県つくば市さくらの森9-10 | 
6月15日から3週に渡り、YACYBER直売所を開催いたします。
能登半島沖地震の被災地を中心とした、北陸の旬の農産物の数々を直送、復興支援を目的としたイベントとなっております。
回によって販売内容が少しずつ変わっていきますので、何度来ても楽しんでいただけること間違いなしです。
高い技術力と機能性を誇る日産車と北陸の農産物との新たな出会い!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
下記問い合わせ先へご連絡をお願いいたします。
問い合わせ先 :marche@yacyber.co.jp
担当者:YACYBER株式会社 東京オフィス 広報担当
《茨城日産自動車株式会社とは》

【茨城日産自動車株式会社 概要】
所在地:茨城県水戸市千波町1949-1
代表者:代表取締役社長 加藤敏彦
事業内容:
- 日産車の販売・整備
- 中古車の下取・販売
- 損害保険及び生命保険の取扱い など
URL
https://ni-ibaraki.nissan-dealer.jp/top.html
《日産プリンス茨城販売株式会社とは》

【日産プリンス茨城販売株式会社 概要】
所在地:茨城県水戸市千波町1949-1
代表者:代表取締役社長 加藤敏彦
事業内容:日産車の販売、及び メンテナンス
URL:https://np-ibaraki.nissan-dealer.jp/top.html
《YACYBER株式会社とは》

【YACYBER株式会社 概要】
所在地:
- 大阪オフィス(本社)/大阪府大阪市中央区平野町1-6-9 KIビル 5,6F
- 東京オフィス/東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー 6F
- 沖縄オフィス/沖縄県那覇市久米1-1-7 サマリア・久米 2F
代表者:代表取締役社長 唐澤太郎
事業内容:
- YACYBER事業- 農産物直売所の検索サービス「YACYBER」の開発、運営/https://yacyber.jp/
- 食と農のお役立ちメディア「やさコレ」の企画、運営/https://yasacolle.jp/
 
- store事業- 無人キャッシュレス農産物直売所「YACYBER STORE」の企画、運営
- 農業生産者D2Cプラットフォーム「YACYBER store system」の開発、運営
 
- クライアントワーク事業》- webサイト製作 システム開発etc
 
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
80年代は「いつかはクラウン」が象徴する、豊かさが訪れた時代だった 排ガス規制のクリアなどを通して、高い品質のクルマを安定して作れるようになった日本メーカーは、ユーザーの多様化に呼応した、きめ細やかな[…]
「誰の真似もせず、自信にあふれること。冒険的で、革新的であること」 新たな「変化」を公言することになったレクサスだが、その根底にあるのは、チーフ・ブランディング・オフィサーであるサイモン・ハンフリーズ[…]













 
  