※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
〜地域の社会インフラやVPPとしてEV活用:ゼロエミッション東京にも貢献〜
株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)は、東京電力パワーグリッド株式会社(相模原支社:神奈川県相模原市、支社長:荒川 雅昭、以下「東電PG」)向けに、電気自動車(以下、「EV」)のスマート充電器と「Flemobi(フレモビ)」スタンダードプランの提供を開始いたしました。REXEVは、本サービス実施にあたり、東電PG敷地内にEVスマート充電器28台を設置して、車両運行マネジメントと充電マネジメントを組み合わせたエネルギーマネジメントシステムを提供いたします。東電PGが所有する業務車両のEVシフトおよびEV運用の支援を行うとともに、充電情報を集約管理し車載蓄電池を遠隔制御するVPPを構築して、EVを大規模な調整力として活用することを目指します。

<導入の背景>
相模原市は、「さがみはら気候非常事態宣言」において2050 年に CO2 排出量実質ゼロを目指す決意を表明しています。これを受けて東電PGは、2050年における脱炭素社会の実現に向けて相模原市との連携を強化し、脱炭素型のまちづくりならびに持続可能な地域社会の構築を推進するべく、日々の電力安定供給、災害時の強固なインフラ整備など様々な取り組みを行っています。本プロジェクトは、より効率的・効果的なEV活用について検証するとともに、地域の脱炭素・レジリエンス向上に貢献していくことを目的にしています。
<概要>
東電PGは28台のEVスマート充電器を導入し、REXEVの「Flemobi」エネルギーマネジメントシステムを活用して、自社EVの運用・管理を行います。現在、東電PGが保有するEVは日産サクラや日産リーフなど計12台で、今後、台数を拡大していく予定です。REXEV独自のノウハウが凝縮されたスマート充電管理システムを利用することで、充電タイミングを自動管理してピーク電力を制御し、ランニングコストの削減に寄与するか検証を実施します。REXEVが独自開発したスマートチャージにより必要電力を常に確保し、充電不安のないEVの安心運用を提供します。また東京都が実施する「ゼロエミッション東京の実現に向けた技術開発支援事業」*1にREXEVのVPPプロジェクトが採択されているため、同サービスを通じてVPP事業に協力することで、今回のスタンダードプランではEV1台あたり20万円の協力金が得られます(ご利用プラン等により、協力金は最大100万円)。
*1 「ゼロエミッション東京の実現に向けた技術開発支援事業」採択プロジェクト
https://zero-emission.tokyo/project/detail_r4_2/
<役割>
東電PG
・REXEVのEVスマート充電器28台を導入し、EV利用による環境に配慮した事業運用
・REXEV「Flemobi」エネルギーマネジメントシステムを活用し、自社EVの運用・管理
・REXEVのEVによるVPP事業への協力
REXEV
・REXEVのシステムに対応したEVスマート充電器を提供
・「Flemobi」サービスでエネルギーマネジメントシステムを東電PGに提供
・REXEVのシステムを通じて、VPP事業における電力需給の調整力としてEVを活用

REXEVは、EVが兼ね備える“モビリティ”と“蓄電池”の価値を統合管理する革新的なエネルギーマネジメントの先駆者として、EVの付加価値を高めながら「再生可能エネルギー100%の世界」を目指し、引き続きカーボンニュートラル社会実現に向けて貢献して参ります。
■“進化する”スマート充電器について
REXEVのエネルギーマネジメントシステムと組み合わせたスマート充電器です。需給逼迫時には充電制御を行って、価格や使用状況に応じて経済的に充電し、EV車両の利用予約状況に応じて必要量を最適充電します。また可能な限り太陽光の電気で充電します。
・法人EV向けスマート充電器の詳細はこちら
https://rexev.co.jp/smart-chager/

■Flemobiについて
「Flemobi(フレモビ)」は、法人・自治体向けのEV導入をトータルで支援し、ガソリン車からEVへの置き換えを無理なく加速させ、脱炭素経営を応援するサービスです。
EV導入時の煩雑なコスト試算や工事の支援、運用中の電力コスト上昇や充電管理などの課題を解決します。
・法人・自治体向けEV導入支援サービスFlemobiの詳細はこちら
https://rexev.co.jp/service/flemobi/

会社概要
株式会社REXEV(レクシヴ)
本社所在地:東京都千代田区神田淡路町一丁目9番5号
事業内容:企業、自治体向けのEV導入支援およびEV運用システム提供事業等
コーポレートサイト:https://rexev.co.jp/
以上
《本件に関するお問い合わせ先》
株式会社REXEV 広報担当
Tel:03-3525-8008 E-mail:info@rexev.co.jp
人気記事ランキング(全体)
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
身長180cmでも快適に車中泊できる! 標準ルーフだから街乗りも便利! ファシールバカンチェス ダイネット40は、リンエイプロダクト(本社:埼玉県川越市)の40周年記念車として2025年2月に発表され[…]
作業者のストレスを軽減、従来比約1.4倍の高回転で時短を実現! KTCと言えば、自動車整備のプロも愛用する、ハンドツールの名門メーカー。そのKTCから、コンパクトなコードレスラチェットが新たに登場した[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
最新の投稿記事(全体)
年次改良で常に性能向上が図られた、高性能スポーツカーの代表モデル 2007年にデビューしたR35 GT-Rは、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現[…]
人気装備をプラスしながら、約19〜25万円のおトクを実現 クーペのような流麗なボディスタイルと豊富なカラーラインアップが特徴のT-Rocは、本格スポーツ「R」モデルをはじめ、多様なパワートレーンを展開[…]
世界最大級の水素工場が、再生可能エネルギー世界をバックアップ 2020年、福島県浪江町に誕生した「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」。約18万㎡の広大な敷地に設置された20MWの太陽光発電[…]
邪魔をしないコンパクトなカメラで死角を消しさる優れモノ 「車種別サイドカメラキット」は、クルマの左サイドの死角をモニターに映し出すことで、ドライバーが普段見えない範囲を視覚で確認させてくれるユーティリ[…]
音も排気もないキッチンカーが示す、未来のレストランのかたち 真夏の日差しがアスファルトを照りつける中、福島県・郡山市の街中で一角だけ風がスッと通り抜けるような爽やかな空気に包まれた空間があった。 そこ[…]