※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
- 新型アストンマーティンVantage GT3、ワトキンズ・グレンにてIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権初優勝を飾る
- パートナーチームHeart of Racingは厳しい天候の中、6時間レースで鮮烈な反撃を展開
- ワークスドライバーのロス・ガンは、IMSA GTD Proクラスのチャンピオン争いに進出
- FFSA GT、IMSAミシュラン・パイロット・チャレンジ・シリーズ、NLS、スパでのブリティッシュGT選手権で頭角を現わすVantage、世界中で勝利を手に入れる

2024年6月24日、ワトキンズ・グレン(北米):
アストンマーティン新型Vantage GT3は、アメリカ合衆国ワトキンズ・グレンで開催されたIMSAスポーツカー選手権GTD Proクラスで、パートナーチームであるHeart of Racingと共に輝かしい初勝利を手にしました。
ワトキンズ・グレン6時間耐久レースでは、土砂降りによってトラックに水が溜まり、レース中盤ではレッドフラッグが出て中断になる場面もありましたが、ワークスドライバーのロス・ガン(英国)および FIA世界耐久選手権のレギュラー・ドライバーであるアレックス・リベラス(スペイン)が、見事な反撃を展開しました。
レース序盤では、急変する天候のコンディションに合ったタイヤが履いていたことが発覚し周回遅れとなったものの、Heart of Racingは定評のある戦略センスと、リベラスの完璧な判断力と勇敢な走りに支えられ、アストンマーティンは再び上位争いに加わることができました。
レッドフラッグ期間が解除され、フィールドがグリーンフラッグの状態に戻った最終ステージに入ると、ガンはGTD Proクラスの首位を走るコルベットと16分差で2位につけていました。先頭車は残燃料が少ないことを把握していたため、滑りやすいコンディションであるにもかかわらず、アストンマーティン・チームは果敢にプレッシャーをかけ、ライバルは最終ラップで燃料補給のためピットに入らざるを得なくなりました。これにより、Heart of Racingはクラス首位の座を奪い、トップでのフィニッシュを成し遂げました。
チーム・プリンシパルのイアン・ジェームスは、次のように語りました。「本日はHeart of RacingチームとVantageにとって夢のような素晴らしい日になりました。このような結果をすべてのシーズンで出すために多大な努力を重ねてきました。ロスとアレックスは前回のデトロイト戦では表彰台に立つことができませんでしたが、今シーズンへの弾みがつき始めています。ル・マン24時間レースでは、不運に見舞われる直前まで優勝争いに加わっていたため、次のレースでこうして今季初の勝利を掴んで勢いを取り戻すことができ、素晴らしいと感じています。私たちは見事なパフォーマンスによって、厳しい状況を落ち着いて切り抜けることができました。この快挙を成し遂げたチーム全員に心から感謝いたします」
米国で最も権威ある耐久レースで8回目の優勝に輝いたグレンは、次のようにコメントしました。「新型Vantage GT3は、あらゆるコンディションにおいて優れた性能を発揮しますが、とりわけワトキンズ・グレンではその強さが際立ったと思います。正直なところ、このモデルで勝利を手にする兆しは少し前から感じていました。私たちはVantage GT3に秘められた大きな可能性を生かす挑戦を始めたばかりです。今日はアレックスが大活躍したので、彼こそがこの優勝に最もふさわしいと考えます」
この2人がワトキンズ・グレンで優勝を勝ち取ったのは、同じくHeart of Racingと共にVantage前世代モデルで勝利した2022年のレースに続き、今回が2回目となります。現在、ガンはGTD Proクラスの上位者と60ポイント差で3位のランクインしており、リベラスは5月にFIA WECスパ6時間耐久レースに出場し、ラグナ・セカ戦には不参加であったため8位となっています。
新型Vantage GT3のパフォーマンスの高さは、パートナーチームであるMagnus Racingがジョン・ポッター(米国)、アンディ・ラリー(米国)、スペンサー・パンペリーと共に挑んだ3度目のGTDクラス戦で、3位を獲得し表彰台に上がったことをみても明らかです。
アストンマーティン新型Vantage GT3は、今年初めにシルバーストーンで初披露された新型Vantageロードカーと同じ機械的アーキテクチャを備え、アストンマーティンの実績ある接着アルミシャシーを中心に組み立て、恐るべき4.0リッターV8ツインターボエンジンを搭載したモデルであり、6月に参戦したレースでは主要3大陸において優勝を飾りました。
Vantage GT3は、鈴鹿で開催されたSUPER GTのGT300クラスでD’station Racingと共に初優勝を手にし、Blackthorn Racingは先週末のル・マン24時間レースの直前に開催された、著名なラ・サルト・サーキットでのロード・トゥ・ル・マン第2戦で欧州初優勝を達成しました。この勝利に続き、同チームは日曜日に行われたスパ・フランコルシャンでのブリティッシュGT選手権シルバー・アマ・クラスで準優勝し、新型Vantage GT4で挑んだForsetti Motorsportは、GT4シルバークラスで優勝の賛辞を受けました。これは同チームがVantageで掴んだ4度目のクラス優勝であり、残り4戦となった現在は、GT4のシルバーとプロ・アマ・クラスの両方で首位に立っています。
恐怖ともいえるニュルブルクリンク・ノルドシュライフェ・サーキットで特別開催となるADACニュルブルクリンク耐久シリーズでは、アストンマーティンのパートナーチームWalkenhorst Motorsportが、アストンマーティン新型Vantage GT3によってクラス初優勝を成し遂げ、現在世界中で開かれるSP9プロ・アマ・クラスのレースで比類のない4勝を誇っています。今週末、ベルギーで開催されるスパ24時間レースに向けて、完璧な準備を整えています。週末には、IMSAミシュラン・パイロット・チャレンジ・シリーズでもTeam TGMが前世代Vantage GT4が優勝し、英国のウルトラ・ラグジュアリーブランドにとって絶好調な週末の締めくくりとなりました。
耐久モータースポーツ責任者のアダム・カーターは次のように述べました。「6月は、アストンマーティン新型Vantage GT3が日本、欧州、そしてこの度米国で優勝を果たした記念すべき月になりました。当社をIMSA選手権での初タイトル、ロレックス・デイトナ24時間レース優勝へと導いたパートナーであるHeart of Racingこそが、米国初の栄冠に輝いたチームにふさわしいといえます。アストンマーティンの全員にとって大きなモチベーションになっており、今週末のスパ24時間レースでもニュルブルクリンク24時間レースやル・マン24時間レースで示した素晴らしい可能性を発揮し、最高の結果を残すことを目指しています」
2024 IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の次戦は、カナダのカナディアンタイヤ・モスポート・パークで7月14日に開催されます。
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
アストンマーティン・ラゴンダについて
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サスティナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは2025年から2030年にかけて、PHEVとBEVを含むブレンドドライブトレインアプローチによる内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、電気自動車のスポーツカーとSUVのラインナップを持つという明確なプランを描いています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界で50以上もの国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]