※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
第一弾として「六本木ヒルズレジデンス」に導入
株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕)は、大規模集合住宅の共用部に超急速EV充電器を設置し、住民専用設備として運用するサービス「PowerX チャージステーション for レジデンス」を提供開始しました。本サービスは、大規模集合住宅に住むEVオーナーの利便性を確保しながら、運営管理者にも導入・運営が容易な基礎充電環境を提供します。第一弾導入物件として、森ビル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻󠄀 慎吾)が運営するマンション「六本木ヒルズレジデンス」(東京都港区)への設置を完了し、7月16日から利用を開始しました。

「PowerX チャージステーション for レジデンス」は、主要都市圏に多く位置する大規模集合住宅向けに開発された基礎充電サービスです。これらの集合住宅では、限られた敷地を有効活用する観点などから、機械式駐車場が多く採用されています。しかし、機械式駐車場にEV充電設備を設置するには、電気容量の制約や配線工事の難しさ、更には充電設備を導入できる駐車パレット数の制限など、多くの課題があります。それゆえ、2025年から東京都で施行される「新築建築物EV充電設備の整備義務」でも、機械式駐車場は一定期間整備義務の対象外となっています。
当社はこれらの課題に対応するため、蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger」を活用し、レジデンス物件の共用部で超急速充電を提供するサービスを開発しました。
第一弾サービス導入物件である「六本木ヒルズレジデンス」では、共用部に蓄電池式超急速EV充電器「Hypercharger Compact」1台を設置し、566戸の住民の皆さま専用のチャージステーションとして運用を開始しました。
※当チャージステーションは一般のお客様による利用はできません。
パワーエックスは、第一弾導入物件での運用から得られた知見を基に本サービスを改善し、今後さらなる導入を進めて参ります。これにより、EVユーザーが自宅で充電できる環境を整備し、EVの利便性を向上させることを目指します。
サービスの特徴
- 超急速充電: 最大150kW出力で、短時間での充電を実現
- 蓄電池内蔵: 充電用途での高圧受電が不要なので、既設物件にスムーズに導入可能
- 従量課金:受益者による公平な費用負担が可能に
想定される利用シーン
- お出かけ前: 機械式駐車場から出庫した車両をチャージステーションで充電。その間に、家族の乗り込みや荷物の積み込みを行うことで、時間を有効活用。
- 買い物帰り: 帰宅後すぐにチャージステーションで充電を開始。その間に荷物を自室に運び入れ、充電が完了したら機械式駐車場に車両を入庫。
株式会社パワーエックス
会社名:株式会社パワーエックス (PowerX, Inc.)
設立:2021 年 3 月 22 日
代表者: 取締役兼代表執行役社長 CEO 伊藤 正裕
所在地:東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー 43F
事業内容 : 大型蓄電池の製造・販売、EV チャージステーションのサービス展開、電気運搬船の開発・製造、及び再生可能エネルギー等の電力供給
URL:http://power-x.jp/
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]