※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ハッシュタグの自動生成によりサイト内回遊率の向上をサポート
EC商品検索・ハッシュタグ・リテールメディア広告・レビュー・OMOソリューションを開発販売するコマースとCXのリーディングカンパニーであるZETA株式会社(本社:東京都世田谷区、以下ZETA)は、株式会社アップガレージグループ(本社:神奈川県横浜市、以下アップガレージグループ)が運営するカー&バイク用品のリユース専門店『アップガレージ』の公式サイトにハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が導入されたことをお知らせいたします。

【アップガレージグループが運営するカー&バイク用品のリユース専門店『アップガレージ』の公式サイト】
アップガレージグループは「Good Mobility, Happy Life」をブランドスローガンに掲げ、現在全国に246店舗を誇る日本最大級のカー&バイク用品のリユース専門店『アップガレージ』の運営をはじめ、新品タイヤ専門ブランド『タイヤ流通センター』や自転車の買取販売専門店『アップガレージサイクルズ』など多様な事業を展開し、さまざまな挑戦を続けています。
アップガレージグループが運営する『アップガレージ』の公式サイトでは、カー用品・バイク用品・工具・自転車のオンラインショッピングやWEB査定が可能なほか、お得なキャンペーン情報なども紹介しています。
この度、カー&バイク用品のリユース専門店『アップガレージ』の公式サイトにZETAが提供するハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が導入され、サイト内回遊率やUX向上をサポートしています。
- 商品詳細ページにハッシュタグを実装しサイト内回遊率アップ

商品情報や説明文からキーワードを抽出しハッシュタグとして生成する機能を実装しました。
これにより、ユーザー自身では思いつかないキーワードでの検索を促し、新たな商品との出会いを創出するほかサイト内回遊率アップに貢献します。
- ハッシュタグと関連性の高い商品を一覧表示しUX向上

クリックしたハッシュタグと関連性の高い商品を一覧表示することで、ユーザーは類似商品を比較検討しながら目的の商品を見つけることができ、サイトの利便性向上に繋がります。
直近では、株式会社ビーディーエス(※1)や株式会社IDOM(※2)など自動車・バイク関連の導入事例が増えており、各サイトの特徴にあわせた機能についても以下ページで詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
(※1) https://zetacx.com/pressrelease/case/search-engine/bds-bikesensor-202309/2023/0905
(※2) https://zetacx.com/pressrelease/case/search-engine/gulliver-zs-202407/2024/0709
「ZETA CXシリーズ」はEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」、リテールメディア広告エンジン「ZETA AD」、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」、OMO・DXソリューション「ZETA CLICK」をはじめとする8つのラインナップで、高度なデータ分析・マッチングの技術によってさらなる良質な購買体験を実現いたします。
ZETAは今後もユーザーおよびECサイト運営企業に有益なサービスの提供、効果の紹介をしてまいります。
————————————————————————
【公式SNS】
▼ サイジニアグループ X(旧Twitter)
サイジニアグループ公式X(旧Twitter)アカウントでグループ各社のIR・製品・セミナー登壇などの最新情報を配信します。
▼ ZETA株式会社 Facebook
プレスリリース情報などのZETAに関するお知らせを配信します。
【ZETA CXシリーズ】
高度なデータ分析・マッチングの技術でユーザーにさらなる良質な購買体験を提供するマーケティングソリューションです。
以下8つのラインナップで構成され、顧客満足度・コンバージョンを高める製品として多くの大手ECで採用されています。
▼ EC商品検索・サイト内検索エンジン ZETA SEARCH
[ https://zetacx.com/zeta-search ]▼ ハッシュタグ活用エンジン ZETA HASHTAG
[ https://zetacx.com/zeta-hashtag ]▼ リテールメディア広告エンジン ZETA AD
[ https://zetacx.com/zeta-ad ]▼ レビュー・口コミ・Q&Aエンジン ZETA VOICE
[ https://zetacx.com/zeta-voice ]▼ OMO・DXソリューション ZETA CLICK
[ https://zetacx.com/zeta-click ]▼ レコメンドエンジン ZETA RECOMMEND
[ https://zetacx.com/zeta-recommend ]▼ ECキュレーションエンジン ZETA BASKET
[ https://zetacx.com/zeta-basket ]▼ 予測・パーソナライズソリューション ZETA DMP
[ https://zetacx.com/zeta-dmp ]————————————————————————
お問い合わせは info@zetacx.com までお気軽にご連絡ください
————————————————————————
▼ 大手ECに採用されているZETA CXシリーズの導入事例
・株式会社ニトリ運営の「ニトリネット」
https://zetacx.com/case/nitori-net
・株式会社アルペン運営の「アルペングループオンラインストア」
https://zetacx.com/case/alpen-group-online-store
・株式会社アーバンリサーチ運営の「UR ONLINE STORE」
https://zetacx.com/case/urban-research-online-store
▼ 関連プレスリリース
・三井不動産が展開する商業施設『三井ショッピングパーク ららぽーと』『三井アウトレットパーク』の公式サイトに導入されているレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」の活用事例をご紹介
https://zetacx.com/pressrelease/case/recommend-engine/mitsui-lalaport-outletpark-zr-202408/2024/0820
・ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が『Googleハッシュタグ検索』に対応した特許の査定通知を取得
・大手スポーツ用品メーカーのECサイトに導入されているハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の活用事例をご紹介
https://zetacx.com/pressrelease/case/hashtag-engine/sports-ec-zh-202408/2024/0813
==================================
■ ZETA株式会社 https://zetacx.com
・所在地 :154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル17F
・設立 :2006年6月
・資本金 :1億円
・代表者 :山崎 徳之
・事業内容:CXソリューション「ZETA CXシリーズ」の開発・販売
==================================
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]