※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ハッシュタグの自動生成によりサイト内回遊率の向上をサポート
EC商品検索・ハッシュタグ・リテールメディア広告・レビュー・OMOソリューションを開発販売するコマースとCXのリーディングカンパニーであるZETA株式会社(本社:東京都世田谷区、以下ZETA)は、株式会社アップガレージグループ(本社:神奈川県横浜市、以下アップガレージグループ)が運営するカー&バイク用品のリユース専門店『アップガレージ』の公式サイトにハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が導入されたことをお知らせいたします。

【アップガレージグループが運営するカー&バイク用品のリユース専門店『アップガレージ』の公式サイト】
アップガレージグループは「Good Mobility, Happy Life」をブランドスローガンに掲げ、現在全国に246店舗を誇る日本最大級のカー&バイク用品のリユース専門店『アップガレージ』の運営をはじめ、新品タイヤ専門ブランド『タイヤ流通センター』や自転車の買取販売専門店『アップガレージサイクルズ』など多様な事業を展開し、さまざまな挑戦を続けています。
アップガレージグループが運営する『アップガレージ』の公式サイトでは、カー用品・バイク用品・工具・自転車のオンラインショッピングやWEB査定が可能なほか、お得なキャンペーン情報なども紹介しています。
この度、カー&バイク用品のリユース専門店『アップガレージ』の公式サイトにZETAが提供するハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が導入され、サイト内回遊率やUX向上をサポートしています。
- 商品詳細ページにハッシュタグを実装しサイト内回遊率アップ

商品情報や説明文からキーワードを抽出しハッシュタグとして生成する機能を実装しました。
これにより、ユーザー自身では思いつかないキーワードでの検索を促し、新たな商品との出会いを創出するほかサイト内回遊率アップに貢献します。
- ハッシュタグと関連性の高い商品を一覧表示しUX向上

クリックしたハッシュタグと関連性の高い商品を一覧表示することで、ユーザーは類似商品を比較検討しながら目的の商品を見つけることができ、サイトの利便性向上に繋がります。
直近では、株式会社ビーディーエス(※1)や株式会社IDOM(※2)など自動車・バイク関連の導入事例が増えており、各サイトの特徴にあわせた機能についても以下ページで詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
(※1) https://zetacx.com/pressrelease/case/search-engine/bds-bikesensor-202309/2023/0905
(※2) https://zetacx.com/pressrelease/case/search-engine/gulliver-zs-202407/2024/0709
「ZETA CXシリーズ」はEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」、リテールメディア広告エンジン「ZETA AD」、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」、OMO・DXソリューション「ZETA CLICK」をはじめとする8つのラインナップで、高度なデータ分析・マッチングの技術によってさらなる良質な購買体験を実現いたします。
ZETAは今後もユーザーおよびECサイト運営企業に有益なサービスの提供、効果の紹介をしてまいります。
————————————————————————
【公式SNS】
▼ サイジニアグループ X(旧Twitter)
サイジニアグループ公式X(旧Twitter)アカウントでグループ各社のIR・製品・セミナー登壇などの最新情報を配信します。
▼ ZETA株式会社 Facebook
プレスリリース情報などのZETAに関するお知らせを配信します。
【ZETA CXシリーズ】
高度なデータ分析・マッチングの技術でユーザーにさらなる良質な購買体験を提供するマーケティングソリューションです。
以下8つのラインナップで構成され、顧客満足度・コンバージョンを高める製品として多くの大手ECで採用されています。
▼ EC商品検索・サイト内検索エンジン ZETA SEARCH
[ https://zetacx.com/zeta-search ]▼ ハッシュタグ活用エンジン ZETA HASHTAG
[ https://zetacx.com/zeta-hashtag ]▼ リテールメディア広告エンジン ZETA AD
[ https://zetacx.com/zeta-ad ]▼ レビュー・口コミ・Q&Aエンジン ZETA VOICE
[ https://zetacx.com/zeta-voice ]▼ OMO・DXソリューション ZETA CLICK
[ https://zetacx.com/zeta-click ]▼ レコメンドエンジン ZETA RECOMMEND
[ https://zetacx.com/zeta-recommend ]▼ ECキュレーションエンジン ZETA BASKET
[ https://zetacx.com/zeta-basket ]▼ 予測・パーソナライズソリューション ZETA DMP
[ https://zetacx.com/zeta-dmp ]————————————————————————
お問い合わせは info@zetacx.com までお気軽にご連絡ください
————————————————————————
▼ 大手ECに採用されているZETA CXシリーズの導入事例
・株式会社ニトリ運営の「ニトリネット」
https://zetacx.com/case/nitori-net
・株式会社アルペン運営の「アルペングループオンラインストア」
https://zetacx.com/case/alpen-group-online-store
・株式会社アーバンリサーチ運営の「UR ONLINE STORE」
https://zetacx.com/case/urban-research-online-store
▼ 関連プレスリリース
・三井不動産が展開する商業施設『三井ショッピングパーク ららぽーと』『三井アウトレットパーク』の公式サイトに導入されているレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」の活用事例をご紹介
https://zetacx.com/pressrelease/case/recommend-engine/mitsui-lalaport-outletpark-zr-202408/2024/0820
・ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が『Googleハッシュタグ検索』に対応した特許の査定通知を取得
・大手スポーツ用品メーカーのECサイトに導入されているハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の活用事例をご紹介
https://zetacx.com/pressrelease/case/hashtag-engine/sports-ec-zh-202408/2024/0813
==================================
■ ZETA株式会社 https://zetacx.com
・所在地 :154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル17F
・設立 :2006年6月
・資本金 :1億円
・代表者 :山崎 徳之
・事業内容:CXソリューション「ZETA CXシリーズ」の開発・販売
==================================
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]