※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
廃車エアバッグから再生した素材「REAMIDE」(リアミド)で結束バンドを製作
リファインバース株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:越智晶)は、スーパー耐久シリーズに出場する「エヴァンゲリオンレーシング」に協賛します。また、協賛を記念して廃車エアバッグ由来の高品質リサイクルナイロンペレット「REAMIDEⓇ」(リアミド)素材の結束バンドを製作しました。
■協賛の背景
当社では、廃車から回収したエアバッグや廃漁網から、高品質リサイクルナイロンペレット「REAMIDEⓇ」へ再生する独自技術を開発し、リサイクルに取り組んでいます。今後、REAMIDEの自動車部品への活用による資源循環と、エヴァンゲリオンレーシング/モータースポーツへの協賛を通じて自動車業界への貢献を目指してまいります。自動車部品としても活用ができる再生素材として、廃車エアバッグから再び自動車部品に使用する素材へと循環させることにより、PCRプラスチックの活用を拡大してまいります。
■エアバッグから再生したナイロン素材「REAMIDEⓇ」について
これまで、使用されなくなった自動車に装着されていたエアバッグの多くはASRとして処理されており、ほぼ活用されていませんでした。そこで当社では、独自開発技術により、エアバッグのリサイクルを事業化しました。回収したエアバッグの生地を、シリコーンゴムとナイロン生地に分離、その後ナイロンペレットへと加工しています。
こうして高品質リサイクルナイロンペレット「REAMIDEⓇ」に生まれ変わった素材は、建材や工業用資材などに使用され、再生プラスチックとして循環活用されています。
■「REAMIDEⓇ」オリジナル結束バンド
今回製作した結束バンドは、廃車エアバッグの素材を使用したREAMIDEから作られています。繰り返し使用できるデザインを採用しており、1度きりではなく長く使用することが可能です。
今後も結束バンドのほか自動車部品、そのほか様々な製品への活用を広げていくため、企業様との製作や、エアバッグ回収拠点を拡大してまいります。REAMIDEに関するお問合せは、当社ホームページのお問合せよりご連絡ください。https://r-inverse.com/contact/
■エヴァンゲリオンレーシング参戦レース
レース名称:ENEOS スーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE
スーパー耐久シリーズ ホームページ:https://supertaikyu.com/
■エヴァンゲリオンレーシングとは?
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズとのプロモーションタイアップにより誕生したレーシングチーム。2010 年発足し、国内トップクラスの人気モータースポーツの世界を舞台に闘っています。レーシングマシンは、劇中に登場するエヴァンゲリオン初号機の紫と黄緑のカラーリング施しサーキットの注目を集めています。エヴァンゲリオンレーシング ホームページ:https://eva-racing.com/
■リファインバースグループについて
「誰にもない視点と技術で、未来の富をつないでいく」
20年以上前からサーキュラーエコノミーを実践し、様々な素材の再生・開発に取り組んでいます。オフィスや施設で大量に廃棄される、タイルカーペットの水平循環型リサイクルを実現した再生素材 「リファインパウダー」、廃漁網や廃車エアバッグから再生する高品質リサイクルナイロンペレット「REAMIDE」(リアミド)をはじめ、2023年からは、鳥の羽根「フェザー」を原料にした新しいバイオ素材「ReFEZER」(リフェザー)を開発し新事業を開始するなど、ビジネスの力で循環型社会を実現するため事業の拡大と開発を行っています。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
役人が決めるか、市場が選ぶか。自動車業界を揺るがした「特振法」の真相 敗戦当初は復興のためにさまざまな分野で保護貿易が認められていた日本も、経済成長が進むにつれてそれが許されなくなりました。自動車に関[…]
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]
















