
「倭姫命の御朱印巡り」製作委員会は、ストーリー型御朱印帳「倭姫命の御朱印巡り」の応援購入を募っている。Makuakeでのプロジェクト実施期間は7/1(水)まで。
●文:月刊自家用車編集部
どうしてトヨタが御朱印帳を?
どうしてトヨタが御朱印帳を? そう思う人は多いかもしれない。実はトヨタはクルマをつくっているだけではなく、いまモビリティ・カンパニーへの変革へ向けて「移動価値の拡張」を目指している。人やモノが移動することで、生まれる価値をもっと大きくしていきたい。そこで辿り着いたひとつのアイデアが、まだ知られていない「路(ミチ)」に光を当てていくという活動だった。
日本には、お遍路やおかげまいり(お伊勢参り)、スタンプラリー、推しの聖地巡礼など。移動をしながらその土地で紡がれた歴史やストーリーを感じる習慣、すなわち「路を巡る文化」が根付いている。
御朱印帳はそんな文化を代表し、今なおたくさんの人に愛されるもの。今回、応援購入を募っているのは、そんな日本の「路」を巡るストーリー型の御朱印帳だ。
専門家たちの協力のもと完成
「倭姫命(ヤマトヒメノミコト)の物語」を題材とする「倭姫命の御朱印巡り」は、多くの専門家や職人たちの協力を得て完成した。川村一代さんもそのひとりで、神職として勤めながら文筆家としても活動している。
また、表紙の素材には伊勢和紙の中で最もグレードの高い「浄ら芭蕉」を採用。希少な植物であるバショウを原料につくられる特別な和紙であり、その目の緻密さと美しい白色が特徴だ。
製本は、御朱印帳の製本実績を300社以上有する博勝堂へ依頼。表紙に箔押しをあしらい、職人による丁寧な手仕事で、繊細な伊勢和紙と台紙を一つ一つ紡いでいく。表紙の粗面(ザラザラ側)と台紙の滑面(ツルツル側)にも違いを感じながら、それぞれの質感を味わうことができる。
こだわりのポイント
「倭姫命の御朱印巡り」にはそれぞれの土地の由来とガイドマップを掲載している。当時のルートに想いを馳せながら、御朱印を思い出として記憶するコンセプトが詰め込まれている。トヨタならではの遊び心も織り込まれているので、日本の隠れた魅力を再発見する旅路を存分に楽しむことができる。
倭姫命が巡った世界により入り込むために、倭姫命の御朱印巡り御朱印帳オリジナルのWebアプリ「巡 -めぐり-」を開発。御朱印帳には載せきれなかった情報や関連する場所、チェックイン、参拝アルバム機能などが、アプリ上で期間限定配信される。是非とも御朱印帳と併せて活用したい。
※Webアプリへのアクセスは御朱印帳同梱のQRコードから
※公開期間は2024年12月末までを予定
「倭姫命の御朱印巡り」は、一般的に印刷面で用いる滑面(ツルツル側)ではなく、和紙ならでの質感を尊重した粗面(ザラザラ側)を使用。繊細な質感を保護するためにビニールカバーが同梱される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(旅行)
厚さわずか5センチ!キャスターも外せる! 「Rollink(ローリンク)」は、消費者のニーズを元に柔軟な発想で設計された革新的なスマートラゲッジブランドで、2018年にイスラエルの旅行と製品づくりの専[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
ゴールデンウィーク(GW)まであとわずか。いよいよ本格的にお出かけシーズン突入し、すでにあちこち出かけたり、予定を組んだりしている方も多いのではないでしょうか。 旅行やドライブといえばご当地グルメは外[…]
日本全国には、眺めの良い風光明媚な場所がたくさんあります。景勝地であったり、穴場のスポットであったり、通りがかりに見られる絶景だったりとさまざま。また、同じ場所でも季節によって見られる景色は変わってき[…]
新鮮な食品、珍しいメニューが際立つSA 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー1 ※写真タップ(クリック)で拡大 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー2[…]
最新の関連記事(カー用品)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
ワイパーの拭きムラ・スジ残り、ビビリがでたら交換時 車のワイパーは常に過酷な環境にさらされている。強烈な日差しなどによる温度差や、オゾン・紫外線などの影響により日々劣化しているので、雨天時の安全確保の[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
開発期間5年! 独自処方のオイル系レジンコーティング剤が黒樹脂にも撥水性と艶を与える! 今回紹介するアイテムは、自動車用つや出しコーティング剤『ハイパーレジン クロス付き 100(C210)』(カーメ[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
- 1
- 2