
カロッツェリアの最新ディスプレイオーディオ。フローティングスタイルの9型ディスプレイを搭載し、大画面ながら多くの車種に装着ができる。Android Auto、Apple CarPlayに対応しAV一体型ナビのような使い心地を実現している。
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
スマホをUSBで接続すればすぐ使える
「クルマで移動する際にもスマホを活用している」、そんな人にぜひ注目してほしいのが「ディスプレイオーディオ」だ。名前の通りディスプレイを備えたカーオーディオだが、スマホを組み合わせて使うことで機能や使い勝手がグンとアップ。純正装着する車種もここ数年で急激に増えてきている。
カロッツェリアでは以前よりディスプレイオーディオをラインナップして好評を得ていたが、今回新たに「DMH-SF500」がリリースされた。
1DINサイズ(カーオーディオ1台分)の本体にフローティングスタイルの9型SVGAディスプレイを搭載しており、多くの車種に装着が可能なモデルだ。タッチキーを備えたフルフラットのフロントパネルは高級感たっぷりで、映像も明るく鮮やか。静電式タッチパネルはレスポンスに優れているのも特徴だ。
AndroidスマホやiPhoneなど手持ちのスマホを接続すればAV一体型ナビと同様に使える。
本体にもラジオやBluetoothオーディオ、音質調整などの機能を備えているが、基本的にはスマホをUSB接続して使用するタイプとなっている。Androidの場合は「Android Auto」、iPhoneの場合は「Apple CarPlay」というアプリが自動的に立ち上がり、スマホに収録されている対応アプリを音声やDMH-SF500のタッチパネルで操作することが可能。
また、ナビアプリを利用すればカーナビのようにも使え、オーディオアプリを利用すればスマホに収録した曲やストリーミング再生した曲を楽しめる。メッセージの送受信、音声による情報の読み上げなども行ってくれる。
このモデルでは国内市販モデルとして初めて「Web Link」が利用でき、対応アプリをそのまま画面に映し出してコントロールすることが可能となっている。なお、通信を行うアプリを使用する場合には通信量が多くなるため、データ容量の大きな契約プランや同社の「車載Wi-Fiルーター DCT-WR100D」などを活用すると良いだろう。
新車購入を検討しているのならば、カーAVユニットはカーナビだけでなくディスプレイオーディオという選択も考えてみては?
ニーズに合わせて選べるラインナップ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カロッツェリア)
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
「オンライン化」をアピールするカロッツェリアのブース。最新カーナビの高性能に実際に触れられる。 サイバーナビを搭載したデリカD:5と楽ナビを搭載したハイエースを展示 今回展示されたデモカーはサイバーナ[…]
欲しい機能を満載したフラッグシップディスプレイオーディオ『DMH-SF700』 カロッツェリアはディスプレイオーディオのラインナップが充実しているが、その中でも最上級に位置づけられるモデル。1DINサ[…]
ディスプレイオーディオって何だ!? ディスプレイオーディオとはどんなものなのか?皆さんはご存知だろうか。メーカーの純正装着ではトヨタ車やマツダ車が積極的で、市販モデルとしてはカロッツェリア、イクリプス[…]
AVIC-CQ912III-DC 原音再生にこだわった高音質を実現する設計思想「マスターサウンド・アーキテクチャー」のもと、新「マスターサウンドクロック」をはじめとした高音質パーツを惜しみなく採用 新[…]
最新の関連記事(カーナビ)
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
夜間の走行に強い高感度センサーを採用 2025年1月に発売される「VREC-MS700D」は、370万画素の高解像度カメラと11V型高輝度Ips液晶ディスプレイを搭載するデジタルミラー型ドライブレコー[…]
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
- 1
- 2