
メルセデス・マイバッハは、ドイツ本国で現地時間の2023年4月17日に同ブランド初のオール電動モデル(バッテリーEV)「EQS 680 SUV」を発表。その後4月18日に上海モーターショーで公開された。このモデルはメルセデス・ベンツEQシリーズのSUVである「EQS」をベースとしたモデルで、マイバッハのエッセンスを随所に盛り込み、ブランドにふさわしい性能が与えられている。
●文:月刊自家用車編集部
マイバッハ特有のラジエーターグリルをエレクトロモビリティの時代にも継承
オール 電化のトップエンドラグジュアリーSUVセグメントにおける新しいベンチマークとなるべく開発されたメルセデス・マイバッハ「EQS 680 SUV」。マイバッハ特有のラジエーターグリルをエレクトロモビリ ティの時代にも継承すべく、他のマイバッハラインアップ同様にボンネットに直立したメルセデスのエンブレムと印象的なフロントブラックパネルを備えた特別なエクステリアを採用している。
ボディサイドには、メルセデス・マイバッハのシグネチャーに不可欠な要素である大胆なクロームサラウンドとクロームメッキのBピラートリムを装着。Dピラーにはマイバッハエンブレムを、フロントウィンドウの三角窓には「EQS」の文字がさりげなく入っている。さらにホイールアーチは、SUVのパワーとエモーショナルな存在感を強調するためにハイグロスブラックのクラッディングが施されている。
ホイールは21インチまたは22インチの専用アルミホイールと鍛造ホイールが用意され、ホイールハブ・ キャップには「MAYBACH」のレタリングが施されている。このレタリングはテールゲート、リアエプロン、スポイラーリップにもクロームトリムエレメントとともに施されている。
インテリアもメルセデス・ベンツ「EQS」に準じたものになるが、シートなどの素材に暖色系のエスプレッソブラウン/バラストブラウン・パールのマイバッハ専用ナッパレザーを標準装備している。さらにマキアート・ ベージュ/ブロンズ・ブラウン・パールや洗練された印象を 与える、クリスタルホワイト/シルバーグレー・パールのマイバッハ・マニファクチャ・ エクスクルーシブ・ナッパレザーもオプション設定されている。
さらにリヤ席用の快適装備として、標準装備のエグゼクティブシートにはベンチレーション、マッサージ機能、ネック&ショルダーヒーターが装備され、ふくらはぎマッサージやショーファー・パッケージも用意される。また、右後席の乗員がリクライニングポジションを選択すると同時に、助手席が自動的に前方に移動し、ショーファーポジションにすることが可能だ。
加えて、オール電動モデル(バッテリーEV)であり、マイバッハブランドらしい静粛性を実現するため、メルセデス・ベンツ「EQS」の優れた騒音・振動の快適性をベースとしつつ、アンダーボ ディのパネルに傾斜をつけることでホイールアーチの砂埃が舞い上がる音を低減している。このNVH対策は主に後席に向けられたものであり、ラゲッジルームカバーはARTICO人工皮革で覆われ、リアシートの背もたれの上端に取り付けられ、リアウィンド ウの下端までトランクを密閉。これにより、非常に効果的に騒音を抑制することができたとしている。
ボディサイズは全長5125mm×全幅2034mm×全高1721(米国仕様は1725mm)。ホイールベースは3210mm。搭載されるパワートレーンは、ベースとなるメルセデス・ベンツ「EQS」に準じるが専用チューンが施されている。2つの電動モーターを搭載し、最高出力は484kW(中国仕様は470kW)/最大トルク950Nmを発生。0−100㎞/h加速は4.4秒、最高速度は210㎞とされている。航続距離は現時点では暫定値だが600㎞までとアナウンスされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
通常モデルに設定がない、特別装備が奢られる贅沢な1台 「Mercedes-AMG GLB 35 4MATIC Black Masterpiece」は、内外装に特別な加飾をプラスした50台限定の特別仕様[…]
F1由来のプラグインハイブリッドを、メルセデスAMG GTクーペに初採用 今回導入された「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé(メルセデスAMG GT 63[…]
メルセデスベンツの新ブランド「ミトスシリーズ」、その最初のモデルとしてデリバリー そもそもメルセデスベンツは、高性能かつハイアッパー層に向けたラグジュアリーなクルマつくりをブランド設立時から続けてきた[…]
最新の関連記事(SUV)
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
姉妹誌「ルアーマガジン」とコラボして、北陸の名釣り場へ! 月刊自家用車編集部のデスクは、姉妹紙である釣り雑誌『ルアーマガジン(以下ルアマガ)』編集部の隣にある。かなり至近距離にあるため、誰が何を話して[…]
18年ぶりに復活した“クラウンワゴン” 2022年、クラウン(クロスオーバー)から始まり、セダン、スポーツと続いていよいよ最後の4タイプ目となるエステートが登場した。これまでにも、クラウンには1970[…]
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
人気記事ランキング(全体)
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
アルシオーネ4WD 1.8VRターボ(1985年) 輸出自主規制のなか、Zやセリカに続いたスバルの対米戦略車 妥協なく理想を追求した商品を標榜するのはたやすい。しかしその実現は難しい。なにしろ理想の追[…]
最新の投稿記事(全体)
2024年のチャンピオンシップ制覇を記念したモデル「MCL38 セレブレーション・エディション」 マクラーレンF1チームは、2024年シーズンの最終戦アブダビGPで勝利し、コンストラクターズ・チャンピ[…]
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
アルシオーネ4WD 1.8VRターボ(1985年) 輸出自主規制のなか、Zやセリカに続いたスバルの対米戦略車 妥協なく理想を追求した商品を標榜するのはたやすい。しかしその実現は難しい。なにしろ理想の追[…]
英国Wayve社のAI技術とのジョイントで、より高度な運転支援機能を実現 今回発表された次世代の運転支援技術「ProPILOT」は、英国Wayve社のWayve AI Driverと、かねてから日産が[…]
出展テーマは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」 今年で10回目を迎えるAUTOMOBILE COUNCILは、2016年から開催されている「日本に自動車文化[…]
- 1
- 2