
メルセデス・マイバッハは、ドイツ本国で現地時間の2023年4月17日に同ブランド初のオール電動モデル(バッテリーEV)「EQS 680 SUV」を発表。その後4月18日に上海モーターショーで公開された。このモデルはメルセデス・ベンツEQシリーズのSUVである「EQS」をベースとしたモデルで、マイバッハのエッセンスを随所に盛り込み、ブランドにふさわしい性能が与えられている。
●文:月刊自家用車編集部
マイバッハ特有のラジエーターグリルをエレクトロモビリティの時代にも継承
オール 電化のトップエンドラグジュアリーSUVセグメントにおける新しいベンチマークとなるべく開発されたメルセデス・マイバッハ「EQS 680 SUV」。マイバッハ特有のラジエーターグリルをエレクトロモビリ ティの時代にも継承すべく、他のマイバッハラインアップ同様にボンネットに直立したメルセデスのエンブレムと印象的なフロントブラックパネルを備えた特別なエクステリアを採用している。
ボディサイドには、メルセデス・マイバッハのシグネチャーに不可欠な要素である大胆なクロームサラウンドとクロームメッキのBピラートリムを装着。Dピラーにはマイバッハエンブレムを、フロントウィンドウの三角窓には「EQS」の文字がさりげなく入っている。さらにホイールアーチは、SUVのパワーとエモーショナルな存在感を強調するためにハイグロスブラックのクラッディングが施されている。
ホイールは21インチまたは22インチの専用アルミホイールと鍛造ホイールが用意され、ホイールハブ・ キャップには「MAYBACH」のレタリングが施されている。このレタリングはテールゲート、リアエプロン、スポイラーリップにもクロームトリムエレメントとともに施されている。
インテリアもメルセデス・ベンツ「EQS」に準じたものになるが、シートなどの素材に暖色系のエスプレッソブラウン/バラストブラウン・パールのマイバッハ専用ナッパレザーを標準装備している。さらにマキアート・ ベージュ/ブロンズ・ブラウン・パールや洗練された印象を 与える、クリスタルホワイト/シルバーグレー・パールのマイバッハ・マニファクチャ・ エクスクルーシブ・ナッパレザーもオプション設定されている。
さらにリヤ席用の快適装備として、標準装備のエグゼクティブシートにはベンチレーション、マッサージ機能、ネック&ショルダーヒーターが装備され、ふくらはぎマッサージやショーファー・パッケージも用意される。また、右後席の乗員がリクライニングポジションを選択すると同時に、助手席が自動的に前方に移動し、ショーファーポジションにすることが可能だ。
加えて、オール電動モデル(バッテリーEV)であり、マイバッハブランドらしい静粛性を実現するため、メルセデス・ベンツ「EQS」の優れた騒音・振動の快適性をベースとしつつ、アンダーボ ディのパネルに傾斜をつけることでホイールアーチの砂埃が舞い上がる音を低減している。このNVH対策は主に後席に向けられたものであり、ラゲッジルームカバーはARTICO人工皮革で覆われ、リアシートの背もたれの上端に取り付けられ、リアウィンド ウの下端までトランクを密閉。これにより、非常に効果的に騒音を抑制することができたとしている。
ボディサイズは全長5125mm×全幅2034mm×全高1721(米国仕様は1725mm)。ホイールベースは3210mm。搭載されるパワートレーンは、ベースとなるメルセデス・ベンツ「EQS」に準じるが専用チューンが施されている。2つの電動モーターを搭載し、最高出力は484kW(中国仕様は470kW)/最大トルク950Nmを発生。0−100㎞/h加速は4.4秒、最高速度は210㎞とされている。航続距離は現時点では暫定値だが600㎞までとアナウンスされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
漆黒の夜空を思わせる特別なショーファードリブン 「S 580 4MATIC long Night Edition」は、通常モデルでオプション設定となるナイトパッケージやAMGラインを採用し、さらにブラ[…]
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
最新の関連記事(SUV)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
最もパワフルなリヤアクスル電気モーターを搭載 今回導入されるマカンGTSは、優れたドライビングダイナミクスと卓越した加速性能を特徴とする、伝統の名前を受け継ぐパフォーマンスモデル。2024年に国内導入[…]
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]
- 1
- 2






















