
最新のGA-Bプラットフォームを採用したこともあって、走りの面でも大きな進化を果たした現行アクア。実力ハイブリッドとして堅調な数字(2023年3月は1万945台が登録)を積み重ねているが、その人気の一翼を担っているのが、昨年11月に追加されたスポーティグレード「GRスポーツ」だ。この注目グレードの魅力をお伝えしよう。
●文:川島茂夫/編集部
上質なフットワークで、走りの楽しみが大きく向上
TOYOTA
アクア GRスポーツ
価格:259万5000円(FF)
トヨタが展開するスポーツブランド「GR(ガズーレーシング)」。そのラインナップの主力を担うGRスポーツは、内外装や足まわりなどに専用チューニングを施したコンバージョン仕様に相当するグレード。今回試乗したアクアGRスポーツは、走りはもちろんのこと、標準車とは違った武器が与えられているのが印象的だ。
まず走りに関して標準車との違いを実感できるのはフットワーク。標準車に対してやや硬めのサスチューンが与えられたことでスポーティ志向を強めているが、その塩梅が絶妙。ハンドリングの感触も速度変化やコーナー半径の大小による変化が少なく、山岳路でも高速走行でも余裕を持って扱える。標準車よりも大径低扁平のタイヤを履くが、突き上げなど乗り心地が荒くなった印象もない。むしろ揺れ戻しなどでの余計な挙動が減少した分だけ落ち着きが増し、乗り心地の質感が向上している。
骨格部の補強やGRヤリスから移植されたブッシュなどでシャシー全体を強化した恩恵も大きく、これも走行安定性の良さに繋がっている。安定感や落ち着きの良さを求めるユーザーにとっては、標準車よりも好ましく思えるはずだろう。
パワートレーンは基本的に標準車と変わっていないが、シャシー性能が向上したことで走りの質感が大きく向上。定評のあるハンドリング特性も専用制御によりライントレース性がさらに高まっている。
さらにバランスの良い装備設定が与えられていることも見逃せない特徴。GRスポーツのベースとなっているのは中間グレードの「G」だが、アクアに用意される主要OPの大半を選択可能。Gでは選べないカラーHUDを装着できるほか、狭い場所での乗降性向上に役立つ運転席イージーリターン機能(GRスポーツ専用シートにもかかわらず)もOPで追加することができる。
トヨタセーフティセンスやトヨタチームメイトといったクラストップ級の安全運転支援機能も含めて、アクアが持つ実用性能をまったく損なっていないことも魅力。控えめな内外装の仕立てもアクアのキャラには似合いに思う。ツーリング&スポーティ志向を狙ったモデルだが、アクア選びの第一の選択肢になりうる実力モデルでもあるのだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレ)
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
姉妹誌「ルアーマガジン」とコラボして、北陸の名釣り場へ! 月刊自家用車編集部のデスクは、姉妹紙である釣り雑誌『ルアーマガジン(以下ルアマガ)』編集部の隣にある。かなり至近距離にあるため、誰が何を話して[…]
18年ぶりに復活した“クラウンワゴン” 2022年、クラウン(クロスオーバー)から始まり、セダン、スポーツと続いていよいよ最後の4タイプ目となるエステートが登場した。これまでにも、クラウンには1970[…]
「ホンダは究極の“伝え下手”」凄いハイブリッドを作っていたぞ! ホンダは4輪事業を始めて60年以上が経つが、その中でHEV(ハイブリッド車)は約4割となる25年の歴史を持つ。1999年に登場した初代イ[…]
デビューから9年、毎年国内でも約1000台ペースで売れ続けている、ボルボのベストセラーモデル ボルボXC90は、ボルボラインナップの頂点となる3列シートの7人乗りのラージSUV。トップモデルの価格は1[…]
最新の関連記事(アクア)
アクア:モデル概要 ハイブリッド専用モデルとして、圧倒的な低燃費/静粛性を低価格で提供するアクア。10年ぶりのフルモデルチェンジとなった2代目も、先代の流れを汲んで圧倒的な低燃費を武器にしている。 エ[…]
特別仕様車Z「ラフィネ」 フランス語で「上質な」という意味を冠する特別仕様車Z「ラフィネ」は、ブロンズを意識した専用の装備を多数装着。 標準車の改良点 標準車には、グレード別で以下の一部改良が実施され[…]
コンパクトなのにゆとりの室内移住性 小さなボディでも家族がゆったり使えるクルマや、燃費が良くて遠出も安心なクルマを探しているなら、2代目となったハイブリッド専用コンパクトカーのアクアがオススメです。優[…]
トヨタアクア価格:199万7000~259万8000円・最新購入情報車両本体目標値引き額:20万円納期の目安:5~6か月リセール予想:C+トヨタのハイブリッド車の中には、オーダーストップが続いているモ[…]
TOYOTA アクア 【弱点らしき弱点がない、このクラスの優等生】 現行型にも多くの先進装備が投入されているが、その中でも廉価仕様以外に搭載されたバイポーラ型ニッケル水素電池は注目のポイント。小型軽量[…]
人気記事ランキング(全体)
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R」 こちらのセブン170Rは現在生産されているケータハム車両の最軽量モデルだ。全長は3,100mm、全幅が1,470mm。エンジンも658ccということで[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。最大の魅力は、広い積載スペースにある。商用車として設計されているので荷室が広く設計されており、大きな荷物の積み下ろしも容易だ。[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。軽自動車規格のため小回りが利くので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、日常使いにも適している。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車[…]
最新の投稿記事(全体)
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
超極細繊維が汚れをかきとる! 水なしできれいな車内をキープできる! 車内のホコリ、液晶パネルの指紋など気づいたときに手軽にしっかり汚れが落とせるクロスがあれば、これほど便利なものはない。 その要望に応[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
- 1
- 2