
フォルクスワーゲンは、ドイツ本国で2023年5月24日にラグジュアリーSUV「トゥアレグ」の大幅改良モデルを発表した。内外装デザインの変更とサスペンションなどに変更が加えられている。車両本体価格は69,200ユーロ(日本円で約1038万円)から。
●文:月刊自家用車編集部
新型IQ.LIGHT HDマトリックスヘッドライトを採用。最上級「トゥアレグR eハイブリッド」はV6ガソリンエンジン+モーターの組み合わせ
フォルクスワーゲンのラグジュアリーSUV「トゥアレグ」。現在販売されているのは3代目で2018年にデビューしている。初代モデルは2002年に登場。日本市場への3.2LV6ガソリンエンジンと4.2LV8ガソリンエンジン搭載車が導入されていた。続いて2010年に2代目が登場。フォルクスワーゲン初のハイブリッドパワートレーンを搭載したモデルで3.0LV6ガソリンスーパーチャージャー+モーターの組み合わせで、当時の10・15モード燃費で13.8㎞/Lの燃費性能だった。あわせて3.6LV6ガソリンエンジンもラインアップされていた。
2018年に登場した3代目は、フォルクスワーゲングループ共有のMLBプラットフォームを採用し、日本市場や北米市場から撤退している。北米市場においては、「トゥアレグ」より大型な3列シートをラインアップする「アトラス」にチェンジしている。
今回発表された大幅改良モデルは、フロントマスクとリヤをよりシャープなデザインに変更。ヘッドランプは最新フォルクスワーゲンモデルでおなじみのIQ.LIGHT HDマトリックスヘッドライトに変更され、リヤには光の帯として実現されたLEDテールライトを採用している。
走行性能では、サスペンションを改良。サスペンションエレクトロニクスと密接に統合された新しいルーフロードセンサーが標準装備されている。仕様によってはアクティブロールコンペンセーション(アダプティブランニングギア)やオールホイールステアリングなどの革新的なサスペンション技術を搭載することが可能になった。
インテリアでは、コクピットにデジタルコックピットとハイエンドインフォテイメントシステム「Discover Pro Max」を採用したほか、カーナビゲーションへの高解像度のHD地図データ採用や充電容量45W(従来は15W)のUSB-C接続により、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなどの電子機器の充電を大幅に高速化している。
搭載されるパワートレーンは5種類で、ガソリンターボのほか、2種類のディーゼルターボ、2種類のプラグインハイブリッドが選択可能となる。トランスミッションは全車8速ATで、AWDシステムの4MOTIONが標準装備される。
フラグシップグレードの「トゥアレグR eハイブリッド」は、V6ガソリンエンジン+モーターの組み合わせでシステム出力426PSを発生する。フォルクスワーゲンのプレミアムパフォーマンスブランドであるVolkswagen Rが開発したもので、20インチアルミホイールやブルー塗装のブレーキキャリパー、ブルーのアクセントを採用した専用インテリアなどが採用される。
現地の車両本体価格は、ベーシックバージョンで69,200ユーロ(日本円で約1038万円)から。さらに「エレガンス」が75,070ユーロ(日本円で約1126万円)から、「Rライン」が79,660ユーロ(日本円で約1195万円)からとなっており、最上級グレードの「トゥアレグR eハイブリッド」は93,870ユーロ(日本円で約14085万円)からとなっている。
日本市場のフォルクスワーゲンラインアップから外れて久しい「トゥアレグ」だが、現時点でのラインアップで最上級SUVはミドルクラスの「ティグアン」であり、「トゥアレグ」の再導入を期待しているフォルクスワーゲンファンも少なくないだろう。日本法人にはぜひ導入を検討して欲しいところだ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フォルクスワーゲン)
ブラックグロッシーの18インチアルミホイールやブラックルーフなど専用装備を満載 「ポロGTI」の25周年を記念して、ドイツ本国で発表された「ポロGTIエディション25」。1998年に「ポロ」として初め[…]
画像:エムデン工場にて生産される欧州市場向けID.4 制御にかかわるハードウェアおよびソフトウェアの改良 2022年11月、新型「ID.4」は「Launch Edition」として日本市場向けの導入記[…]
ベースはフォルクスワーゲン トランスポーター(T6.1) ベースとなっているのは、フォルクスワーゲンのトランスポーター(T6.1)。 ルーフテントを備えており、ミニバンの広い空間をさらに広げている。 […]
優れたエアロダイナミクスと、より効率的な新世代電動パワートレーンでロングクルーズを実現 バッテリーEV「ID.7」はフォルクスワーゲン「ID」シリーズのフラッグシップモデルだ。アッパーミッドサイズクラ[…]
人気オプションが標準装備に!でも価格はおさえて提供! 日本におけるフォルクスワーゲンの歴史は、1953年、フォルクスワーゲン「タイプ1(通称:ビートル)」108台と「タイプ2(通称:トランスポーター)[…]
最新の関連記事(SUV)
BMWがSAVと呼ぶコンパクトSUV「X1」に追加のクリーンディーゼルはWLTCモード燃費19.5㎞/L BMW「X1」は、BMWが武骨なSUVとは明確な一線を画す、プレミアム・スモール・コンパクト・[…]
メルセデス・マイバッハのSUV「EQS」、「Sクラス」、「GLS」に設定 今回発表された「ナイトシリーズ・パッケージ」は、メルセデス・マイバッハの「EQS」、「Sクラス」、「GLS」専用にデザインされ[…]
トヨタ 新型クラウン スポーツ先取り魅力研究 2022年7月に4タイプのシリーズ展開を発表し、世界をあっと驚かせた新型クラウンの衝撃は鮮烈だった。その皮切りとなったのが現在大人気のクロスオーバーだが、[…]
デザインの一部が新たに公開 レクサスは、米国・テキサス州オースティンで現地時間6月8日(木)に、新型「GX」を発表する。発表に先立ち、デザインの一部が新たに公開された。ワールドプレミアとなる当日は、多[…]
シアターレイアウトを採用した3列シート。フロントドアトリムのスピーカーグリルには「マークレビンソン」のロゴが トヨタブランドの3列シートSUV「グランドハイランダー」とプラットフォームを共有すると思わ[…]
人気記事ランキング(全体)
デザインの一部が新たに公開 レクサスは、米国・テキサス州オースティンで現地時間6月8日(木)に、新型「GX」を発表する。発表に先立ち、デザインの一部が新たに公開された。ワールドプレミアとなる当日は、多[…]
装備のバランスが良い優等生 ベースとなるのはトヨタのハイエース。広大なスペースの荷室で、カスタムの幅が広いのが最大の特徴だ。 インテリアは落ち着いた木目調で統一されている。2列目のシートを回転させると[…]
付けるだけで超便利! 「KUSTA」メーカーは、より快適なカーライフをユーザーに提供するカーガジェットブランド。そして今回は「ワイヤレスCarPlayやAndroid Auto」が利用でき、「ミラーリ[…]
マイルドハイブリッドの「523i THE FIRST EDITION」が934万円。バッテリーEVの「 i5 eDrive40 THE FIRST EDITION」が1098万円 今回発表された「TH[…]
非常に珍しい車がキャンプ仕様に ベースとなっているのはベッドフォードのCA。ベッドフォードはイギリスでバンを製造していたメーカーだが、CAは生産台数が少なく、本国でも希少な車だ。 1969年式のクラシ[…]
最新の投稿記事(全体)
「必要」と思っていても、最初の商談ではカットしてもらうのが正解 まず最初に見積もりをもらう時は、付属品やサービスメニューが必要だと思っていたとしても、セールスマンには「付属品やサービスメニューはいらな[…]
食べ物、飲み物込みでラクラク! 『杷木松末アウトドアヴィレッジ』は、食事や飲み物が全て宿泊料金の中に含まれているタイプの施設。そのためキャンプ初心者でも気軽にアウトドア体験ができる。DOMEテントはエ[…]
手のひらサイズのリアルなミニカー チョコレートそっくりの見た目に仕上がったジムニーシエラは、1/64スケールのトイサイズのダイキャスト製ミニカー。ボンネットが開いてエンジンを見ることができる遊び心たっ[…]
新発想の車用ロールスクリーン 車用ロールスクリーン 3BLOCK は、『太陽光』『太陽熱』『紫外線』の3つをブロック!縦と左右の3方向に開くスクリーンで車のフロントガラスをすっぽり[…]
関西では駐車場を表す言葉として、モータープールという言葉が一般的に使われていますが、なぜモータープールという呼称が使われるようになったのか、関西地域のみで使用されるのかについては興味深い背景があります[…]