
メルセデス・ベンツは、現地時間の2023年5月23日にニューヨークで開催された特別イベントでメルセデス・マイバッハに贅沢なエクステリアとインテリアの要素で、新しいダークな外観をもたらすナイトシリーズ・パッケージの追加を発表した。
●文:月刊自家用車編集部
メルセデス・マイバッハのSUV「EQS」、「Sクラス」、「GLS」に設定
今回発表された「ナイトシリーズ・パッケージ」は、メルセデス・マイバッハの「EQS」、「Sクラス」、「GLS」専用にデザインされており、ダーククロームのエレメント、ローズゴールドのディテール、ダークグロスのマイバッハパターンで洗練された革新的なホイールデザイン、そしてインテリアのヘリンボーン装飾が共通の特長だ。
メルセデス・マイバッハEQS
メルセデス・マイバッハ初の電気自動車である「メルセデス・マイバッハEQS」は、ヘッドライトに、ローズゴールドのマイバッハエンブレムとダーククロームのリファインがあしらわれ、グリルパネルにはダーククロームのマイバッハピンストライプで強調。フロントバンパーのエアインテークインサートは、マイバッハエンブレムのダーククロームメッキパターンが採用されている。ボディカラーにはオブシディアンブラック、MANUFAKTURダイヤモンドホワイトブライト、オブシディアンブラック/モハーベシルバーのコンビネーションの専用ツートーンが用意される。インテリアは、エコニールのカーペットが敷かれ、使用されているすべてのレザーはクリスタルホワイトまたはブラックとブラックパールのカラーコンビネーションとなる。
メルセデス・マイバッハSクラス
「メルセデス・マイバッハSクラス」には、ボディカラーにグレー、ブラック、ホワイトを基調とした仕上げと、オニキスブラック/モハベシルバーのコンビネーションの専用2トーンカラーが用意される。インテリアにはブラックとブラックパールのナッパレザー、またはMANUFAKTURディープホワイト/ブラックが用意される。
メルセデス・マイバッハGLS
「メルセデス・マイバッハGLS」の「ナイトシリーズ・パッケージ」は、エクステリアにボンネットのメルセデススター、ラジエーターグリル、トリムパーツ、サイドエアインテークのマイバッハパターンなど、エレガントなダーククロームエレメントを採用。ヘッドライトには繊細で上質なローズゴールドのディテールが施され、サイドビューには高貴なダーククロームのアクセントがいくつも施される。専用ホイールは23インチで、マイバッハパターンを含む高品質のインサートでスタイリングされている。ボディカラーには他モデル同様にオブシディアンブラック/モハベシルバーの専用2トーンを用意。インテリアは2種類あり、ブラックにブラックパールのナッパレザーを組み合わせたものとクリスタルホワイトにブラックパールのアクセントを組み合わせたものがラインアップされる。
「ナイトシリーズ・パッケージ」は、「メルセデス・マイバッハSクラス」は間もなく、「メルセデス・マイバッハEQS」は、市場導入と同時、「メルセデス・マイバッハGLS」は2024年初頭に購入可能になる予定だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
通常モデルに設定がない、特別装備が奢られる贅沢な1台 「Mercedes-AMG GLB 35 4MATIC Black Masterpiece」は、内外装に特別な加飾をプラスした50台限定の特別仕様[…]
F1由来のプラグインハイブリッドを、メルセデスAMG GTクーペに初採用 今回導入された「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé(メルセデスAMG GT 63[…]
メルセデスベンツの新ブランド「ミトスシリーズ」、その最初のモデルとしてデリバリー そもそもメルセデスベンツは、高性能かつハイアッパー層に向けたラグジュアリーなクルマつくりをブランド設立時から続けてきた[…]
最新の関連記事(SUV)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2