
LEXUSは、LEXUS Electrified Program(以下、LEP)に加入するお客様向けのレクサス充電ステーションの第一弾として、6月15日に「東京ミッドタウン日比谷」内に、急速充電ステーションを開設した。
●文:月刊自家用車編集部
60日前から予約できる急速充電施設
3月30日に、ブランド初のバッテリーEV(以下、BEV)専用モデル「新型RZ」の発売と同時に発表したLEPは、BEVにまつわる不安・不便の解消と、LEXUSならではの体験価値提供という2つのサービスを軸として、ユーザーに寄り添い、LEXUSのBEVと共に過ごす新しいライフスタイルを提供するプログラム。
レクサス充電ステーションは、国内で初めて最大60日前から事前予約が可能な急速充電施設で、オーナーが充電の待ち時間も有意義にすごせるような商業施設などでの体験サービスも提供している。LEXUSは、このレクサス充電ステーションを2030年までに全国約100カ所での展開を目標としており、東京ミッドタウン日比谷に続いて、年内に軽井沢コモングラウンズでの開設、および体験サービスの提供を予定している。
専用アプリで予約&支払いができる
オーナーはMy LEXUSのアプリ、あるいはレクサスオーナーズデスクを通じてご希望の充電時間の事前予約をするだけで、面倒な支払い等の手間は不要となる。シームレスでストレスフリーな充電が可能だ。
具体的には、予約をしたクルマでレクサス充電ステーションに向かうと、駐車場でカメラが車番を認証してスタンドが自動で下がり、駐車が可能になる。駐車後は、急速充電器(最大150kW)から、給電口にプラグを差し込むだけで充電が始まり、充電終了後は、自動支払いで出庫が可能だ。
充電中の待ち時間を豊かにするサービス
東京ミッドタウン日比谷での充電の待ち時間には、LEXUSのブランド体験型施設「LEXUS MEETS…」の併設カフェでお茶を楽しんだり、提携する店舗でのマッサージ等、心地よい時間を過ごすためのサービスを提供する。これらのサービスは、今後も順次拡大予定だ。
レクサスエクスペリエンスの拡充
LEXUSらしいBEVライフの充実のために、LEXUSでは様々な体験・特典をご提供します。日本各地の充電器付きの宿泊施設を起点とした独自の旅行プログラム「LEXUS ELECTRIFIED JOURNEY」、各ホテルの充電器設置状況を紹介しつつ国内外ラグジュアリーホテルの朝食サービスやアップグレード等、さまざまな特典を楽しむことができる「LEXUS LUXURY HOTEL COLLECTION」、レクサスのBEV試乗体験を含んだ日本の魅力に心で触れる旅「TOUCH JAPAN JOURNEY by LEXUS」の優待など、様々なパートナー企業と共に、BEVライフを豊かにする新しい体験価値を提案していく。
LEXUS LUXURY HOTEL COLLECTIONは、世界中の1,000以上のホテルでさまざまな特典が提供されるが、新たに6月に開業するザ・リッツ・カールトン福岡で、ベストアベイラブルレートでの予約、ウエルカムアメニティ、毎朝食無料(2名様)、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどを提供する。サービスコンテンツは、今後も順次拡大を予定している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
ブラックを基調としたカラーコーディネートが実施 今回設定される“F SPORT Mode Black Ⅳ”は、スポーティなデザインにさらに磨きをかけた特別仕様車。アルミホイールやステアリングなどにブラ[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
- 1
- 2