
Stellantisジャパンは、PEUGEOT(プジョー)ブランドのファストバックとクロスオーバーを融合させた新型モデル、「PEUGEOT 408(プジョーヨンマルハチ)」を6月20日に発表し、7月1日(土)より販売を開始する。価格は429万円から。また、PEUGEOT 408の発表を記念し、初回限定の特別仕様車「First Edition(ファースト・エディション)」も合わせて発売、価格は669万円。なおPEUGEOT 408アンバサダーとして、俳優でありダンサーでもある森山未來氏の起用も発表された。
●文:月刊自家用車編集部
唯一無二の個性を放つデザイン
今回発表された新型PEUGEOT 408の最大の特徴は、プジョーブランドの新たなスタイルである、ファストバックとクロスオーバーを融合させた、流麗なスタイリング。セダン・ステーションワゴン・SUVの特性を持ち、セグメントやカテゴリーを越え、唯一無二の個性を放つデザインとなっている。
新型PEUGEOT 408
新型PEUGEOT 408は、『解き放たれた新種』というキーワードのもと、フロントウィンドウの絶妙な傾斜、そしてルーフラインからリヤ方向へと伸びやかに続く美しい流線形が、速さとしなやかさを視覚的にも表現した美しいサイドビューを実現。また、光の反射によって色彩が微妙に変化する彫の深いプレスラインは、ボディの陰影とともに美しい造形を主張している。これらの造形は、PEUGEOT 408の美しさを際立たせるだけでなく、エアロダイナミクスを緻密に計算し、スタイルの魅力を存分に発揮しつつ、実用性も兼ね備えている。
エクステリアは、センターにライオンエンブレムを配した大型フレームレスグリルを採用。GTグレードでは、精緻なボディ同色グリッドデザインにより、ダイナミックな印象を高めている。そして、走行状況に応じて自動で照射をコントロールする、先進の薄型マトリックスLEDヘッドライトを搭載。
また、プジョーのアイデンティティとも言えるライオンの牙をモチーフにしたLEDデイタイムランニングライト、リヤにはライオンの爪をイメージした鋭い3本LEDランプを採用し、モダンかつスタイリッシュに、ブランドの世界観を演出している。足元には全モデル19インチの造形的な大径アロイホイールを装備し、ライオンのもつ力強さを表現。
かぎ爪デザインのリヤLEDランプ。
インテリアは、ブラックを基調としたシックで流麗、かつ多くの革新的な機能が組み込まれた内容。軽快なハンドリングを実現する小径ステアリングや、さまざまなドライビング情報を統合して表示し、スマートフォンのように滑らかな操作を可能にする10インチタッチスクリーンなど、ドライバーを取り囲むセンターコンソールと一体化したレイアウトの「Peugeot i-Cockpit」、先進運転支援システムおよび最新のインフォテイメントシステム「Peugeot i-Connect」を搭載している。GTグレードには、10インチタッチスクリーン下部にデジタルショートカット機能、i-Toggle(トグル)を組み合わせ、よりシームレスな操作を可能としている。
ラゲッジルームは、5名乗車時で最大536L、後席を倒すと最大1611Lの荷室容量を実現。凹凸の少ない形状だから、使い勝手も良さそうだ。
充実の運転支援機能
運転支援機能には、前方の車両との距離と速度を検知しつつ、ドライバーのアクセルとブレーキ操作をサポートする、アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付き)を装備。右寄りや左寄りなど、ドライバー任意の位置で車線内のポジションを維持するレーンポジショニングアシストも装備し、ロングドライブをサポートしている。さらに、駐車や出庫、狭い路地の走行時に安全をサポートする360°ビジョン(フロントサイドカメラ付)を装備し、あらゆるシーンにおいて運転操作をサポートしてくれる。
パワートレーンは、ガソリンとプラグインハイブリッド(PHEV)の2種類を提供。ガソリンには、130ps/250Nm の1.2L直列3気筒エンジンを搭載し、8段ATのトランスミッション制御と相まって軽快な加速が可能。PHEVは、WLTCモードで66kmのEV走行レンジを持ち、日常生活における多くのシーンをEV走行でカバーすることが可能だ。6kWチャージャーを使用すると、約2時間30分ほどでの満充電できる。
ボディカラーは、オブセッション・ブルー、パール・ホワイト、エリクサー・レッド、ぺルラ・ネラ・ブラックの4色を設定。
なお、新型PEUGEOT 408の日本導入にあたり、特別仕様車「First Edition」も設定された。「408 GT HYBRID」をベースに、ブラック・ナッパレザーシート、パノラミックサンルーフ(メッシュシェード付)、フォーカル製HiFiオーディオの3点を特別装備し、ボディカラーは、オブセッション・ブルー1色となる。
今回の発表にあたり、新型PEUGEOT 408アンバサダーとして、俳優でありダンサーでもある森山未來氏の起用も発表された。森山氏は、ダンス、俳優、演劇、映像など、カテゴリーに縛られない表現者として国内外で活躍。従来のクルマのセグメントやカテゴリーを越え、唯一無二の個性を放つPEUGEOT 408と同様のコアバリューを持つ同氏と今後6ヶ月間、スペシャルムービーなど、さまざまなコラボレーション企画を予定している。
新型PEUGEOT 408とアンバサダー森山未來氏。
価格
●PEUGEOT 408 Allure ※受注生産:4,290,000円
●PEUGEOT 408 GT:4,990,000円
●PEUGEOT 408 GT HYBRID:6,290,000円
●PEUGEOT 408 GT HYBRID First Edition※受注生産:6,690,000円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(プジョー)
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
WLTCモード燃費は20.6km/L、環境性能割1%も適用 今回導入されるプジョー308 GT Hybridは、新開発のガソリンターボエンジンと電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチトランスミッシ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
人気モデルを中心に、最大50万円の値下げを実施 今回実施される6ブランド、14モデルの価格改定に対して、ステランティスジャパンは「直近のユーザーニーズと市場の動向を重視した結果」としている。 なお、今[…]
パノラミックサンルーフを特別装備した149台限定モデル 今回導入される「2008 Cielo BlueHDi」は、2008 GT BlueHDiの装備をベースに、パノラミックサンルーフを特別装備した台[…]
最新の関連記事(SUV)
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
最新改良で2WDモデルを廃止。全車4WDモデルのみのラインナップへ 2024年11月に実施した最新改良では、従来はメーカーオプションだった機能の一部グレードで標準装備化が図られた。 具体的には、Xグレ[…]
最新改良で安全装備を大幅に強化。PHEVにもGグレードを追加 6月の一部改良では、ダーク仕様のLEDヘッドランプやブラックメタリック塗装のフロントアッパーグリル、ブラック塗装の19インチアルミホイール[…]
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
- 1
- 2