
パナソニック オートモーティブシステムズは、人気のカーナビステーション※1「Strada(ストラーダ)」の誕生20周年を記念したスペシャルサイトを公開した。オリジナルキャラクターの“ストラーダ20周年アンバサダー「ミチカ」”と一緒に、エポックメイキングな商品をその時代の世の中の出来事と共に紹介するサイトとなっている。
●文:月刊自家用車編集部
ストラーダ、20年の歴史
ストラーダの誕生は2003年。家庭で楽しむ映像や音楽を車内へと持ち込む「From Home to Car」をコンセプトに、カーナビの新しい「道」を拓き、「人」と「クルマ」と「道」を結ぶカーナビという意味を込めて、イタリア語で「道」を意味するカーナビステーション「Strada(ストラーダ)」が誕生した。
2004年にはHDDを内蔵した「Fクラス」を発売、2006年には業界初※2の「フルセグ」地デジチューナー標準装備モデルを発売し、2007年には発売5年目にして累計販売台数100万台を達成した。ディーラーオプションモデルとしても「ストラーダ」が採用されるなど、市場での認知を順調に拡大した。
その後、2008年にはパナソニックの総合力を最大限に活かした、クルマと家のネットワーク化を実現。車載用BDプレーヤーとXGAディスプレイを搭載したAV一体型ナビを発売するなど、業界に先駆けて新機能を市場に導入し、2010年には累計販売台数200万台を突破した。
そして2016年、業界の常識を破り幅広い車種に装着できるフローティング構造の大画面モデル「Fシリーズ」を発売。ストラーダは、車内エンタテインメントとドライブの安全・安心にこだわり進化を続け、誕生20周年となる2023年、累計販売台数は550万台※3を突破するなど、その人気は衰え知らず。
パナソニックのカーナビステーション ストラーダは、「動かしたいのはあなたのこころ」をコンセプトにお客様に寄り添い、快適で心躍るカーライフをお届けするためこれからも走り続けます。とコメントしている。
※1 :カーナビゲーション機能+エンタテインメント機能」を組み合わせたカーナビゲーションシステムを表す造語。
※2:2006年4月当時 市販カーナビゲーションとしてアナログテレビに加えて12セグ・ワンセグを受信可能な車載用地デジチューナーを同梱。
※3:ポータブルナビゲーションを含むストラーダブランドのカーナビゲーションの累計販売台数。期間:2003年7月~2023年5月。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(パナソニック)
無料全地図更新が可能 パナソニックのポータブル型ナビ、「ゴリラ」の収録地図が2023年版に変更された( 2023年6月メーカー出荷分より順次対応)。 これにより新規に開通した道路を利用して効率的なルー[…]
小さな文字もクッキリ表示するHD美次元マップ採用 パナソニックのAV一体型ナビ、「ストラーダ」歴代モデルの美点が〝安全〞〝安心〞を高める機能を備えていることだ。 最新・最上級機となる「ストラーダ CN[…]
ドライバーからの距離が近く、実質的には11型と同等 CN-F1X10BGDのもっとも特徴的な装備が「10型有機ELディスプレイ」だ。 10型は一般的なカーナビに使われている7型に比べて約2.2倍の大き[…]
パナソニック エナジーが製造する車載用円筒形リチウムイオン電池 マツダは調達した電池を2020年代後半に導入予定のBEVに搭載することを視野に入れる パナソニックグループとマツダは、2012年からマツ[…]
フローティングスタイル”のココが魅力! ■ドライバーがもっとも見やすい角度に設定OK! ■インテリアに美しくなじむ! ■大画面ナビをあきらめていた車種にも装着できる! ■手前にせり出しているからタッチ[…]
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
NP-RDR001 STARVISTM搭載ソニー製CMOSセンサーを採用。ナイトサイトに対応し、昼夜を問わず鮮明な記録ができる オールインワン車載器「NP1」は、次世代通信型ドライブレコーダー、スマー[…]
対応アプリは限られるが1万円台での導入も可能 Play2Videoはオットキャスト2023年発売の新製品。オンラインで動画(Netflix とYouTube)を観ることができ、USBメモリで各種メディ[…]
小型ボディから重低音を響かせる 小型&スリムボディはシート下やラゲッジに無理なく納まる。内部に20×13cm平面アルミニウム振動板や170W クラスD アンプを搭載しており、愛車のオーディオシステムに[…]
人気記事ランキング(全体)
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 ミラー型のドラ[…]
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 キャンピングカ[…]
N-VAN e: N-VANの特長である商用車としての積載性や空間価値を維持しながらEV化。WLTCモードで210km以上の航続距離を目標に開発中 ホンダは今回先行公開した新型軽商用EV(電気自動車)[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
→個性的なハイエースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと[…]
最新の投稿記事(全体)
ボルボ「EX30」モスイエロー 申込金や頭金不要。車両保険を含む任意保険やメンテプログラム、諸費用・諸税すべてコミコミのサブスクリプション 8月24日に日本導入が発表されたボルボ史上最も小さな電気自動[…]
→高級ラウンジを備えたバスとは ベース車両はマイクロバス ベースとなるのは日産のシビリアン。宿泊施設や娯楽施設の送迎バスとして目にしたことがある人も多いかもしれない。 内装はしっかりカスタムされている[…]
上質感を高める内外装加飾で、特別なデイズをアピール デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」 デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」は、さりげないこだわりでひと味違う上質感を感じられるスタイルに[…]
現在、日本を含めて世界10カ国に15の四輪車生産拠点を展開し、世界184の国と地域で愛用されている スズキは、1955年10月に日本初の量産軽四輪車「スズライト」を発売。1965年には「フロンテ800[…]
世界限定150台の特別なマイバッハS。国内に導入されるのは3台のみ 今回導入される「Mercedes-Maybach S-Class Haute Voiture」は、デザイナーが顧客のために完全オリジ[…]
- 1
- 2