
ひところの厳しい状況こそ改善されつつあるが、未だに尾を引き続けている新車の「納期」問題。モデルによっては半年待ちはザラで、なかにも1年以上といわれるケースも……。ただ、そんな状況でも納期が早いモデルも存在しており、人気&実力モデルが当てはまることもある。ここでは本誌に寄せられたユーザーからの情報と独自取材で手に入れた、早期納車が期待できる注目すべきモデルを紹介してみたい。
●まとめ:月刊自家用車編集部(ハラ)
NISSAN セレナ(ガソリン車) 納期目安:1~2か月
昨年11月にデビューしたセレナ。e-POWer車のデリバリーは始まったばかりで、こちらの納期目安は3~6か月だが、ガソリン車は初期の受注が落ち着いたこともあって納期は早め。1~2か月での納車が期待できる。値引きに関しては付属品の値引きも含めて27~28万円が取れたら合格ラインだ。
HONDA フリード 納期目安:1~6か月
登場から7年が経過したこともあってフルモデルチェンジのタイミングが気になるが、現行型はいまなお月平均で5000台前後はコンスタントに売れているヒットモデル。しばらくはこのまま販売が続くようだ。納期は半年待ちが基本だが、グレードや装備仕様で納期の幅が大きい。編集部には最短1~2か月で納車されたという報告例も届いている。
NISSAN ノート/ノートオーラ 納車目安:1~2か月
昨年は納期まで半年前後が目安になっていたが、今年春先から一気に改善。ノートもノートオーラも最新の納車目安は1~2か月と、ほぼ通常時に戻っている。車両本体目標値引きは18万円だが、今後の値引きの拡大も期待できそう。
HONDA フィット 納車目安:2~12か月
ハイブリッドのe:HEV車は6か月、ガソリン車は12か月が基本だが、タイプによっては2~3か月で納車が可能というケースも目立つ。ボディカラーやスタイル(グレード)にこだわりがない場合は、「納期が早いモデルでいい」と伝えるのが効果的だ。
SUBARU インプレッサ 納期目安:2~6か月
4月に発売されたばかりのニューモデルだが、同時期にデリバリーが始まったクロストレックと比べると納期は早め。ガソリン車は2~3か月、マイルドハイブリッドのe:BOXER車は5~6か月の目安になっている。
SUBARU レヴォーグ 納車目安:2~3か月
納期が早く、タイミングが合えば2か月程度で納車が可能。長くても3か月もあれば十分。1.8Lターボ車よりも2.4Lターボ車の方が納期は短い傾向がある。
SUZUKI ソリオ 納車の目安:2~5か月
スズキは全体的に納車が早いメーカーだが、ソリオは少し納期が長めなモデル。ただ、グレードや装備にこだわりがなければ2か月前後で納車される可能性が高い。
MAZDA CX60 納車目安:1~2か月
マツダは今年に入って納期の改善が著しいメーカーのひとつだが、その中でも特に早いのがCX-60だ。グレードや装備仕様によっては最短1か月で納車される。
最新の関連記事(トリビア)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
世界初のガソリンエンジン車の駆動系 最初の自動車の駆動方式はミッドシップだった 最初の自動車は前輪駆動だった。1769年、蒸気で走る世界初の3輪自動車が現れたが、前1輪を駆動するFF車だった。蒸気機関[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
最新の関連記事(試乗インプレ)
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
氷上から雪上まで、新たなレベルの信頼感を獲得 スタッドレスタイヤを選ぶ上で、最も重要な性能の一つとなるのが氷上性能だ。 氷上性能を左右するのは、「水膜の除去」「氷面との密着性」「エッジによる引っ掻き効[…]
ラインナップを大幅拡充 「EX30」は2023年11月に日本に導入されたボルボ最小の新世代モデルEVだ。サスティナブルであることをテーマに、ボディのアルミニウムや鉄、プラスチックだけでなく内装材などに[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
ボルボの主力モデルがビッグマイナーを実施 ボルボのミッドサイズSUV「XC60」は、これまで世界で150万台以上を販売してきた、ボルボの屋台骨を支えるモデル。現行モデルは2017年に日本に導入され、日[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]