
来たる秋商戦で注目してみたい「性能」と「コスパ」に優れるモデルをピックアップ。ここで取り上げるホンダ・ヴェゼルは、ベストセラーにふさわしい完成度を持つことが強み。コンパクトSUVを検討しているユーザーにとって、クルマ選びの選択肢から外すことができない1台だ。
●まとめ:月刊自家用車編集部
【購入テクニック&グレード選び】最もバランスが良いのはハイブリッドの「e:HEV X」。パワートレーンにこだわりがなければガソリンの「G」もアリ
グレード | 車両価格(FF/4WD) |
G | 239万9100円/261万9100円 |
e:HEV X | 277万8600円/299万8600円 |
e:HEV Z | 300万1900円/322万1900円 |
e:HEV PLaY | 341万8800円/− |
ホンダ・ヴェゼル
価格:239万9100~341万8800円
納期の目安:6~8か月
車両本体目標値引き額:23万円
リセール予想:B
2021年春に登場してから2年経過した今でも堅調な人気を集めているヴェゼル。最近はガソリン車の納期も遅れ気味で、ディーラーとの商談では「ガソリン車でもe:HEV(ハイブリッド)車でも、納車まで半年以上かかります」というのがお約束になっている。
競合相手としては、トヨタのカローラクロスとヤリスクロスが鉄板。商談の際はまずこの2台との競合を進めて、最後に経営の異なるホンダ販売店でヴェゼル同士を競わせる同士競合に持っていくのがオススメだ。
グレード構成は、ガソリン車が1グレード(G)、e:HEV(ハイブリッド)車が3グレード(X、Z、PLaY)の合計4タイプを展開。7月末に価格改定が実施され、おおよそ10万円ほど価格が高くなってしまったのは残念だが、コンパクトSUVとしてのコスパの良さは健在だ。
ガソリン車の「G」を含めて、安全運転支援機能のホンダセンシングは全グレードに標準装着されるなど、どのグレードを選んだとしても実用機能は高水準。グレード間の差が出てくるのは、ハンズフリーアクセスパワーテールゲートやブラインドスポットインフォーメーションなどの利便機能とシート素材の設定などで、実用性の高さに魅力を感じてヴェゼルを選んだユーザーならば、一通りの装備が備わっている「e:HEV X」で十分。こなれた価格で実力SUVを手に入れることができるのは魅力的だ。
一つ上となる「e:HEV Z」は、内外装の加飾設定とタイヤ&アルミホイール(18インチ)のアップ、オートエアコンやヘッドライトが高機能タイプに変更されるが、車載ITのHonda CONNECTディスプレーがOP(22万円~)のままというのは、少し中途半端に思えてしまう。
ならば駆動方式はFFしか選べないが、最上級の「e:HEV PLaY」の方が性能と価格のバランスが良い。一部の利便装備が「e:HEV X」相当になるが、Honda CONNECTディスプレーやブラインドスポットインフォメーション、パノラマルーフが標準装着される。「e:HEV Z」との価格差は40万円強となるが、Honda CONNECTディスプレーのOP価格を考えれば、装備充実のヴェゼルを欲しいユーザーにとっては、こちらの方が魅力的だ。
ちなみにガソリン車の「G」の装備水準は、「e:HEV X」とほぼ同等。動力性能はe:HEV車には及ばないが、価格は40万円ほど安価に設定されている。価格も大事なコンパクトSUVだけに、ヴェゼルの優れた実用性を最優先というユーザーならば、「G」を選ぶのも悪くない選択だ。
【モデル概要】優れたキャビン機能を武器とする万能SUV
広々としたキャビンを売りとするコンパクトカーのフィットをベースに開発されたSUV。独自のセンタータンクレイアウトを採用したことで、見た目以上に広いキャビンスペースを確保されており、シートアレンジも多彩。特に後席は座面チップアップとダイブダウンの二通りの格納を使い分けることができる。コンパクトSUVの中では、ユーティリティ性能に優れるモデルだ
パワートレーンは1.5Lガソリン車と、シリーズ式ハイブリッドをベースに高速巡航用にエンジン直動機構(パラレル式)を備えたe:HEV車を用意。ともに4WD車の駆動システムは、機械式の電子制御型を採用している。
走りはタウンユースでの快適性を意識した味付けだが、高速長距離も無難にこなせる扱いやすさも光る。特にe:HEV車は電動駆動らしい力感に富んでおり、高速の余力感はひとつ上のクラスのモデルとも戦えるほど。
燃費に関しても、一般的なハイブリッド車は負荷が高まると燃費が落ち込む傾向が強まるのだが、ヴェゼルのe:HEV車は、高速走行時はモーターからエンジン駆動に切り替わるため、高速走行時の燃費の落ち込みも少なめだ。
SUVのキャラとしては、日常用途での便利さを意識した実用系モデルだが、レジャードライブも無難にこなせる器用さも併せ持つ。スタイリッシュなエクステリアとはうらはらに、その中身は全方位に活躍できる万能SUVでもある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
最新の関連記事(ホンダ)
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
艶感&耐久性が向上した外装塗料を、ガソリン車にも導入 今回の一部改良では、2月に改良を行ったフリードe:HEVモデルと同様に新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を従来のアクリルメラミンクリア素[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2