ホンダは9月26日に「ジャパンモビリティショー2023(プレスデー:10月25日~26日、一般公開日:10月28日~11月5日)」の出展概要を発表した。今回のブースのテーマは「Honda DREAM LOOP」。「ホンダがこれまでに実現した夢や取り組み」、「ホンダの夢が実現する未来の生活」の紹介を通じ、ホンダが実現したい夢と未来の姿を理解してもらえるブースを展開するという。
●文:月刊自家用車編集部
四輪電動スポーツのコンセプトモデル「スペシャリティ スポーツ コンセプト」をワールドプレミア予定
「ジャパンモビリティショー2023」のホンダブースでは、「時間や空間といったさまざまな制約からの解放」や、「人の能力と可能性の拡張」といった価値の提供を目指して、これらを体現したモビリティや技術が紹介される。
また、特設サイトでは「自身の夢見るモビリティ」を言葉で入力するとAIが「夢の設計図」として画像を生成する、体感型企画を実施。ブース内に配置したLEDモニターやWEBサイト上に生成された画像を表示して、企画に参加した一般ユーザーに「Hondaと共創する未来の暮らし」を想像しワクワクしてもらうことを目指すという。
ブースは、「時間の制約からの解放 エリア」、「空間の制約からの解放 エリア」、「限りある資源の制約からの解放 エリア」、「人の能力と可能性の拡張 エリア」、「人の生活圏の拡張 エリア」の大きく5つのエリアに分けられる。主な展示物は以下の通り。
「解放」を体現するモビリティ
●「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト)/Pocket Concept(ポケット コンセプト)」【ワールドプレミア】
限りある資源の制約から解放してくれる、とした四輪・二輪電動モビリティのコンセプトモデル。回収した使用済みアクリル樹脂を再利用し、資源の循環利用(リソースサーキュレーション)によって、限りある資源の制約から解放され、地球環境の保護と自由な移動の喜びを将来にわたって両立することを目指し開発されている。
●「SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)」【ワールドプレミア】
二輪電動モビリティのコンセプトモデルで、バッテリーを簡単に交換することで充電待機時間という制約からも解放するというコンセプト。再生可能エネルギー活用を拡大する手段の一つとして、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」2個を動力源に採用し、電動モデルならではのスムーズで力強い走りを実現するという。
●「Honda Specialty Sports Concept(スペシャリティ スポーツ コンセプト)」【ワールドプレミア】
現時点では写真が公開されていないワールドプレミアモデル。カーボンニュートラル実現のための電動化や、自動運転技術が普及していく中でも、運転する楽しみ(ドライビングプレジャー)を体感でき、かつ乗る人を時間の制約から解放してくれる四輪電動スポーツのコンセプトモデル。
●「HondaJet(ホンダジェット)/Honda eVTOL(イーブイトール)」
三次元での立体的な移動を可能とすることで、空間と距離の制約からの解放を実現する空のモビリティの電動垂直離着陸機。小型ビジネスジェット機の「HondaJet EliteⅡ」の実物大インテリアモックアップモデルを展示し、室内を体感できる。Honda eVTOLは、5分の1サイズのエクステリアモックアップモデルや、動力源として開発中のガスタービン・ハイブリッドシステムなどを展示する。
●「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を活用した電動製品
モバイルパワーパックを動力用電源に採用した電動製品やエネルギー関連技術を展示する。クリーンな再生可能エネルギーを、モバイルパワーパックに貯めて持ち運び、さまざまな場所・用途で活用することで、限りある資源の制約から解放され、自由な移動・暮らしと地球環境保護を両立することが可能、としている。
「拡張」を体現するモビリティ
●「Honda CI-MEV(シーアイ・エムイーブイ)」【ワールドプレミア】
二人乗りの四輪電動モビリティの実証車で、独自の協調人工知能(Cooperative Intelligence:CI)や自動走行技術により、ラストワンマイルを誰でも手軽に自由に移動できる。公共交通機関が無い場所での移動や長距離の歩行が困難な場合など、移動範囲が狭くなりがちな人の生活圏の拡張を実現することを目指している。
●「Honda Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル)」【ジャパンプレミア】
プラットフォーム型自律移動モビリティの実験用車両で、アタッチメントを取り付けることでさまざまな用途に活用できる。人の作業が難しい環境下で、大きな積載物の輸送やさまざまな作業を人に代わって自律して行うことで、人の能力や活躍の可能性を拡張することを目指す。
●「Honda アバターロボット」
ASIMOをはじめとするロボティクス研究で培った多指ハンドと、独自のAIサポート遠隔操縦機能を採用。時間や空間の制約に縛られず、人の能力と可能性を拡張する分身ロボットで、離れた場所にいながら、あたかもその場にいるように作業や体験ができる。
●「UNI-ONE(ユニワン)」
ロボティクス研究から生まれたバランス制御技術と、前後・左右・斜めの全方位に自由に移動できるHonda独自の車輪機構「Honda Omni Traction Drive System(オムニ トラクション ドライブ システム)」を採用。着座型で両手が自由に使えるパーソナルモビリティだ。重心移動だけで歩行するように移動ができる。
その他の「拡張」を体現するモビリティ・製品
このほか、新型軽商用EV(電気自動車)プロトタイプや可搬型外部給電機「Power Exporter e: 6000(パワーエクスポーターイー)」、新事業創出プログラム「IGNITION」から生まれた視覚障がい者向けナビゲーションシステム「あしらせ」(株式会社Ashirase)、一人乗り電動三輪マイクロモビリティ「Striemo(ストリーモ)」(株式会社ストリーモ)、IGNITIONとして初の社内事業化のケースとなる、自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス「SmaChari(スマチャリ)」搭載自転車「RAIL ACTIVE-e」(株式会社ワイ・インターナショナル)も展示される。
さらに、北米地域向けとはなるが、市販予定車として新型電気自動車SUV「Prologue」のプロトタイプがジャパンプレミアとして展示される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
走りへの情熱を表現した四輪スポーツモデルやレース車両を出展 ホンダの出展ブースでは、走りへの情熱を表現した四輪スポーツモデルやレース車両を展示。目玉モデルとしては「CIVIC TYPE R RACIN[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
今年は31台のクルマがノミネートされ、投票で今年の顔となるイヤーカーが選ばれる 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は、日本のモータリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目[…]
最新の関連記事(ジャパンモビリティショー)
スポーツカーなら、軽く・小さくあるべし…! 軽量でコンパクト。小さいからこそ感じられる、ある種の”一体感”。これはスポーツカーを楽しむうえでひとつの重要なファクターであると、初代ユーノス ロードスター[…]
初公開された最新の”自動追尾式EVごみ収集車” 三菱ふそうトラック・バスが初公開したコンセプトモデル、eCanter SensorCollect(eキャンター センサーコレクト)。電気小型トラック e[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
拠点単位でできるエネルギーの”地産地消” スズキが本イベントで目指したのは、スタートアップ・事業会社との協働をすることで、新しい事業領域の開拓や「若者から高齢者まで、誰もが安心して移動できる、移動に困[…]
トヨタが目指す持続可能な未来づくり トヨタは、ジャパンモビリティショービズウィーク2024に「ポータブル水素カートリッジ」や「スイープ蓄電システム」を出展。それを通じて、スタートアップや他企業との新た[…]
人気記事ランキング(全体)
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
フロントガラスが曇る原因や時期を知っておこう フロントガラスの曇りは視界を妨げるだけでなく、悪天候/夜間など視認性が低下する状況では特に運転の安全性に影響を与えます。 フロントガラスが曇る主な原因は、[…]
車内を暖かく! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていきましょう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイ[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
傘をさしたままオープンカーで走行!これってアリなの? オープンカーの魅力は開放感や自由さにあるといっても過言ではないでしょう。特に夏の時期は風を感じながら海沿いをドライブするなど、オープンカーでしか味[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
R32型スカイラインGT-R(BNR32)が令和に蘇る! 2025年1月10日(金)~1月12日(日)、千葉県の幕張メッセで開催されるカスタマイズカーショー、東京オートサロン2025。 日産自動車株式[…]
内外装を黒で染め上げた、1ランク上のレイバックを投入 今回の一部改良で、「Limited EX」をベースとした特別仕様車「Black Selection」を新設定。 特徴としては、インテリアの本革シー[…]
エクステリア&インテリアデザインの変更を実施 今回実施された改良では、一部グレードのインテリアデザインを変更。「Smart Edition EX」には「GT-H EX」のインテリアを採用、「Black[…]
- 1
- 2