
マツダは、「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」と「マツダ ロードスターRF(リトラクタブルハードトップモデル)」の大幅改良を実施。改良モデルの予約を開始したことを発表した。価格は「ロードスター」が289万8500~367万9500円、「ロードスターRF」が379万6100~430万8700円。なお、発売は2024年1月中旬を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
走行性能向上に合わせて、先進安全装備も大幅に強化
ロードスターは、1989年に初代がデビューして以来、これまで4代にわたって、2人乗り小型オープンスポーツカーの歴史を紡いできたモデル。初代からの累計台数は、このカテゴリーとしては異例となる120万台を超えるなど、国内はもちろん、海外でも高い評価を得ている。
「S Leather Package V Selection」は、クラシカルな雰囲気が楽しめる新規設定グレード。スポーツタン内装とベージュ幌が組み合わされる。価格は355万3000円(6MT)366万8500円(6AT)。
今回、実施される改良は、4代目ロードスターとしては最も大きな規模の商品改良となる。具体的な内容としては、走行関連機能のアップデートとエクステリアの意匠変更に加え、最新の先進安全技術(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロールとスマート・ ブレーキ・サポート[後退時検知機能(SBS-RC)])とコネクティッド技術(マツダコネクト)を採用。さらに新たな安全法規にも適合している。
また、一部グレードが廃止され、新たに「S Leather Package V Selection」を追加。グレード体系の見直しもされている。
マツダコネクトは新世代タイプにアップデートされ、コネクティッド機能も大幅に強化。センターディスプレイは8.8インチワイド液晶に変更されている。
ヘッドランプは、スピード感やライトウエイトスポーツカーらしさを、リヤコンビランプは、歴代のロードスターに共通して採用されている「円形+楕円」のモチーフをより鮮明に表現。ヘッド、リヤ、ターンランプなどを含め、すべてのランプをLED化されている。
「マツダ ロードスター」「マツダ ロードスター RF」の商品改良の概要
・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)とスマート・ ブレーキ・サポート[後退時検知機能(SBS-RC)]の新採用。
・新世代マツダコネクト(8.8インチセンターディスプレイ()の採用
・ランプ類のLED化
・ホイールデザインの変更
・スポーツタン内装とベージュ幌のカラーコーディネーションを新設定
・ボディカラーに「エアログレーメタリック」を追加
・新型LSD「アシンメトリックLSD」の採用(ロードスター「S」を除く、MT車に設定)
・電動パワーステアリングの改良
・エンジンパフォーマンスフィールの進化(1.5L車の出力が3kW向上、最新制御への変更)
・モータースポーツ用DSC制御 「DSC-TRACK」 の追加(MT車のみ)
・新グレード「S Leather Package V Selection」の追加(価格:355万3000円【6MT】366万8500円【6AT】)
新開発の「アシンメトリックLSD」は、従来タイプ以上にスムーズでリニアな旋回特性を獲得した新世代のLSD。旋回時の安定性が格段に向上しているという。
新たに追加されたボディカラー「エアログレーメタリック」。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ロードスター/RF)
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
マツダ ロードスター[NC1] 概要 2005年8月、マツダ ロードスターは”3代目”となるNC1型にフルモデルチェンジした。なお初代モデルにあたるNA型から継承する「人馬一体」の開発コンセプトは、3[…]
マツダスピリットレーシング(MSR)初となる市販モデル “マツダの新しい時代のモータースポーツのサブブランド”として発足した「マツダスピリットレーシング(以下、MSR)」は、モータースポーツをより身近[…]
ロードスター生誕35周年を祝うアニバーサリーモデル 1989年の初代モデルのデビューから数えて、累計120万台以上のセールスを記録しているマツダ・ロードスター。ライトウェイトスポーツの金字塔として、多[…]
スポーツカーなら、軽く・小さくあるべし…! 軽量でコンパクト。小さいからこそ感じられる、ある種の”一体感”。これはスポーツカーを楽しむうえでひとつの重要なファクターであると、初代ユーノス ロードスター[…]
最新の関連記事(マツダ)
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
「MAZDA CX-60」をベースとしたラリー車両「MAGIC TY MAZDA CX-60」 開発現場が“ラリー会場”に変わるとき、何が起きるのか!? マツダが直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載する[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
- 1
- 2