
アネスト岩⽥株式会社は、3月31日(日)に「アネスト岩田ターンパイク箱根」で、無料のコーヒーを提供する「BLUE LINK CAFE(ブルーリンクカフェ)」を1日限りでオープンする。
●まとめ:月刊自家用車編集部
桜の名所「箱根ターンパイク」で、1000本の桜を楽しむべし
毎年3月末~4月初旬にかけて、沿線のソメイヨシノやヤマザクラ、マメザクラが見ごろを迎えることで有名な箱根ターンパイク。トンネルのように覆いかぶさった約1000本の桜は、毎年多くの愛好家が楽しみにしていることでも知られており、この時期は特に多くのドライバーが訪れる。
今回、3月31日の日曜日に、箱根ターンパイクの終点、大観山の頂上で営業している「アネスト岩田ターンパイク箱根」の山頂で、無料のコーヒーを提供するイベントが開催される。
箱根ターンパイクを登りきった大観山口に店舗を構える「アネスト岩田スカイラウンジ」。クルマ、バイクを問わず、多くのツーリング好きに知られている名所のひとつ。
無料でコーヒーをふるまうBLUE LINK CAFEは、スカイラウンジの2階で開催。写真は昨年開催したBLUE LINK CAFEの様子。
箱根ターンパイクのネーミングライツを取得しているアネスト岩田に在籍する社員が、観光で訪れたユーザーに心ゆくまで箱根の景色を楽しんでいただきたいという想いから、無料のコーヒーをふるまうという内容だ。
また、アネスト岩田は、従業員の熊谷圭一郎氏のD1グランプリシリーズへの挑戦をバックアップする支援活動も行っており、イベント当日はドリフトの大会で使用している競技車両を、スカイラウンジの駐車場に展示するとのこと。
なお、箱根ターンパイクでは、3月23日(土)から4月7日(日)の期間、箱根小田原本線の「御所の入駐車場」を中心に「桜のトンネルまつり」も開催。期間中は、御所の入駐車場に提灯が飾られ、開花状況に合わせて夜桜がライトアップされるなど、今シーズンのお花見ドライブを検討しているユーザーにとって、来週の箱根路は魅力的な場所になりそうだ。
沿道には1000本の桜が植えられており、この季節は桜の名所としても知られている。「桜のトンネルまつり」の開催期間中は、夜桜のライトアップも行われる。開花状況については箱根ターンパイクの公式ウェブサイト(https://www.htpl.co.jp/)を参照して欲しい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
アウトドア好き大注目のアツいイベントが今年も開催! ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー実行委員会が、昨年も好評だったイベント「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー」の2025年開催に[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
最新の関連記事(旅行)
厚さわずか5センチ!キャスターも外せる! 「Rollink(ローリンク)」は、消費者のニーズを元に柔軟な発想で設計された革新的なスマートラゲッジブランドで、2018年にイスラエルの旅行と製品づくりの専[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
ゴールデンウィーク(GW)まであとわずか。いよいよ本格的にお出かけシーズン突入し、すでにあちこち出かけたり、予定を組んだりしている方も多いのではないでしょうか。 旅行やドライブといえばご当地グルメは外[…]
日本全国には、眺めの良い風光明媚な場所がたくさんあります。景勝地であったり、穴場のスポットであったり、通りがかりに見られる絶景だったりとさまざま。また、同じ場所でも季節によって見られる景色は変わってき[…]
新鮮な食品、珍しいメニューが際立つSA 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー1 ※写真タップ(クリック)で拡大 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー2[…]
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
- 1
- 2