
ホンダの人気SUV「ヴェゼル」が初のマイナーチェンジを実施! e:HEV車を中心に動力性能が強化されたほか、タフなギア感を強めたアウトドア仕様も追加されるなど、従来車以上に魅力溢れる個性派に仕上がっている。ここでは最新ヴェゼルのグレードをいち早くチェック! オススメグレードなどをお教えしよう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ラインナップは、動力性能と燃費に優れるe:HEV車が中心
マイナーチェンジ後のヴェゼルでも、中心に考えたいのはe:HEV車だ。ガソリン車も、e:HEV車も、1.5Lエンジンを搭載しているが、e:HEVのモーターは96kW/253Nmを発揮する大出力タイプということもあって、燃費性能はもちろんのこと、トータルでの動力性能も大きな開きがある。
もともとガソリン車とe:HEV車は、街なかではそれほど差を感じないが、高速走行時や山岳登坂路では、明らかに力強さが違っていた。最新モデルの4WD車同士でガソリン車とe:HEV車の価格を比べると、その差は約50万円、e:HEV車を2WD車に変えても約24万円の価格差があるが、ここは出していい投資だろう。価格は高くとも、購入後の満足感に大きな差が出るのは間違いない。なお、今回の改良で、「G」と「e:HEV X」の内装加飾(ステアリング&シフトがウレタンから革巻き変更など)のレベルが上がったり、e:HEVの制御系の改良が図られたなど、全体的に車格感が向上していることもポイントだ。
駆動方式の選択も悩ましい。ヴェゼルの4WDシステムは、ガソリン車もe:HEV車も状況に応じて電子制御カップリングを介して後輪への駆動力を制御する機械式を採用しており、コンパクトSUVとしては悪路対応力に優れている強みを持つ。本格オフロード走行こそ想定していないが、荒れた林道や雪路ならば十分すぎるスペックで、4WD車はレジャービークルとしての資質にも優れている。FF車との価格差はおおよそ20万円強になるが、ヴェゼルをアウトドアレジャーでも使いたいなら4WD車の方が断然オススメだ。
●ヴェゼル グレード&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | FF/4WD |
1.5L直4DOHC (118PS/14.5kg・m) | G【CVT】 | -/264万8800円 |
1.5L直4DOHC+モーター (106PS/13.0kg・m+96kW/253Nm) | e:HEV X【電気式CVT】 | 288万8600円/310万8600円 |
e:HEV X HuNTパッ ケージ【電気式CVT】 | 299万8600円/321万8600円 | |
e:HEV Z【電気式CVT】 | 319万8800円/341万8800円 | |
e:HEV Z PLaYパッケージ【電気式CVT】 | 355万6300円/377万6300円 |
e:HEV Z
全グレードにホンダセンシング最新仕様が標準装備、どれも実用性十分でハズレなし
最もベーシックな「G」や「e:HEV X」でも、ホンダセンシングを筆頭とした実用系装備は一通り装着されており、普通に使う分にはこれで十分なレベル。ヴェゼル選びで迷ったら、このグレードを選んでおけば問題ない。
ひとつ上の「e:HEV Z」なると、ブラインドスポットインフォメーションなどの安全系の上級装備が装着されるほか、ハンズフリーテールゲートなどが装着。内装加飾のレベルも1ランク上となる。
今回の改良で追加された「e:HEV X HuNTパッケージ」と「e:HEV Z PLaYパッケージ」は、前者がアウトドアユース、後者がシティユースを想定して、独自の装備が追加されるグレード。共にさらなる個性を求めるユーザーをターゲットとした上級仕様という位置づけだ。
「e:HEV X HuNTパッケージ」は、ベース車の「e:HEV X」の11万円高で、撥水・撥油のFABTECT素材を用いた専用コンビシートや前後バンパーロアーガーニッシュなどでRVテイストを強めた専用外装に変更されている。
「e:HEV Z PLaYパッケージ」は、「e:HEV Z」をベースにナビ機能を備えるHonda CONNECTディスプレーが標準装備(ZではOP)され、ブラックアクセントをプラスした専用外装に変更。さらに唯一パノラマルーフをOPで追加できるグレードになる。価格は「e:HEV Z」よりも約35万円高になる。
オススメグレードは「e:HEV X」「e:HEV X HuNTパッケージ」の2つ
正直、どのグレードを選んだとしても、ヴェゼルらしい魅力は十分で、言ってしまえばハズレなしだが、その中であえて選ぶとすれば「e:HEV X」が一歩リードしている。装備と内装のグレード感を重視するなら「e:HEV Z」だが、「e:HEV X」と「e:HEV Z」の価格差は約31万円もあり、さらに純正OPで選べる装備も多い。雰囲気のある内装の「e:HEV X HuNTパッケージ」も含めて、必要な装備機能を選んでいくのがオススメだ。
●改良型ヴェゼル グレード別装備比較 標準装備:● メーカーOP:▲ | |||||
グレード | e:HEV X | e:HEV X HuNTパッ ケージ | e:HEV Z | e:HEV Z PLaYパッケージ | G |
駆動方式 | FF/4WD | FF/4WD | FF/4WD | FF/4WD | 4WD |
ホンダセンシング 【衝突軽減ブレーキ(CMBS)、誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能、近距離衝突軽減ブレーキ、歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能、渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)、 車線維持支援システム(LKAS)、トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)、先行車発進お知らせ機能、 標識認識機能、オートハイビーム、パーキングセンサーシステム】 | ● | ● | ● | ● | ● |
ホンダセンシング 【アダプティブドライビングビーム、ブラインドスポットインフォメーション】 | ● | ● | |||
ホンダコネクトディスプレー+ETC2.0車載器 | ▲ | ● | |||
プレミアムオーディオ(10スピーカー) | ▲ | ▲ | |||
ハンズフリーアクセスパワーテールゲート | ● | ● | |||
パノラマルーフ | ▲ | ||||
コンビシート (プライムスムース☓ファブリック) | ● 【FABTECT(撥水・撥油)】 | ● | ● | ||
HuNTパッケージ専用エクステリア (カッパー・メタリック塗装フォグライトガーニッシュ、バンパーロアーガーニッシュ〈フロント〉カッパー・メタリック塗装〈 リア〉シャークグレー・メタリック塗装、ルーフレールなど) | ● | ||||
e:HEV Z専用エクステリア (シャープシルバー塗装バンパーロアーガーニッシュ〈フロント/リア〉、プラチナクロームメッキ調加飾ドアロアーガーニッシュなど) | ● | ||||
PLaYパッケージ専用エクステリア (カラーバーオーナメント付フロントグリル、 ブラック塗装バンパーロアーガーニッシュ〈フロント/リア〉、ライトブルー加飾ドアロアーガーニッシュなど) | ● | ||||
VGR(可変ステアリングギアレシオ) | ● | ● | |||
アルミホイール | 16インチ ブラック塗装+切削 | 16インチ シャークグレー メタリック塗装 | 18インチ ブラック塗装+切削 | 18インチ ブラック塗装+切削 | 16インチ ブラック塗装+切削 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
スパーダを、さらに漆黒に染める専用パーツを発売 今回発売されるステップワゴン・スパーダ用エクステリアパーツは、黒色を感情に訴えかける力強さと存在感を表現するカラーとして捉える「Emotional Bl[…]
パワーテールゲートや2列目シートオットマンを装着したエアーEXを設定 今回、実施される改良では、ステップワゴン エアー(ガソリン車/e:HEV車)に、パワーテールゲートや2列目シートオットマンなどを追[…]
若いユーザー層がターゲット。ベルノ店の主力モデルとして登場 「CR-X」という車種名を聞いたことがあるという人は多いと思いますが、初代「CR-X」のフルネームが「バラードスポーツ CR-X」だというこ[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
最新の関連記事(SUV)
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
正統派スタイリングでプレミアムキャラをアピールする稀有なモデル スズキ・フロンクスは、近年ニーズの高まる「実用性」と「プレミアム感」を上手に融合させたコンパクトSUV。これまで日産ジュークやトヨタC-[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
最新の投稿記事(全体)
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
- 1
- 2