
英国ジャガー・ランドローバーは、ランドローバーのフラッグシップモデルとして「DEFENDER OCTA(ディフェンダー オクタ)」を発表。7月11日から14日に開催されるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024にて、実車を一般公開する。また同時に日本国内仕様車の概要も発表され、「DEFENDER OCTA」の価格は2037万円(初年度130台)、「DEFENDER OCTA EDITION ONE」が2224万円(初年度限定90台)。正式な受注開始時期はまもなく発表とのこと。
●まとめ:月刊自家用車編集部
4×4ファミリー史上、最もタフで高性能なフラッグシップモデルとして登場
今回発表された「ディフェンダー オクタ」は、同ブランドの4×4ファミリー史上最もタフで、最も走破性が高く、最もラグジュアリーな新たなヒーローモデルとして開発された一台。
パワートレーンは、最高出力635PS、最大トルク750Nmを発揮する、4.4リッターV型8気筒ツインターボガソリンエンジン(MHEV)を搭載。ハイレンジからローレンジまでをカバーする8速オートマチックトランスミッションが組み合わされる。22インチの軽量アロイホイールとオールシーズンタイヤを選択すると、最高速度は250㎞/hにまでに達するという。
6Dダイナミクスサスペンションや、オフロードでのパフォーマンスに特化したOCTAモードなどの革新的なテクノロジーを採用することで、ランドローバーのフラッグシップにふさわしい、ダイナミックな走破能力を手に入れている。なお、0-60mph加速3.8秒(0-100km/h加速4.0秒)を実現している。
エクステリアは、ボンネット下により多くの空気が流れるようにした独自のグリルデザインや、4本出しのアクティブエキゾーストシステムを組み込んだ新しいリヤバンパー、グラファイト仕上げのアルミニウム合金フロントアンダーシールドを含む強靭なアンダーボディプロテクション、車高を上げることでスタンスを広げ、ホイールアーチを拡大することで、圧倒的な存在感をもたせている。
特に強靭なアンダーボディプロテクションも備えることで、ドライバーは自信をもって悪路走行に挑むことができ、渡河水深は最大1mと、従来の「DEFENDER」を上回る渡河性能も与えられているとのこと。
インテリアは、従来のレザーより30%軽量化し、耐久性に優れたUltrafabricsTM PUを2タイプ用意。さらに乗員をドライブに没頭させるボディ&ソウルシートテクノロジーを搭載した新しいパフォーマンスシートを「DEFENDER」として初採用している。
「DEFENDER OCTA」のインテリアは、新たなバーントシエナカラーのセミアニリンレザーにエボニーのKvadratTMテキスタイルトリムの組み合わせが標準装備。前席には、サポート力に優れボルスターと一体型のヘッドレストを備えた新型パフォーマンスシートを採用する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ランドローバー)
内外装を大幅にアップグレード。孤高のタフオフローダー「オクタ」も拡充 今回導入される2026年モデルは、2019年の現行ディフェンダー導入以来、初となるマイナーチェンジを実施。内外装が大幅にアップグレ[…]
最高峰のカスタマイズとラグジュアリーが注がれた、日本限定モデル 今回導入される「アーバン トワイライト コレクション」は、都会の空の色や近代建築に反射する光からインスピレーションを得た「アーバン ドー[…]
PHEVモデル「P300e」を全グレードにラインアップ 今回導入されるディスカバリー スポーツ2026年モデルでは「DYNAMIC S」「LANDMARK」「METROPOLITAN」」の3つのグレー[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
最新の関連記事(SUV)
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
ラインナップを大幅拡充 「EX30」は2023年11月に日本に導入されたボルボ最小の新世代モデルEVだ。サスティナブルであることをテーマに、ボディのアルミニウムや鉄、プラスチックだけでなく内装材などに[…]
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
NISMOロードカーの思想に基づいて開発された上級モデル エクストレイルNISMOは、情熱体験をもたらすグランドツーリングSUVをコンセプトに、「より速く、気持ち良く、安心して走れる車」というNISM[…]
人気記事ランキング(全体)
身長180cmでも快適に車中泊できる! 標準ルーフだから街乗りも便利! ファシールバカンチェス ダイネット40は、リンエイプロダクト(本社:埼玉県川越市)の40周年記念車として2025年2月に発表され[…]
車の鍵も家の鍵もこれひとつに収まる 大阪・茨木市の革小物ブランド「クアトロガッツ」が手がけるのは、そのナンバープレートをモチーフにしたオーダーメイドの本革キーケース。愛車の写真を送るだけで、世界にひと[…]
作業者のストレスを軽減、従来比約1.4倍の高回転で時短を実現! KTCと言えば、自動車整備のプロも愛用する、ハンドツールの名門メーカー。そのKTCから、コンパクトなコードレスラチェットが新たに登場した[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
最新の投稿記事(全体)
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
メリット1:ドライバーがクルマに合わせるという”楽しさ” 一般的に、古いクルマになればなるほど、オーナー(ドライバー)がクルマに合わせなければスムーズに動かすことが難しくなります。 古いキャブ車であれ[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
- 1
- 2