
ポルシェジャパンは、911ターボ誕生50周年を記念した限定モデル「911ターボ50イヤーズ」の予約受注を全国のポルシェ正規販売店を通じて開始した。価格は3642万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ターボのフィーリングとデザインを備えた、ユニークなアニバーサリーモデル
今回導入される「911ターボ50イヤーズ」は、卓越したパフォーマンスと最高級の素材を独自のデザイン要素と組み合わせた限定モデル。
先代911ターボSをベースに、歴代の911ターボを彷彿とさせるインテリアとエクステリアを与えることで、特別な911に仕上げられている。さらにオプションのヘリテージデザインパッケージを追加することで、アニバーサリーモデルの美しさが引き立つという。
なおこのモデルの生産台数は、初代911ターボがデビューした年にちなみ、世界限定1974台が生産される。
911ターボ50周年記念モデルの概要
1974年に登場したタイプ930のポルシェ911ターボは、ポルシェ独自のターボ技術を市販のハイパフォーマンススポーツカーに導入した、これまでにない日常的な使いやすさを組み合わせたモデル。2019年に発表された911ターボSをベースとする911ターボ50周年記念モデルはこの遺産に敬意を表するとともに、その再解釈を試みている。
標準装備のサイドビニールグラフィックは、1973年のフランクフルトモーターショーで発表されたポルシェ911ターボの前身であるポルシェ911 RSRターボの歴史的なカラーリングにちなんだもの。
ポルシェターボ専用カラーのターボナイトが初めて911に採用されるということもトピックのひとつ。ターボナイトは、リアエンジンカバー、燃料タンクキャップ、ポルシェクレストのインレイ、“Turbo 50”のモデルロゴにもコントラストカラーとして使用される。
リアウイングブレード、リアエプロン、ミラーベース、エアインテークトリムに採用されているアンスラサイトグレーも歴史への言及のひとつ。リアエンジンカバーグリルのバッジには、ターボチャージャーのアイコンと1974-2024の西暦があしらわれているほか、ドアを開くと、LEDドアプロジェクターが車の横の地面にターボチャージャーの映像を投影する演出も加えられる。911ターボ50イヤーズには、ターボナイトの911ターボSエクスクルーシブデザインホイールが標準装備される。
1970年代の911を思い起こさせる、特別なインテリア
911ターボ50イヤーズのインテリアにもターボの歴史が色濃く反映。ポルシェ911ターボ初期モデルへの特別なオマージュとして、アイコニックなマッケンジータータンがシートカバーのセンターパネルとインテリアドアパネルを採用。ターボナイトのコントラストが通常の911ターボSとの違いをさらに際立たせている。
ターボナイトアクセントには、シートベルト、スイッチ類、デコレーティブステッチ、ブラックレザーのデコレーティブインレイ付トリムストリップ、GTスポーツステアリングホイールのポルシェクレストが含まれるほか、ブラックブラッシュアルミニウム仕上げのドアキックプレートには“Turbo 50”ロゴのイルミネーション、アダプティブスポーツシートプラスのヘッドレストには同ロゴの刺繍、左側リアシートの背面にも“Turbo 50”ロゴが配される。
グローブボックス上には、“Turbo 50”ロゴとリミテッドエディション番号が刻まれたアルミニウム製記念プレートが配されるほか、Aピラーやサンバイザー、ルーフライニングのトリムはパンチングRace-Tex製を用いる。ダッシュボードには、専用デザインのアナログ式ポルシェデザインサブセコンドクロックが装備されている。
追加オプションでヘリテージデザインパッケージも選択可能
歴史にインスパイアされたオプションの50イヤーズ・オブ・ターボヘリテージデザインパッケージは、1970年代の911ターボモデルを彷彿とさせる数々の専用デザインと装備でアニバーサリーモデルを補完する役割を担う。
ヘリテージデザインパッケージのベースカラーは、アベンチュリングリーンメタリックになるが、911の標準カラーとPTSプログラム塗装カラーの両方が用意。ヘリテージデザインパッケージの構成要素のひとつは、0から99までの個別に選択可能なカーナンバーが付いたロリポップ、“50 years of Turbo”ロゴ、および“Porsche”ロゴの3つの要素で構成されるホワイト(サテン仕上げ)の高品質なデコレーティブグラフィック。ミニマルな外観を好むユーザーにはグラフィック要素の一部または全部を省くことも可能。フロントボンネット、およびブリリアントシルバーとホワイト(サテン仕上げ)で塗装されたスポーツクラシックホイールのセンターキャップには、1964年の歴史的なポルシェクレストがあしられる。リアの“Turbo 50”と“Porsche”のロゴはゴールドとなる。
インテリアは、レザーの追加装備とタータンチェックのデザインエレメントにより、特別なアニバーサリーモデルがさらに引き立つアプローチ。ほかにもダッシュボードトリム、グローブボックス、シートバックレストのインレイにはクラシックパターンを採用。ステアリングホイールには歴史的なポルシェクレストが取り付けられており、センターコンソールの収納ボックスにはレザーにエンボス加工された“Porsche Exclusive Manufaktur”ロゴが備わる。メーターパネルの文字盤とスポーツクロノクロックはグリーンで仕上げられている。
パワートレーン&メカニズムについて
ポルシェ911ターボ50イヤーズのベースモデルは、2019年から生産されている911ターボS。可変タービンジオメトリー(VTG)ツインターボを備えた3.7リッター水平対向エンジンは、最高出力478kW(650PS)、最大トルク800N・mを発生。車両重量は1,640kgで、パワーウェイトレシオは2.52kg/PS、911ターボ50は静止状態から100km/hまでわずか2.7秒で加速し、200km/hまでの加速タイムは8.9秒となる。
トランスミッションは8速デュアルクラッチトランスミッション(PDK)、完全可変トルク配分電子制御式リアディファレンシャルロックを含むポルシェトルクベクトリングプラス(PTVプラス)を備えたアクティブ4WDのポルシェトラクションマネジメント(PTM)が組み合わされ、最適なパワーがホイールに伝達される。ブラックテールパイプ付のスポーツエグゾーストシステムは標準装備。
車高を10mm低く設定するポルシェアクティブサスペンションマネージメント(PASM)スポーツサスペンションと、フロントアクスルのリフトシステム、ポルシェダイナミックライトシステムプラスを含むLEDマトリックスヘッドライトも標準装備。標準のPCCBブレーキシステムのブレーキキャリパーはブラック仕上げとなる。
時代を超えたスポーツカーのための専用クロノグラフも発売
ポルシェデザインタイムピースは、911ターボ50イヤーズのオーナー専用に、アニバーサリーモデルへのオマージュとして特別なタイムピースを発売。911ターボ50イヤーズクロノグラフは、COSC認定のフライバック機能付きポルシェデザインムーブメントWERK 01.200を搭載する。
自動車と同様に、この時計も1,974本の限定生産で、クラシックなデザインと現代的なテクノロジーが融合。ターボナイトのエレメントを配したブラックの文字盤は、ダッシュボード上のクロックを完璧に再現し、ブラックの車両用レザーにターボナイトのデコレーティブステッチを施したストラップは、フォールディングクラスプを備えている。
透明なケースからは、911ターボ50のホイールと同じスタイルの巻き上げ式ローターが楽しめ、チタン製ハウジングに刻印されたリミテッドエディション番号は、車両のリミテッドエディション番号に対応している。このクロノグラフには、ヘリテージデザインパッケージと組み合わせた特別バージョンも用意される。
911ターボ50イヤーズクロノグラフ
| 車種 | トランスミッション | ハンドル | 価格 |
|---|---|---|---|
| 911ターボ50イヤーズ | 8速PDK | 右/左 | 3642万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ポルシェ)
最もパワフルなリヤアクスル電気モーターを搭載 今回導入されるマカンGTSは、優れたドライビングダイナミクスと卓越した加速性能を特徴とする、伝統の名前を受け継ぐパフォーマンスモデル。2024年に国内導入[…]
史上最強のポルシェ911、T-ハイブリッドで新境地へ システム最高出力は711PSを発揮 新型911ターボSは、ミュンヘンで開催されたIAAモビリティで発表された、911シリーズのトップモデル。ポルシ[…]
3.0リッター水平対向6気筒ツインターボは、480馬力を発揮 今回、911シリーズの中で高い人気を誇る4WDモデル「カレラ4S」に、クーペとカブリオレ、タルガトップの3タイプが投入される。いずれも35[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
シューマッハをして「重すぎる&遅すぎる」と言わしめた登場時の964ターボ 歴代ポルシェ911ターボの中でも、1991年に発売された964ターボほど評判の悪かったモデルはありません。 なにしろ、[…]
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
- 1
- 2





















