
マツダは、PlayStation5/PlayStation4用ソフトウェア「グランツーリスモ7」を用いた、eモータースポーツ大会「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2024」を開催することを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「バーチャルからリアルへの道」を具現化する、レース界隈が注目しているイベントが、今年も開催
マツダは2022年から「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」を通じて、モータースポーツをより身近で気軽に楽しんでもらえる活動を行っているが、eモータースポーツ大会「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2024」は、2023年から活動を始めたチャレンジプログラム「バーチャルからリアルへの道」を具現化したイベントのひとつ。
普通自動車免許の有無にかかわらず、幅広い年齢層の方々に、レースを通じてクルマを操り、走る歓びを感じてもらうことを目的に開催される注目のイベント。昨年に引き続き、今年も開催されることになる。
なお、本年度もスーパー耐久シリーズにおける仲間、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」「株式会社SUBARU(以下、SUBARU)」とのコラボレーションラウンドも開催予定で、「共に挑む」のスローガンのもと、大会を盛り上げていくという。
マツダのホームページ上に設けられた「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2024」の公式ページ(https://www.mazda.com/ja/innovation/digital-motor-sport/esports-challenge)。
Challenge Class:開催スケジュール | |||
ラウンド | 日程 | 車種 | コース |
Rd.1 | 10月6日 | ロードスター NR-A(ND)’22 | 筑波サーキット |
Rd.2 | 10月13日 | RX-VISION GT3 | 鈴鹿サーキット |
Rd.3 | 10月27日 | 787B | ル・マン24時間レーシングサーキット |
Rd.4 | 11月17日 | MAZDA3 Gr.4 TOYOTA GR スープラ Race Car スバル WRX Gr.4 | 富士スピードウェイ |
Rd.5 | 11月24日 | LM55 ビジョン グランツーリスモ | 富士スピードウェイ |
「Challenge Class」の成績優秀者を、リアルレースへの挑戦イベントに招待
今年設定される参加クラスは2つ。1つ目は18歳以上のユーザーが対象の「Challenge Class」、2つ目は6歳以上17歳以下のヤングドライバーを対象とした「U-17 Class」。
「Challenge Class」で優秀な成績を収めたユーザーには、リアルレースへの挑戦イベントに招待することで、バーチャルの世界からリアルの世界へ挑戦する機会を提供する予定だ。
「MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2024」の概要
・Challenge Class
開催期間:2024年10月6日(日)~11月24日(日)
開催概要:実車でのレース挑戦を目指す18歳以上のユーザーが対象の、マツダ車両ワンメイクによるオンラインシリーズ方式。全5戦開催、4戦有効ポイント制。なお、第4戦はコラボレーションラウンドとして、マツダ車両に加え、TGR・SUBARU車両も選択可能とし、3社車両混走でのレースを実施する。
・U-17 Class
開催期間:2024年11月3日(日)~11月24日(日)
開催概要:6歳以上17 歳以下のドライバーのユーザーが対象。車種・コースは固定で、タイムのランキングを競うタイム・アタック形式で実施。開催期間中は何度でも挑戦可能。
賞典について
・Challenge Class
優秀な成績を収めたユーザーには、リアルレースへの挑戦イベントに招待し、バーチャルの世界からリアルの世界へ挑戦する機会を提供する予定。
・U-17 Class
優秀な成績を収めた方には、マツダが開催する体験イベントに招待する予定。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
「MAZDA CX-60」をベースとしたラリー車両「MAGIC TY MAZDA CX-60」 開発現場が“ラリー会場”に変わるとき、何が起きるのか!? マツダが直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載する[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
人気記事ランキング(全体)
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
最新の投稿記事(全体)
プレリュード純正アクセサリー「テールゲートスポイラー」を再現 タミヤのプラモデル「1/24 Hondaプレリュード(BF1)」が9月13日ごろに発売される。新型プレリュードの流麗なフォルムを細部にいた[…]
2025 NEW MODELは冒険心をくすぐる高規格バンコンだ 日産ピーズフィールドクラフトは、日産東京販売直営のキャンピングカープロショップで、日産車を知り尽くすキャンピングカー専門ディ[…]
もともとプレリュードは、北米の女性を狙ったホンダの世界戦略カーだった ホンダと言えば多くの人がモータースポーツを思い浮かべるだろう。創業者である本田宗一郎が、それを効果的に使ったのは事実だ。戦後生まれ[…]
スポーティーと上級感をさらに高めるアイテムがラインナップ 新型プレリュードの純正アクセサリーは、「UNLIMITED GLIDE PLUS SPORTS ESSENCE(アンリミテッド グライド プラ[…]
前輪駆動のクーペは絶滅危惧種 「ホンダ・プレリュード」の車名を聞いて懐かしく感じるユーザーは、相応の年齢に達していると思う。 プレリュードはミドルサイズのクーペで、1978年に初代モデルを発売した。 […]
- 1
- 2