
ホンダアクセスは、マイナーモデルチェンジしたシビック用の純正アクセサリーを2024年9月13日より全国のHonda Carsにて発売する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
2つのコーディネートを提案
今回のマイナーモデルチェンジでより端正なデザインとなったフロントフェイスに新たな表情を追加する「フロントバンパーガーニッシュ」を設定。シビックのスタイリングがさらにスポーティーな印象に。
また、フロントのアクセントとなる「フロントグリルガーニッシュ」、「ロアーグリルガーニッシュ」もラインアップ。これらのアイテムを中心に“TOURING LINE”、“SPORTS LINE”と2つのスタイリングコーディネートが提案される。
CIVIC EX “SPORTS LINE”
CIVIC EX “TOURING LINE”
“TOURING LINE”は、3つのアイテムをボディーカラーでコーディネートすることで、シビックの上質さを演出。“SPORTS LINE”は、これらのアイテムにドアミラーカバーを加え、グロスブラックでコーディネート。シビックのアグレッシブさがさらに際立っている。
走りとスタイリングをガラリと変えるテールゲートスポイラーも
シビックの走りとスタイリングを大きく変える「テールゲートスポイラー」は、「ウイングタイプ」と「ダックテールタイプ」の2種類がラインナップされた。
「テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)」は、 “実効空力”技術を投入し、シビックに最適な主翼や翼端板の形状を追求。主翼下面に鋸刃形状の実効空力デバイスを搭載し、迫力のスタイリングに加えて安心感と上質なコーナリング性も追求したという。
テールゲートスポイラー(ウイングタイプ)
「テールゲートスポイラー(ダックテールタイプ)」は、ヨーロッパで純正オプションとして設定されており、日本より速度域の高いヨーロッパでのクルージング性とスマートなスタイリングの両立を追求。今回のマイナーモデルチェンジに合わせ、日本でも追加投入された。
テールゲートスポイラー(ダックテールタイプ)
さらに、夜間や悪天候時の運転をサポートするLEDフォグライトも設定された。灯体はヘッドライトと統一感のあるクリアとイエローが選択できる。
インテリアにはイルミネーションアイテムが!
インテリアには、従来モデルより好評のイルミネーションアイテムなどが設定された。「センターコンソールボックス&ドリンクホルダーイルミネーション」、「インナードアハンドル&ドアポケットイルミネーション」、「サイドステップガーニッシュ」、「フットライト&シートアンダーライト」はホワイトとレッドが用意される。
その他、ブラッククロームの前後Hマークと車名エンブレムのセットとなる「ブラックエンブレム」に、新たにブラッククローム仕上げがe:HEVエンブレムを追加設定される。同じくブラッククローム仕上げのHマークとなる「アルミホイールセンターキャップ」を組み合わせることで、車両外観のエンブレムをすべてブラッククロームで統一可能に。
アルミホイールセンターキャップ
これらの純正アクセサリーを装着することで、シビックのスポーティーさやスタイリッシュさをより際立たせるカスタマイズを楽しめる。
純正アクセサリー価格表
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダアクセス)
スパーダを、さらに漆黒に染める専用パーツを発売 今回発売されるステップワゴン・スパーダ用エクステリアパーツは、黒色を感情に訴えかける力強さと存在感を表現するカラーとして捉える「Emotional Bl[…]
リサイクルした素材を使用する純正アクセサリーを商品化 ホンダ車の純正アクセサリーを専用開発しているホンダアクセスは、以前から製品にサステナブルマテリアルを採用し、環境保全への取り組みを強化しているが、[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
サイドからルーフトップにかけて、よりアグレッシブなイメージに 2025年のカラーリングは、昨シーズンのカラーリングに引き続き、64号車の特徴となっているグラフィティをサイドからルーフトップにかけて大胆[…]
「Modulo 30th Anniversary」と銘打ったコンテンツが目白押し 「Modulo THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛ける純正カスタマイズブランド“Modulo”の[…]
最新の関連記事(シビック)
日本人のマイカー観を大きく変えた2BOX どの国においても、モータリゼーションの黎明期に誰もが憧れるのは、堂々としたステイタスを表現できるセダン。日本においても、初代サニーやカローラを筆頭とするマイカ[…]
走り自慢の本格スポーツモデル&パーツが展示、子ども向けコンテンツも充実 今回のオートサロンでは、2024年全日本スーパーフォーミュラ選手権にて野尻智紀選手がドライブした「Red Bull MOTUL […]
シビックをよりスポーティに魅せる、エアロ系パーツが上位を独占 シビック用純正アクセサリーの人気アイテムの傾向としては、スポーツ色が強いモデルということもあって、トップ10の中に2種類のテールゲートスポ[…]
独自のシェブロン(鋸刃)形状が、走りの質向上に大きく貢献 今年9月にマイナーチェンジを行ったシビックに対応するテールゲートスポイラー(ウイングタイプ)は、発表以来、多くのユーザーから事前注文を集めるな[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
人気記事ランキング(全体)
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
ワゴンのように使えるキャンピングカー Camper-Rの最大の特長は、キャンピングカーでありながらワゴン車のような自然な使い勝手を持つ点にある。乗車定員は5名で、セカンドシートには柔らかなボディホール[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト 新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な[…]
最新の投稿記事(全体)
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
運転中に買い物袋が「バサーっ」。こんな経験ありません? 車で買い物に行ってラゲッジスペースに荷物を積み、帰宅。運転中の加速やカーブで、荷室の荷物がガタンと倒れる音が聞こえる…。それからカーブの度にペッ[…]
偶数段と奇数段の2つのクラッチを交互に切り替えるのがツインクラッチ 第3のオートマチックトランスミッションともいえるのがツインクラッチを採用したトランスミッションだ。偶数段と奇数段用の二つのクラッチを[…]
“使える”をコンセプトにした多用途軽キャン 軽キャンとは思えない広さと快適性、そして日常使いにも耐える柔軟性を備えたこのモデルは、「使える軽キャンパー」として多くのユーザーから支持されている。この記事[…]
- 1
- 2