近年、交通事故やあおり運転などの問題が深刻化する中で、ドライブレコーダー(以下、ドラレコ)の必要性が高まっています。ひと口にドラレコと言ってもさまざまな種類があり、それぞれの違いを理解している人は意外と少ないかもしれません。また、2024年5月からは、継続生産車へのドラレコ搭載が義務化されており、今後もますます普及していくものと考えられます。
ではドラレコにはどのような種類があり、それぞれどのようなメリット/デメリットがあるのでしょうか。
●文:月刊自家用車編集部(ピーコックブルー)
一体型ドライブレコーダーのメリット・デメリット
ドラレコは、形状や取り付け方法によって大きく3つの種類に分類されます。
一般的に知られているのは、「一体型」、「セパレート型」、「ミラー型」の3種類。それぞれの特徴を理解することで、自身の車種や使用目的に合ったものを選べるでしょう。
まず「一体型」は、その名の通りカメラと録画機が一体になったタイプです。設置が簡単で、電源コード1本だけで済むことが多く、配線周りをすっきり保てるのがメリットです。また比較的リーズナブルな価格のモデルが多く、低コストで設置できることも魅力的なポイントと言えるでしょう。
ただし、カメラ・録画機一体型という仕様上、どうしてもサイズが大きくなり、車内に存在感を出してしまう傾向があります。
コンパクトとはいえ、フロントガラスに取り付けると運転中に目に入りやすく、気になる人も少なくないかもしれません。また設置場所が限られやすく、ルームミラー裏などに設置すると操作がしづらいといったデメリットもあります。
セパレート型ドライブレコーダーのメリット・デメリット
セパレート型のドラレコは、カメラユニットと録画機が分離した構造を持つのが特徴です。設置の自由度が高く、カメラと録画機は別々に配置可能で、車種や個人の好みに合わせて好きな位置に取り付けできます。
また、カメラがコンパクトで目立たない場所に配置できるため、車内の景観を損なわない点もメリットのひとつです。
しかし、セパレート型はカメラと録画機を接続する必要があり、配線作業が一体型よりも複雑になるのが難点です。
さらに、配線の引き方によっては地上デジタル放送の電波と干渉してしまい、録画機からの電磁波がテレビの受信に影響を与え、車内でテレビを視聴する際に画質の劣化や受信不良を引き起こすケースもあるようです。
ミラー型ドライブレコーダーのメリット・デメリット
ミラー型は、既存のルームミラーを置き換えるか、その上に取り付けて使用するタイプです。通常のルームミラーとほぼ同じ形状なので装着後の違和感が少なく、視界の妨げになりません。
また、車両の前後2か所に設置するタイプが主流で、後方はリアトランクやリアゲートに取り付けるため、荷物を満載にした状態でも問題なく後方の様子を映し出せます。さらに、ほかのタイプよりもモニターのインチサイズが大きく、大画面で映像を確認できるのもメリットです。
暗い場所での映像も鮮明に映し出せるため、夜間においては裸眼でルームミラーを確認するよりも高い視認性を得られるでしょう。
一方で、ミラー型にも注意すべき点がいくつか存在します。まず、もっとも気をつけるべきは、反射の映り込み。フロントガラスからルームミラーまでの間隔が広い車種に設置すると、フロントガラスに反射した映像がカメラに映り込んでしまうことがあります。
この問題は角度調節などでは解決できないため、自分の車種に合ったドライブレコーダーを選ばなくてはいけません。また、ミラー型は設置場所の関係でカメラの撮影範囲がワイパーの動作範囲外になる場合もあり、雨天時はフロントガラスに付着した水滴で映像が確認しづらくなるケースも。撥水コーティング剤などを使用して、水滴の付着を防ぐ工夫をしましょう。
さらに、一部の車種では運転支援システムと干渉する可能性があります。
たとえば、ルームミラー裏に設置された運転支援システムのカメラと、ミラー型ドラレコのカメラが互いの視野を妨げてしまう場合があるそうです。ただしこれらの仕組みは車種によって異なるため、運転支援システム搭載のクルマにドラレコを設置する際は、カメラの干渉がないか購入前に確認しておくと安心です。
このように、ドラレコには「一体型」、「セパレート型」、「ミラー型」の3種類があり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。各タイプの特徴を理解したうえで、慎重に比較検討しましょう。
ドラレコを選ぶにあたっては、自身の車種や使用環境、優先する機能を十分に考慮することが重要なポイントです。
コスパ優秀!編集部おススメドライブレコーダー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クリエイターポスト)
ジムニーからセルシオへ乗り換え!? こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive ch】”最新動画↓[…]
ビートオーナーがAZ-1を試乗!ABCトリオって? こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive c[…]
日本には、ドライブの楽しさを倍増させる”メロディーロード”という道が全国各地に存在します。 メロディーロードを走ると、運転中に音楽を奏でるという楽しい体験ができます。 ただ走るだけで音楽が聞こえるこの[…]
クルマの世界では、環境への配慮と技術革新が重要なテーマとなっています。 特にクルマの排出ガスの問題は以前から問題視されており、現在は地球温暖化/大気汚染への対策として、エコフレンドリーな電動化技術が注[…]
日本の高速道路は、経済の動脈として不可欠な役割を果たしています。 しかし、多くの高速道路が建設されてから数十年が経過し、老朽化が進んでいます。 こうした中、高速道路の安全性と機能性を維持し、さらに向上[…]
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
発売された3機種の特徴 細部まで鮮明に記録する「高精細録画」(対応機種:VREC-DZ810D-フロントカメラ) 一般的なフルHD(約200万画素)と比べ、約4倍(約820万画素)の高解像度4K録画に[…]
実勢2万円でフロントとリヤの2カメラ!コスパが優秀すぎ! コムテック社の「ZDR018」は、実勢価格2万円前後という手が届きやすい価格の2カメラドラレコ。フロントカメラを内蔵した本体にリヤカメラを組み[…]
従来モデルよりもさらに便利に! SMART BLOCKER2は、スマートフォンによるエンジン始動可否を制御することで、昨今多発しているリレーアタックやCANインベーダーなどに加え、最新手口の「通称:ゲ[…]
お得すぎる8日間 70maiは、外出の機会が増える夏休み期間に合わせ、7月11(木)〜7/17(水)に開催されるAmazonプライムデーセールにて、フラッグシップモデルの「70mai Dash Cam[…]
レンタルプラン内容 新価格プラン提供開始日 : 2024年2月1日(木) 14時ご利用料金 : 30日間プラン 2,970円 (税込、通信・サービス料・往復送料を含む)※本プランによる「NP1」のご利[…]
人気記事ランキング(全体)
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。釣りやキャンプなどアウトドア趣味のユーザーに人気が高い軽バンコンは、キャン[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
最新の投稿記事(全体)
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート 今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSお[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
- 1
- 2