
マツダは、クロスオーバーSUV「MAZDA CX-80」の販売を全国のマツダ販売店を通じて、2024年10月10日より開始する。価格は394万3500~712万2500円.。
●まとめ:月刊自家用車編集部
フラッグシップモデル「CX-80」の魅力
「CX-80」は、圧倒的な運転体験と上質で心豊かな移動体験を両立し、高い環境性能と安心安全のカーライフを目指したフラッグシップモデル。気持ちのいい人馬一体の走りと燃費性能を両立する3種類のパワートレーンや、優雅さと品格が際立つデザインが特徴だ。
高い走行性能と環境性能を両立する3つのパワートレーン
CX-80には、「e-SKYACTIV PHEV (2.5L 4気筒ガソリンエンジン+モーター)」、「e-SKYACTIV D 3.3 (3.3L 直列6気筒ディーゼルエンジン+モーター)」、「SKYACTIV-D 3.3 (3.3L直列6気筒ディーゼルエンジン)」の3種類のパワートレーンがラインナップされた。
e-SKYACTIV PHEV (2.5L 4気筒ガソリンエンジン+モーター)
電池容量 17.8kwhの大容量バッテリーと大型モニターを組み合わせ、力強い走りとモーター走行による環境性能を両立。
e-SKYACTIV D 3.3 (3.3L 直列6気筒ディーゼルエンジン+モーター)
マツダ独自のハイブリッド技術「M HYBRID BOOST (48V マイルドハイブリッド)」を組み合わせ、圧倒的なトルクによる豊かな走りと優れた燃費性能を高いレベルで実現。
SKYACTIV-D 3.3 (3.3L直列6気筒ディーゼルエンジン)
3.3L 直列6気筒 ディーゼルエンジンによる俊敏な走りと優れた燃費性能を実現。
また、高速・高Gシーンでも安心感の高いスタビリティを両立する「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」を採用したほか、AWDモデルは、後輪駆動ベースならではの旋回性と安定性を活かした直進安定性とライントレース性を実現している。
優雅さと品格が際立つエクステリアとインテリアデザイン
エクステリア
CX-80のエクステリアは、3列シートレイアウトのリッチな空間を強調しながら、マツダらしいエレガンスを追求。堂々とした存在感を実現している。エクステリアカラーでは、マツダの「匠塗」第4弾となる「アーティザンレッドプレミアムメタリック」を採用。深い熟成を感じさせる赤で、これまでにない深みと上質感を表現。
さらに、新たな価値を創造する新色「メルティングカッパーメタリック」を採用。溶かして固めた銅の表面に薄くサンドブラストをかけたような表情を持ち、色気と上質感、スポーティーさと優雅さを表現している。
メルティングカッパーメタリック
インテリア
1列目は、水平基調のインストルメントパネルとサイドルーバーの造形による、ワイド感と縦置きレイアウトを強く感じさせる存在感あるコンソールによって、頼れるリッチな空間を表現。
2列目は、ゆとりと豊かさを感じられる素材と空間に。
また、3列目は前方と側方に開放感ある空間デザインによって心地よさを実現している。
乗員を新しい体験へと誘う高い快適性と機能
CX-80は、ドアを開けた瞬間から空間のゆとりを感じられる余裕のある居住空間に。2列目は、座席間にコンソールがあるセパレートのキャプテンシートを筆頭に、キャプテンシートでコンソールが無く、ウォークスルーが可能な仕様、3人掛けとなるベンチシートの3種がラインナップ。
3列目は、身長170cm相当の乗員でも余裕をもって快適に座れるように設計されている。
身長約175cmの男性が座っても閉塞感は少ない。
荷室は、3列シート使用時でもゴルフバッグやベビーカーが搭載可能な大容量の空間が確保されている。
また、2列目/3列目シート格納すれば、家族での旅行やアクティビティの荷物が積載できる空間が出現する。
ドライバーに寄り添う先進安全装備
先進安全装備も充実しており、ドライバーの異常時に事故被害を軽減するための機能「ドライバー異常時対応システム(DEA)」を採用。また、ドライバーの前方不注意や運転不適状態に対して、ドライバーに危険をアナウンスし、安全運転をサポートする「緊急停止支援機能付クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」を搭載している。
CX-80 価格表
●新型CX-80 価格&グレードバリエーション | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/4WD】 |
3283cc直6DOHCディーゼルターボ 231PS/51.0kg・m | XD【8速AT】 | 394万3500円/418万円 |
XD S Package【8速AT】 | 438万3500円/462万円 | |
XD L Package【8速AT】 | 477万9500円/501万6000円 | |
XD Exclusive Mode(6人乗り)【8速AT】 | 521万4000円/545万500円 | |
XD Exclusive Mode(7人乗り)【8速AT】 | 507万1000円/530万7500円 | |
3283cc直6DOHCディーゼルターボ 254PS/56.1kg・m + モーター 12kW/153Nm | XD-HYBRID Exclusive Sports(6人乗り)【8速AT】 | -/596万7500円 |
XD-HYBRID Exclusive Sports(7人乗り)【8速AT】 | -/582万4500円 | |
XD-HYBRID Exclusive Modern【8速AT】 | -/596万7500円 | |
XD-HYBRID Premium Sports【8速AT】 | -/632万5000円 | |
XD-HYBRID Premium Modern【8速AT】 | -/632万5000円 | |
2488cc直4DOHC 188PS/25.5kg・m + モーター 129kW/270Nm | PHEV L Package【8速AT】 | -/639万1000円 |
PHEV Premium Sports【8速AT】 | -/712万2500円 | |
PHEV Premium Modern【8速AT】 | -/712万2500円 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
3.0リッター水平対向6気筒ツインターボは、480馬力を発揮 今回、911シリーズの中で高い人気を誇る4WDモデル「カレラ4S」に、クーペとカブリオレ、タルガトップの3タイプが投入される。いずれも35[…]
人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクな特別仕様車 今回導入される特別仕様車“Limited”シリーズは、ユーザーから人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクなモデル。 「タント X[…]
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
最新の関連記事(マツダ)
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
マツダの戦略を支える「ものづくり革新」とは? マツダは2030年代を本格的な電動化時代と捉え、2028~2030年にバッテリーEV投入を予定している。ただし、マツダは年間120万台規模の、マツダ曰く […]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久 スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34[…]
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
- 1
- 2