
マツダは、クロスオーバーSUV「MAZDA CX-80」の販売を全国のマツダ販売店を通じて、2024年10月10日より開始する。価格は394万3500~712万2500円.。
●まとめ:月刊自家用車編集部
フラッグシップモデル「CX-80」の魅力
「CX-80」は、圧倒的な運転体験と上質で心豊かな移動体験を両立し、高い環境性能と安心安全のカーライフを目指したフラッグシップモデル。気持ちのいい人馬一体の走りと燃費性能を両立する3種類のパワートレーンや、優雅さと品格が際立つデザインが特徴だ。
高い走行性能と環境性能を両立する3つのパワートレーン
CX-80には、「e-SKYACTIV PHEV (2.5L 4気筒ガソリンエンジン+モーター)」、「e-SKYACTIV D 3.3 (3.3L 直列6気筒ディーゼルエンジン+モーター)」、「SKYACTIV-D 3.3 (3.3L直列6気筒ディーゼルエンジン)」の3種類のパワートレーンがラインナップされた。
e-SKYACTIV PHEV (2.5L 4気筒ガソリンエンジン+モーター)
電池容量 17.8kwhの大容量バッテリーと大型モニターを組み合わせ、力強い走りとモーター走行による環境性能を両立。
e-SKYACTIV D 3.3 (3.3L 直列6気筒ディーゼルエンジン+モーター)
マツダ独自のハイブリッド技術「M HYBRID BOOST (48V マイルドハイブリッド)」を組み合わせ、圧倒的なトルクによる豊かな走りと優れた燃費性能を高いレベルで実現。
SKYACTIV-D 3.3 (3.3L直列6気筒ディーゼルエンジン)
3.3L 直列6気筒 ディーゼルエンジンによる俊敏な走りと優れた燃費性能を実現。
また、高速・高Gシーンでも安心感の高いスタビリティを両立する「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」を採用したほか、AWDモデルは、後輪駆動ベースならではの旋回性と安定性を活かした直進安定性とライントレース性を実現している。
優雅さと品格が際立つエクステリアとインテリアデザイン
エクステリア
CX-80のエクステリアは、3列シートレイアウトのリッチな空間を強調しながら、マツダらしいエレガンスを追求。堂々とした存在感を実現している。エクステリアカラーでは、マツダの「匠塗」第4弾となる「アーティザンレッドプレミアムメタリック」を採用。深い熟成を感じさせる赤で、これまでにない深みと上質感を表現。
さらに、新たな価値を創造する新色「メルティングカッパーメタリック」を採用。溶かして固めた銅の表面に薄くサンドブラストをかけたような表情を持ち、色気と上質感、スポーティーさと優雅さを表現している。
メルティングカッパーメタリック
インテリア
1列目は、水平基調のインストルメントパネルとサイドルーバーの造形による、ワイド感と縦置きレイアウトを強く感じさせる存在感あるコンソールによって、頼れるリッチな空間を表現。
2列目は、ゆとりと豊かさを感じられる素材と空間に。
また、3列目は前方と側方に開放感ある空間デザインによって心地よさを実現している。
乗員を新しい体験へと誘う高い快適性と機能
CX-80は、ドアを開けた瞬間から空間のゆとりを感じられる余裕のある居住空間に。2列目は、座席間にコンソールがあるセパレートのキャプテンシートを筆頭に、キャプテンシートでコンソールが無く、ウォークスルーが可能な仕様、3人掛けとなるベンチシートの3種がラインナップ。
3列目は、身長170cm相当の乗員でも余裕をもって快適に座れるように設計されている。
身長約175cmの男性が座っても閉塞感は少ない。
荷室は、3列シート使用時でもゴルフバッグやベビーカーが搭載可能な大容量の空間が確保されている。
また、2列目/3列目シート格納すれば、家族での旅行やアクティビティの荷物が積載できる空間が出現する。
ドライバーに寄り添う先進安全装備
先進安全装備も充実しており、ドライバーの異常時に事故被害を軽減するための機能「ドライバー異常時対応システム(DEA)」を採用。また、ドライバーの前方不注意や運転不適状態に対して、ドライバーに危険をアナウンスし、安全運転をサポートする「緊急停止支援機能付クルージング&トラフィック・サポート(CTS)」を搭載している。
CX-80 価格表
●新型CX-80 価格&グレードバリエーション | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/4WD】 |
3283cc直6DOHCディーゼルターボ 231PS/51.0kg・m | XD【8速AT】 | 394万3500円/418万円 |
XD S Package【8速AT】 | 438万3500円/462万円 | |
XD L Package【8速AT】 | 477万9500円/501万6000円 | |
XD Exclusive Mode(6人乗り)【8速AT】 | 521万4000円/545万500円 | |
XD Exclusive Mode(7人乗り)【8速AT】 | 507万1000円/530万7500円 | |
3283cc直6DOHCディーゼルターボ 254PS/56.1kg・m + モーター 12kW/153Nm | XD-HYBRID Exclusive Sports(6人乗り)【8速AT】 | -/596万7500円 |
XD-HYBRID Exclusive Sports(7人乗り)【8速AT】 | -/582万4500円 | |
XD-HYBRID Exclusive Modern【8速AT】 | -/596万7500円 | |
XD-HYBRID Premium Sports【8速AT】 | -/632万5000円 | |
XD-HYBRID Premium Modern【8速AT】 | -/632万5000円 | |
2488cc直4DOHC 188PS/25.5kg・m + モーター 129kW/270Nm | PHEV L Package【8速AT】 | -/639万1000円 |
PHEV Premium Sports【8速AT】 | -/712万2500円 | |
PHEV Premium Modern【8速AT】 | -/712万2500円 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
法規対応&盗難防止機能の強化を実施 今回実施される一部改良では、法規対応を含めた機能装備の強化に加え、マイカー始動ロック&スマートキー測距システムなどの最新セキュリティ機能を追加することで、盗難防止機[…]
「ホンダは究極の“伝え下手”」凄いハイブリッドを作っていたぞ! ホンダは4輪事業を始めて60年以上が経つが、その中でHEV(ハイブリッド車)は約4割となる25年の歴史を持つ。1999年に登場した初代イ[…]
走りの質を貪欲に追求、細部まで細かくブラッシュアップ 今回発売される一部改良モデルでは、ブレーキ性能を向上させたほか、ボディやサスペンション、シャシー剛性の向上、チューニングの最適化、空力性能の改善な[…]
妥協なきコダワリが注がれた最強スープラが誕生 この特別仕様車スープラ “A90 Final Edition”は、現行スープラの集大成として究極・最高の性能・仕様が与えられたファイナルモデル。日本国内と[…]
高級感のある専用の内外装が与えられた最上級グレード 今回発表された「アコード e:HEV ホンダセンシング360+」は、「Honda SENSING 360+」をホンダ国内モデルとして初搭載。 ハンズ[…]
最新の関連記事(マツダ)
バッテリーEV専用工場の新設や生産性向上の施策に加えて、企業価値向上の取り組みも強化 マツダは、2030年までを「電動化の黎明期」と捉えており、マルチソリューションで電動化を進めているが、その具体的な[…]
マツダ スクラムベースの軽キャンパー マイクロバカンチェス(リンエイ) ベースとなる車両はマツダのスクラム。軽自動車ながら広い室内空間が魅力の車だ。シンプルな外観は街乗りにも最適で、普段使いからアウト[…]
軽自動車でも豪華で個性的なクルマが求められた時代。それを象徴するモデルとして誕生 1980年代の軽自動車市場は、1979年デビューのスズキ アルトなどの経済的な商用車がリードした。しかし、1989年に[…]
マツダ ロードスター[NC1] 概要 2005年8月、マツダ ロードスターは”3代目”となるNC1型にフルモデルチェンジした。なお初代モデルにあたるNA型から継承する「人馬一体」の開発コンセプトは、3[…]
次期型も気になるけれど、最新モデルはコスパの良さは歴然 ディーゼルターボ車の走りは、いまでも魅力大 すでに次期型CX-5の噂を耳にする機会も増えているため、購入するかどうかを悩んでいるユーザーもいると[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとなっており、非常に人気が高い。広大な室内スペ[…]
最新の投稿記事(全体)
法規対応&盗難防止機能の強化を実施 今回実施される一部改良では、法規対応を含めた機能装備の強化に加え、マイカー始動ロック&スマートキー測距システムなどの最新セキュリティ機能を追加することで、盗難防止機[…]
4月20日(日)に富士スピードウェイで実施 4月20日(日)に富士スピードウェイで実施される「ルノー・アルピーヌデイ in MFF 2025」は、ルノーオーナーとアルピーヌオーナーが一同に集まり、オー[…]
「ホンダは究極の“伝え下手”」凄いハイブリッドを作っていたぞ! ホンダは4輪事業を始めて60年以上が経つが、その中でHEV(ハイブリッド車)は約4割となる25年の歴史を持つ。1999年に登場した初代イ[…]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
- 1
- 2