
スズキは、初のバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e VITARA」を、イタリア・ミラノで公開した。2025年春よりインドのスズキ・モーター・グジャラート社で生産を開始し、2025年夏頃から欧州、インド、日本など世界各国で順次販売を開始する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
スズキBEV世界戦略車の第一弾モデルがイタリア・ミラノでお披露目
「e VITARA」は、2023年1月にインドで開催されたAuto Expo、同年10月に日本で開催されたJAPAN MOBILITY SHOWで公開したコンセプトモデル「eVX」をベースとした量産モデル。スズキのBEV世界戦略車第一弾になる。
「Emotional Versatile Cruiser」をコンセプトに、先進感と力強さを併せ持つデザインや、BEVらしいキビキビとしたシャープな走りを実現するBEVパワートレーン、悪路での走破性、パワフルな走りを提供する電動4WD「ALLGRIP-e」、BEV専用に新しく開発したプラットフォーム「HEARTECT-e」といった新しい魅力を備えていることも見どころになっている。
e VITARAの概要について
1.近代的なBEVの先進感とSUVの力強さを併せ持つデザイン
デザインは、「High-Tech & Adventure」をテーマに、BEVの先進感とSUVの力強さを併せ持ち、冒険心を刺激する力強いイメージを強調。エクステリアは、大径タイヤとロングホイールベースを特徴とした存在感のあるデザインで、インテリアには先進装備のインテグレーテッドディスプレイやタフな印象のパネルやセンターコンソールを採用して、「High-Tech & Adventure」を体現している。
搭載バッテリーは49kWhと61kWhの2タイプを用意。システム最高出力と最大トルクは49kWh仕様が106kW・189Nm(2WD)、61kWh仕様が128kW・189Nm(2WD)、135kW・300Nm(4WD)となる。
2.高効率なeAxleとリン酸鉄リチウムイオンバッテリーで構成するBEVパワートレーン
BEVパワートレーンは、モーターとインバーターを一体化した高効率のeAxle、安心・安全を追求したリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用。BEVの特長である発進時のキビキビとした加速と、低速から高速までの追越し時のシャープな加速を実現している。
3.前後に独立した2つのeAxleを配置した電動4WDモーターで駆動する「ALLGRIP-e」
「ALLGRIP-e」は、スズキの強みである四輪駆動の技術を駆使し、前後に独立した2つのeAxleを配置した電動4WD。パワフルな走りだけではなく、レスポンスに優れた緻密なコントロールも可能としている。また、片側のタイヤが浮くような路面でも空転したタイヤにブレーキをかけ、反対側のタイヤに駆動トルクを配分(LSD機能)することで悪路からスムーズに脱出できるTrailモードも備えている。
4.BEV専用に新しく開発したプラットフォーム「HEARTECT-e」
プラットフォームにはBEV専用に新しく開発した「HEARTECT-e」を採用。軽量な構造、高電圧保護、ショートオーバーハングによる広い室内空間を特徴としている。また、メインフロアはフロア下メンバーを廃止することで、電池容量の最大化を実現。
鈴木社長のコメントは以下のとおり。
「e VITARA」は、お客様にとって使いやすいBEVとするため、試行錯誤を重ねて開発した、スズキ初のBEVです。当社は、カーボンニュートラル社会の実現に向け、BEV、ハイブリッド車、CNG車など、地域に合った様々な選択肢を提供してまいります。「e VITARA」の投入は、カーボンニュートラル実現のための非常に重要なマイルストーンとなります。今回の「e VITARA」を皮切りに、今後もさらにBEVのラインアップを拡充するとともに、それぞれの国や地域に適所適材なモビリティを提案してまいります。
主要諸元表(欧州向けモデルの数値)
バッテリー容量 | kWh | 49 | 61 | ||
駆動方式 | 2WD | 2WD | 4WD | ||
寸法 | |||||
---|---|---|---|---|---|
全長 | mm | 4,275 | |||
全幅 | mm | 1,800 | |||
全高 | mm | 1,635 | |||
ホイールベース | mm | 2,700 | |||
トレッド | 前 | mm | 1,540 | ||
後 | mm | 1,545 | |||
最小回転半径 | m | 5.2 | |||
最低地上高 | mm | 180 | |||
乗車定員 | 名 | 5 | |||
モーター | |||||
最高出力 | 合計 | kW | 106 | 128 | 135 |
フロント | kW | 106 | 128 | 128 | |
リヤ | kW | – | – | 48 | |
最大トルク | Nm | 189 | 189 | 300 | |
トランスミッション | |||||
種類 | 1速電動ドライブ | ||||
シャシー | |||||
ブレーキ | 前 | ベンチレーテッドディスク | |||
後 | ベンチレーテッドディスク | ||||
タイヤ | |||||
タイヤ | 225/55 R18 | 225/55 R18, 225/50 R19 | |||
重量 | |||||
車両重量 | kg | 1,702 | 1,760-1,799 | 1,860-1,899 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
社員食堂で提供していたインドの故郷の味を、本格カレーとして製品化 スズキは、1980年代初頭にインドとの合弁事業として「マルチ・スズキ・インディア」を設立して以来、インド市場で確固たる地位を築いている[…]
前後バンパーの形状を変更。ボディカラーは新色を含む全12色を設定 改良モデルでは、これまで愛されてきた楕円形をモチーフとしたデザインを継承しつつも、より現代的で充実感のあるエクステリアへと進化。具体的[…]
使い勝手と快適性を両立した室内空間 名前の「アーレ」はドイツ語で“すべて”を意味する言葉。その名に違わず、このモデルには、軽キャンパーに求められるほとんどすべての装備が標準で備わっている。電子レンジや[…]
エブリイ“ワゴン”をベースにしたことで得た快適性 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。同じくATV群馬が展開する「RS1」がバン仕様であるのに対し、RS1+は乗用モデルならではの快適性[…]
3つのルーフシェルフで居室スペースを損なわずに収納力アップ! 軽バンがベース車の軽キャンパーは就寝定員2名というのが一般的。手軽に車中泊が楽しめるキャンピングカーとして人気だが、釣りなど趣味をともなう[…]
最新の関連記事(SUV)
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
最新改良で2WDモデルを廃止。全車4WDモデルのみのラインナップへ 2024年11月に実施した最新改良では、従来はメーカーオプションだった機能の一部グレードで標準装備化が図られた。 具体的には、Xグレ[…]
最新改良で安全装備を大幅に強化。PHEVにもGグレードを追加 6月の一部改良では、ダーク仕様のLEDヘッドランプやブラックメタリック塗装のフロントアッパーグリル、ブラック塗装の19インチアルミホイール[…]
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
- 1
- 2