![[2024秋] いま売れ筋のカーシャンプーTOP5【大型販売店で聞いてみた】1位はシュアラスターの人気製品](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2024/10/TOP-1.jpg?v=1730372591)
実際にカー用品店へ足を運び、担当者に「このトピック(ジャンル)ではどの商品が売れているのか」「なぜ人気なのか」を聞くこの人気企画。ここでは洗車の必須アイテム「カーシャンプー」をA PITオ-トバックス東雲店に聞いてみました!
●文:月刊自家用車編集部(ピーコックブルー)
カーシャンプーって今何が売れてる? A PITオートバックス東雲の担当者に聞いてみたところ……
今回は、愛車を美しく保つために必須のアイテム「カーシャンプー」をピックアップ。都内最大級のカー用品店であるA PITオ-トバックス東雲(以下、A PIT東雲)に取材をご協力いただき、どの商品がなぜ売れているのかを詳しく紹介します。
(2024年10月時点のA PIT東雲における情報となります)
A PIT東雲は、カー用品店としては都内最大級の規模を誇る。
見渡す限りカー用品がずらり。カフェも併設しているので、休憩が取れるのもありがたい。
今回お話を伺った、A PIT東雲の担当者である浮田さん。
1位:シュアラスター「カーシャンプー1000」
カーシャンプーの豊富なラインナップの中、洗車用品の名門シュワラスター「カーシャンプー1000」は最も売れている製品。最近増えているコーティング施工車にも気兼ねなくできることも人気の理由。中型車約20台で洗車ができるとのこと。
2024年10月現在もっとも売れているカーシャンプーは、シュアラスターの「カーシャンプー1000」でした。
人気のポイントを伺ったところ、浮田さんは「コーティング車には、基本的に中性洗剤を使用する必要があります。この商品は中性洗剤、つまりコーティング車にも使用できる汎用性の高さが人気を集めています」と話しました。
ノーコンパウンドなので、コーティングやワックスを落とすことなく、車をきれいに洗い上げが可能で、またシュアラスターは洗車系ケミカル大手メーカーで信頼が置けるため、その点においても人気を集めているようです。
2位:プロスタッフ「CCウォーターゴールド シャンプー」
コーティングを落とさずにスッキリ洗える、希釈タイプの洗浄用シャンプー。こちらもコーティング施工車と相性が良いことが魅力。コーティグ層を傷つけることなく洗車できると評判とのこと。
続いて2位は希釈タイプの洗浄用シャンプー、プロスタッフ「CCウォーターゴールド シャンプー」。浮田さんは、「研磨剤が入っていないきめ細かくなめらかな泡で汚れを包みこみ、コーティングを傷つけずに洗車できる点が人気を集めています」と話します。
同ブランドのシャンプー&コーティング剤とセットで購入するユーザーも多いとのこと。
また、同社のコーティング剤と「CCウォーターゴールド シャンプー」をセットで購入しているユーザーも少なくないようです。
3位:ソナックス「グロスシャンプー」
昨今のカーシャンプーの流行りに則って、「グロスシャンプー」もコーティング車に対応している。コスパの良さが評価されているとのこと。
ソナックス「グロスシャンプー」も、前述の1位2位の商品同様にコーティングを痛めず洗車できる点が人気のポイントだそうです。
1位、2位の商品より少し高価ではあるものの、通常、一度の洗車で使用するカーシャンプー原液の量は50mlですが、「グロスシャンプー」の場合は25ml。これにより、中型車およそ40台分に使用できるコスパのよさも好評だといいます。
また、浮田さんは次のように話します。
「ソナックスは海外のメーカーではあるものの洗車ブランドとして人気が高いため、よく売れています」
4位:KeePer「コーティング専門店のカーシャンプー」
コーティングマーカー大手のKeePerも、カーシャンプーを販売している。プロ仕様ということもあって、コアな洗車好きからも評判が高いそうだ。
4位を飾ったのは、言わずと知れたコーティングメーカーであるKeePerが販売する「コーティング専門店のカーシャンプー」。商品名がさす通り、コーティング専門店であるKeePerが”カーコーティングを知り尽くしている”からこそ展開しているシャンプーです。
例に漏れずこの商品も、コーティング車に対応しています。
5位:ウィルソン「泡仕立てシャンプー」
ウィルソン「泡仕立てシャンプー」は、泡立ちの良さで評判。
そして5位にランクインしたウィルソン「泡仕立てシャンプー」は、シルキーな泡でホコリ汚れを包み込んでくれるカーシャンプーです。また天然ヤシ油成分を配合しているので、ボディにやさしい点もポイント。
なお、こちらもコーティング車に対応しています。
このようにカーシャンプーという括りで売れ筋の商品を見てみると、「コーティング車でも問題なく使用できるもの」が注目を集めていることがわかりました。
愛車を美しく保つためにカーコーティングをほどこすユーザーが増えるのと比例して、今後もコーティング車に対応したカーシャンプーはさらに増えていくはずです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]
アルミホイールもキズがつけば腐食する! 早めの対処が必要だ アルミは腐食しないと思ってる方、結構いるんじゃないですか? 実は、アルミも鉄などと同様にキズついたまま放っておけば腐食するのです。単にアルミ[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
最新の関連記事(洗車)
水道水の不純物を除去! 簡単設置の水シミZERO 普段の洗車で、自宅の水道水を利用するカーオーナーは多いと思われる。しかし、水道水には、地域によって差はあるものの、塩素やミネラル、カルシウムなどの、車[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
コンパクトでもパワフル!車好きに嬉しい電動エアダスター2タイプ登場 車の手入れや掃除を快適にしてくれる、新しいツールが登場した。エレコムが新発売した「電動エアダスター」は、コンパクトサイズながら驚くほ[…]
「拭かないスタイル」で注目される新世代の洗車場が、奈良県に初進出 「D-Wash」は、「洗車+のライフスタイル空間へ」をコンセプトに、「拭かないスタイル」を推奨する洗車ブランド。 全ての洗車に使用され[…]
コンセントも水道も不要。いつでもどこでも高圧洗浄 株式会社リアドベントが、2025年夏に新たにリリースした、ユニークで革新的な機能を持つ高圧洗浄機を紹介しよう。グランウォーカー マルチクリーナー ポー[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
2030年以降、スズキのクルマはどう変わる? 昨年2024年7月、スズキは「10年先を見据えた技術戦略」を発表している。全体の方針として「エネルギーを極小化させる技術」に注力することで、顧客への移動す[…]
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
- 1
- 2