
メルセデス・ベンツ日本は、CLEカブリオレに「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」を追加設定。全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売する。価格は1400万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
特別仕立てのラジエターグリル&フェンダーで、〝AMG〟イメージをアピール
今回導入される「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」は、AMG専用デザインを採用した力強いエクステリアデザインとハイパフォーマンスを感じさせるインテリアを併せ持つオープントップモデル。
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
フロントまわりは、シャークノーズデザインとシャープな形をしたヘッドライト、AMG特有のAシェイプグリル、AMG専用デザインのラジエターグリルを取り入れることで力強さを強調、サイドはAMGらしい力強さを際立たせる大きく張り出したフェンダーと19インチAMG アルミホイール、リヤはディフューザーを備えたAMGリアエプロンと左右4本出しのテールパイプを装着することでスポーティなイメージも強めている。
特別な雰囲気が楽しめるウッドトリム&ナッパレザーシートを標準装着
インテリアは、ダッシュボードのトリムや各操作スイッチパネル、ドアパネル、エアアウトレットにアンビエントライト表現を加えることで洗練されたイメージを強化。インテリアトリムは標準でブラックオープンポアウッドインテリアトリムを装備、オプションの AMGダイナミックパッケージを選択すれば、AMGカーボンファイバーインテリアトリムに変更される。
シートは2色のナッパレザー(ブラックとトンカブラウン/ブラック)を選べるほか、オプションのレザーエクスクルーシブパッケージを選択すると 2色のAMG ナッパレザー(ブラック
とパワーレッド/ブラック)も選択可能。
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
3.0リッター直列6気筒ターボエンジンに第2世代のISGと電動スーパーチャージャーを搭載
パワートレーンは、3.0リッター直列6気筒エンジンにターボチャージャー&48V電動スーパーチャージャーの組み合わせ。それにISGと四輪駆動システム「AMG 4MATIC+」が組み合わされる。エンジン最大出力は449PS(330kW)、最大トルクは560Nm(約10秒間のオーバーブースト時は600Nm)を発生。駆動アシストを行うISGは最大出力23PS(17kW)、最大トルクは205Nmとなる。
俊敏なシフト操作が楽しめるAMG SPEEDSHIFT TCT 9Gトランスミッション、走行状況や路面状況に合わせて素早く、正確に変化しりAMG RIDE CONTROL サスペンション、100km/h以下での走行時は、後輪が前輪と逆方向に最大2.5°可変するリア・アクスルステアリングなど、メルセデスの最新走行デバイスも備えている。
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
世界限定460台!Gクラスの歴史を刻む特別仕様車が日本上陸 特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」は、1980年代に登場した初代Gクラ[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
最新の関連記事(クーペ)
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
史上最強のポルシェ911、T-ハイブリッドで新境地へ システム最高出力は711PSを発揮 新型911ターボSは、ミュンヘンで開催されたIAAモビリティで発表された、911シリーズのトップモデル。ポルシ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
- 1
- 2