
人気のSUVに多く見られる黒樹脂パーツ。「愛車のボディはコーティングでピカピカ。黒いフェンダーモールも艶があって水を弾いてくれればなぁ。ただ、そこだけ専用でやるのは…」と思っている方は多いはず。この要望に応えるアイテムがカーメイトからデビュー! ボディにも黒樹脂パーツにも高い撥水性と深みのある艶を与えるコーティング剤を紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
開発期間5年! 独自処方のオイル系レジンコーティング剤が黒樹脂にも撥水性と艶を与える!
今回紹介するアイテムは、自動車用つや出しコーティング剤『ハイパーレジン クロス付き 100(C210)』(カーメイト)。近年人気のSUVは黒樹脂パーツの面積が広いことに着目し、ボディと黒樹脂パーツの両方に高い撥水性と艶を与えるコーティング剤を目指して2020年から開発に着手。開発期間5年を経て、2025年2月のリリースに漕ぎ着けたコーティング剤だ。
ボディと黒樹脂パーツの両方に優れた撥水性と艶が出せる秘密は、カーメイト独自のオイル系レジンの処方にある。もともとオイル系レジンは高い撥水性と艶が特徴だが、水を含まない高濃度処方(特許出願済み)により、黒樹脂パーツにも十分な撥水効果と艶感を実現したコーティング剤を完成させた。
特徴1 水を含まない高濃度処方で『強撥水』と『深い艶』を実現
特許出願済みの水を含まない高濃度処方により、ハイパーレジンの施工後は表面にレジン皮膜が形成され、ボディには強力な撥水効果と深みのある艶が付与される。
特徴2 ボディだけでなく黒樹種パーツもしっかり撥水!
『ハイパーレジン』は、黒樹脂パーツもボディと同じように撥水効果と艶感が出るように開発。そのため本製品1つで黒樹脂パーツも撥水性と艶が復活できる。従来のように黒樹脂専用コーティングをする手間が省け、フェンダーモールなど近年黒樹脂パーツの面積が増えているSUVに最適。
スプレーして拭きあげるだけ! 超簡単に愛車の高い撥水性と深い艶が蘇る!
『ハイパーレジン』は施工も簡単。あらかじめ洗車をして、ホコリや砂などの汚れを落としたら、スプレーして拭きあげるだけ。表面が濡れた状態でも乾いた状態でも使用できる。
高濃度処理で伸びやすく、1本(100ml)で中型車約6~7台が施工可能。『ハイパーレジン クロス付き 100』は、塗り伸ばし用と仕上げ用の2種類のマイクロファイバークロスを付属。クロスは色分けされていて使い間違いはなく、これだけでコーティングの作業ができる。
作業はたったの4工程。簡単にコーティングができる。
車内の樹脂にまで⁉︎ あらゆる箇所に使用可能! 車1台まるごとピカピカに!
『ハイパーレジン』はボディや黒樹脂パーツだけでなく、ヘッドライト、メッキパーツ、ホイール、ウィンドウ、さらには内装樹脂にまで使用可能。1台丸ごとコーティングできるのも魅力だ。
撥水性や艶がほしい車の各部にも使用できる。
SUVでキャンプや釣りに行く方は多いはず。フェンダーモールなど黒樹脂パーツの撥水性が上がれば、未舗装路を走っても泥や砂埃がつきにくく、洗車時の汚れ落ちも早くなる。
『ハイパーレジン』はアウトドア愛好者の愛車にも最適で、『ハイパーレジン詰め替え用180』もあり、優れた撥水性と深みのある艶がお得に持続可能だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]




























