
マツダは、モータースポーツ活動のサブブランドである「MAZDA SPIRIT RACING」から、初の市販車として「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」と「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R」の2車種を発表した。予約受注は10月24日から開始され、発売は2026年1月上旬を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「ロードスター 12R」は商談予約抽選を実施
両モデルとも、スーパー耐久シリーズ(S耐)に関わったエンジニアが開発を担当し、培った技術を投入。「速さ」だけでなく「質感」にもこだわり、街中でもサーキットでも楽しく走れることを目指して設計開発されている。また、現行の4代目ロードスターの国内仕様ソフトトップモデルとして初めて2.0Lエンジンを搭載する。
マツダのモータースポーツブランド「MAZDA SPIRIT RACING」初の市販車として、「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」と、そのハイパフォーマンスモデル「12R」が登場する。
「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」は2200台限定で、価格は526万5700円。
このモデルは、街中からサーキットまで意のままに走る楽しさを追求し、「走り」と「質感」にこだわった仕様となっている。
「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」
もう一台の「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R」は200台限定で、価格は761万2000円。
こちらは最高出力200PSを発生し、フルバケットシートなどを搭載したメーカーコンプリートモデルという立ち位置で、サーキット走行を存分に楽しむための技術や装備が組み込まれていることも特徴になる。
なお、限定200台の「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R」については、商談予約抽選が行われる。応募受付は公式アプリ「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」内で10月5日(日)14:00から10月20日(月)23:59まで実施され、抽選結果は10月23日(木)に通知されるとのこと。
「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R」
| グレード名 | 価格 | 特別付属品 |
| MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER | 526万5700円 | フロントアンダースカート・リアスポイラー・サイドアンダースカート・リアアンダースカート(ブリリアントブラック)、フロアマット、セレクティブキーシェル(専用BOX付)、ホイールナットセット(ブラック) |
| MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R | 761万2000円 | フロントアンダースカート・リアスポイラー・サイドアンダースカート・リアアンダースカート(RSグレー)、フロアマット、セレクティブキーシェル(専用BOX付)、ホイールナットセット(ブラック)、デカール(ボンネット・トランクフード・フロント・サイド・ミラー)、ストラットタワーバー |
| グレード名 | エンジン | ミッション | 最高出力・最大トルク | 車両重量 |
| MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER | SKYACTIV-G 2.0 | 6速MT | 135kW〈184PS〉/7,000rpm 205N・m〈20.9kgf・m〉/4,000rpm | 1070kg |
| MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R | SKYACTIV-G 2.0 (200PS) | 6速MT | 147kW〈200PS〉/7,200rpm 215N・m〈21.9kgf・m〉/4,700rpm | 1050kg |
12Rのエンジンは、高回転域の伸びを追求したスペシャルユニット
両モデルには、S耐参戦で得た知見と技術から、より力強い走りを実現するための専用チューニングが施されている。
ベースエンジンは2リッターの「SKYACTIV-G 2.0」(PE-VPR[RS]型)で、エンジン応答と質感を高い次元でバランスしたスロットル制御を採用。サーキット走行に特化した機能として、特定の操作を行うことで、ブレーキ・オーバーライド・システムとスピードリミッターを同時に解除する機能が追加されている。また、減速時のブレーキングに集中できるよう、ヒールアンドトゥ操作時の回転上昇をアシストする制御が新採用されている。
国内ソフトトップモデルとして初めて2リッターの「SKYACTIV-G 2.0」を搭載。MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERは184PS、MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rは200PSを発揮する。
また、MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rは、高回転域での伸びやかな加速に焦点を当て、最高出力を200PSまで向上。吸気ポート形状の変更や、匠エンジニアの手作業による吸気ポート内側研磨で吸入空気量を増やし、出力とレスポンスも向上させている。エキゾーストマニホールドは、藤壺技研工業と共同開発し、従来の4-2-1排気から4-1排気化することで、パイプ長を統一し径を拡大。そのほかにも、デュアルマスフライホイールからシングルマスフライホイールに変更することで、ダイレクトなトルク伝達と高負荷使用での耐久性を強化している。
12Rのエキゾーストマニホールドは、藤壺技研工業株式会社と共同開発。4-2-1排気から4−1排気としたほか、ガラス繊維のバンテージとステンレスメッシュを採用することで、耐久性や遮熱性が向上している。
ボディ&足回り、冷却系は、両モデルとも、専用チューニングを施したサスペンションとビルシュタイン製ダンパーを採用し、ストラットタワーバーが標準装備。
酷暑下でのサーキット走行のようなハードユースを想定し、ラジエータ容量を大型化し、トランスミッションのメインドライブギアに固体被膜潤滑剤を塗布する技術が採用されている。
また、MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rでは、さらにサーモスタットの開弁タイミング(冷却開始タイミング)を早期化し、熟練工による高精度なサスペンションアームの締め付けとホイールアライメント調整も実施している。
上質なアルカンターラ素材を用いたスポーツ内装を採用
内装は黒基調で、シートベルトやステッチ、ステアリングトップマークなどに刺激的な赤いアクセントを施した専用デザインを採用。ハンドル、シフトノブ、パーキングシフトレバーの操作系にはアルカンターラ素材を用いることで、正確な操作をサポートしつつ、レーシングカーのようなスパルタンさと上質さを表現している。
シートはレカロと共同開発。MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERには、ヘッドレスト部にブランドロゴがエンボス加工されたアルカンターラを採用したセミバケットシートを採用。
MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERのインパネ&シート。ヘッドレスト部にブランドロゴがエンボス加工されたアルカンターラ製セミバケットシートが組み合わされる。
一方のMAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rには快適性と操作性を両立させた専用形状のフルバケットシートが採用され、表皮にはRECARO純正のカムイ素材が使われている。また、タコメーターには、200PSを発揮する回転数に「▲」表示が追加されている。
エクステリアは、メッシュタイプでエンブレムが施されたフロントグリル、ニュルブルクリンクサーキットで走行安定性を追求した独特な形状のリヤスポイラーを含むエアロパーツを装着。
ホイールは、S耐参戦の「MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept」で使用しているレイズの「TE37」をベースに剛性を高めて、形状を最適化。「MAZDA SPIRIT RACING」のエンブレムをホイールセンターキャップに、外周にブランドネームをあしらった専用デザインが加えられる。
アルミホイールは、レイズと共同開発した専用鍛造ホイールを採用。「MAZDA SPIRIT RACING」のエンブレムをホイールセンターキャップに、外周にブランドネームが刻まれる。
また、「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R」には、レーシーな専用デカールが設定されるほか、エンジンヘッドカバーには手塗りの結晶塗装を施し、シリアルナンバープレートも設置される。
「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R」 専用デカール。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
2025年11月22日(土)から12月25日(木)まで開催 「六本木ヒルズ クリスマスマーケット2025」は、2025年11月22日(土)から12月25日(木)まで、東京・六本木ヒルズの大屋根プラザで[…]
厳しい排出ガス規制をクリアした証を車名に掲げる自信 「コスモAP」が登場したのは1975年のことです。 1967年に登場した「コスモ・スポーツ」の市場の評判は上々で、その後にファミリア、ルーチェなどR[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
最新の関連記事(ニュース)
30周年の節目に誓う「日本社会に根ざした活動」が評価 ポルシェジャパンは、日本におけるポルシェ車の総輸入元として営業を開始して以来、正規販売ネットワークの充実とともに着実に成長を続け、2024年には過[…]
「Original」に特別仕様車「CRAFT STYLE」を設定 N-ONEは、エクステリアもインテリアも人を中心としたホンダならではのM・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)を現代に具現化[…]
2026 Nissan Navara PRO-4X 累計販売台数約50万台の人気モデル! 1986年の初代発売以降、仕事や旅の相棒として活躍してきたのが「ナバラ」。新型は、日産のオフロードモデルらしい[…]
実績のある三菱アウトランダーPHEVのOEMモデル 発表された「ローグ プラグインハイブリッド」は、Re: Nissan再建計画の一環として、米国での電動化モデルの製品ラインアップ拡充を期待して投入さ[…]
アストンマーティンとeggがタッグした究極のベビーカー 英国のゲイドンから、自動車産業と育児用品業界に新たな潮流を告げるニュースが届いた。英国が誇るラグジュアリーブランドであるアストンマーティンと、同[…]
人気記事ランキング(全体)
ヘッドレストに装着する便利なアイテムを購入 これから本格的な冬に向かって、着る物が増えて厚着になってくる。車内では上着を脱いで運転する方が多いと思うが、脱いだ衣類は助手席やリアシートにそのままおいてお[…]
釣り人が求めた“動ける寝袋”という発想が車中泊にドンピシャ 釣行の現場は、季節や天候の影響を容赦なく受ける。特に夜間や早朝の釣りでは、寒さによって集中力を削られることも珍しくなく、手先の冷えが動作に直[…]
「コロナ」の派生グレードから独立車種へ。そして高級路線を歩んだマークⅡ トヨタ「マークⅡ」の誕生は1968年にさかのぼります。 “オルガン”の愛称で呼ばれた3代目「コロナ(T40系)」の世代に、勢いが[…]
厳しい排出ガス規制をクリアした証を車名に掲げる自信 「コスモAP」が登場したのは1975年のことです。 1967年に登場した「コスモ・スポーツ」の市場の評判は上々で、その後にファミリア、ルーチェなどR[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
TOYOTAアルファード価格:510万〜1065万円 全国規模のオーダーストップにあらず 現在、納期はアルファード、ヴェルファイア共に「3~4か月」程度で推移しており、グレードやタイプによる大きな差は[…]
2025年11月22日(土)から12月25日(木)まで開催 「六本木ヒルズ クリスマスマーケット2025」は、2025年11月22日(土)から12月25日(木)まで、東京・六本木ヒルズの大屋根プラザで[…]
30周年の節目に誓う「日本社会に根ざした活動」が評価 ポルシェジャパンは、日本におけるポルシェ車の総輸入元として営業を開始して以来、正規販売ネットワークの充実とともに着実に成長を続け、2024年には過[…]
シエンタ専用「スイベルシート」が誕生した背景 トヨタ・シエンタは家族の送迎から趣味の移動まで幅広い用途で支持を集めてきた。コンパクトなボディながら優れた室内空間効率を持ち、日常と非日常を軽やかに行き来[…]
ヘッドレストに装着する便利なアイテムを購入 これから本格的な冬に向かって、着る物が増えて厚着になってくる。車内では上着を脱いで運転する方が多いと思うが、脱いだ衣類は助手席やリアシートにそのままおいてお[…]
- 1
- 2

































