
全国各地で開催されたカーショーやアウトドアイベントで見つけた見逃せないキャンピングカーを紹介しよう。今回は日産の正規ディーラーが運営する専門ショップがメイクした、日産キャラバンのバンコンバージョンモデルをチェック! 完成度の高いキャビン空間の凄み、ぜひご覧あれ。
●文/写真:月刊自家用車編集部
日産ディーラー直営ショップが本格キャンパーを販売
ふだんは1BOXミニバン、そしてオフシーンでは快適な移動基地に早変わり
日産東京販売が手がけるキャンピングカー専門店「日産ピーズフィールドクラフト」は、1990年代半ばから数多くのキャンピングカーを手かけている老舗ショップのひとつ。
今回紹介する「スペースキャンパー」は、キャラバンGRANDプレミアムGXをベースモデルに、同社独自のカスタマイズが加えられたバンコンバージョンモデル。外観は街なかでも違和感をまったく感じない1BOXのキャラバンながら、キャビンは本格キャンパー顔負けの装備機能がプラスされていることが特徴。
ふだんは普通のミニバン感覚で、そしてオフシーンではレジャーの移動基地となる本格キャンパーとして活用できることが魅力だ。
日産ピーズフィールドクラフトが販売する「スペースキャンパー NB-COOLs」。街乗りで快適に使えるサイズでありながら、中身は本格キャンピングカーに匹敵する装備機能を搭載。価格は738万3200円から。アドレスはこちら→https://www.ps-craft.co.jp/newcar/spacecamper/
夏場でも快適に過ごせる工夫が目白押し
クーラーは、ボディ側のパネルを開放することで熱い空気を排出できる構造を採用
キャビン内にはキッチンシンク付きのダイニング/電子レンジ/冷蔵庫など実用装備が充実するほか、休憩時に快適に過ごせる工夫がズラリ。とくに注目したいのが同社独自の装備というクーラーユニットだ。
キャビン後側面に配置されるクーラーは、コンパクトなサイズながら車内をしっかり冷やしてくれるスグレモノ。このサイズで冷えるの? と思う向きもいるだろうが、稼働時はボディ側のパネルを開放することで熱い空気を排出できる構造を採用したことで、真夏の過酷な環境でも涼しいキャビンで寛げるというわけだ。
1BOXサイズの限られたスペースには、快適性向上を狙った装備がズラリ。シンク付きのキッチンダイナーやひとりかけのセカンドシート、ベットなどが配置されるほか、車両後方部の左側には自慢のクーラーユニットが配置される。
外のルーフ部には100Wのソーラーパネルも配置されるなど充電環境も充実。電気製品を気兼ねなく使えることもこのモデルの大きな強み。バンコンバージョンを検討しているユーザーにとって、見逃せない1台だろう。
シンク付きのキッチンダイナーには電源コントロールユニットも配置。バッテリーメーター/FFヒーター操作ダイヤル/インバーターリモコン/各種スイッチ/100Vコンセントなどを備える。
ベットスペースは長さ1880mm×幅1320mm。余裕で2人就寝できるサイズが確保される。コの字のソファーでテーブル(昇降式ということもポイント)を囲める広々ダイネット空間へレイアウトを変えることも簡単。
運転席後部上には、15.6インチフリップダウンモニターが配置される。
ベットスペース下側には小物系の収納スペースも確保。キッチン上部の天井にはミニポップアップルーフも配置。この工夫で立った状態での調理が格段にしやすくなるそうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャンピングカー)
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の関連記事(日産)
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
日産が仕掛けた賭け。テクノロジーか、それとも感性か? 日産・Be-1」は1987年に発売されました。 時代はバブル景気が最高潮を迎える前で、右肩上がりで豊かになる日本の経済に誰もが浮かれていました。 […]
2025 NEW MODELは冒険心をくすぐる高規格バンコンだ 日産ピーズフィールドクラフトは、日産東京販売直営のキャンピングカープロショップで、日産車を知り尽くすキャンピングカー専門ディ[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
年次改良で常に性能向上が図られた、高性能スポーツカーの代表モデル 2007年にデビューしたR35 GT-Rは、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
- 1
- 2