
全国各地で開催されたカーショーやアウトドアイベントで見つけた見逃せないキャンピングカーを紹介しよう。今回は日産の正規ディーラーが運営する専門ショップがメイクした、日産キャラバンのバンコンバージョンモデルをチェック! 完成度の高いキャビン空間の凄み、ぜひご覧あれ。
●文/写真:月刊自家用車編集部
日産ディーラー直営ショップが本格キャンパーを販売
ふだんは1BOXミニバン、そしてオフシーンでは快適な移動基地に早変わり
日産東京販売が手がけるキャンピングカー専門店「日産ピーズフィールドクラフト」は、1990年代半ばから数多くのキャンピングカーを手かけている老舗ショップのひとつ。
今回紹介する「スペースキャンパー」は、キャラバンGRANDプレミアムGXをベースモデルに、同社独自のカスタマイズが加えられたバンコンバージョンモデル。外観は街なかでも違和感をまったく感じない1BOXのキャラバンながら、キャビンは本格キャンパー顔負けの装備機能がプラスされていることが特徴。
ふだんは普通のミニバン感覚で、そしてオフシーンではレジャーの移動基地となる本格キャンパーとして活用できることが魅力だ。
日産ピーズフィールドクラフトが販売する「スペースキャンパー NB-COOLs」。街乗りで快適に使えるサイズでありながら、中身は本格キャンピングカーに匹敵する装備機能を搭載。価格は738万3200円から。アドレスはこちら→https://www.ps-craft.co.jp/newcar/spacecamper/
夏場でも快適に過ごせる工夫が目白押し
クーラーは、ボディ側のパネルを開放することで熱い空気を排出できる構造を採用
キャビン内にはキッチンシンク付きのダイニング/電子レンジ/冷蔵庫など実用装備が充実するほか、休憩時に快適に過ごせる工夫がズラリ。とくに注目したいのが同社独自の装備というクーラーユニットだ。
キャビン後側面に配置されるクーラーは、コンパクトなサイズながら車内をしっかり冷やしてくれるスグレモノ。このサイズで冷えるの? と思う向きもいるだろうが、稼働時はボディ側のパネルを開放することで熱い空気を排出できる構造を採用したことで、真夏の過酷な環境でも涼しいキャビンで寛げるというわけだ。
1BOXサイズの限られたスペースには、快適性向上を狙った装備がズラリ。シンク付きのキッチンダイナーやひとりかけのセカンドシート、ベットなどが配置されるほか、車両後方部の左側には自慢のクーラーユニットが配置される。
外のルーフ部には100Wのソーラーパネルも配置されるなど充電環境も充実。電気製品を気兼ねなく使えることもこのモデルの大きな強み。バンコンバージョンを検討しているユーザーにとって、見逃せない1台だろう。
シンク付きのキッチンダイナーには電源コントロールユニットも配置。バッテリーメーター/FFヒーター操作ダイヤル/インバーターリモコン/各種スイッチ/100Vコンセントなどを備える。
ベットスペースは長さ1880mm×幅1320mm。余裕で2人就寝できるサイズが確保される。コの字のソファーでテーブル(昇降式ということもポイント)を囲める広々ダイネット空間へレイアウトを変えることも簡単。
運転席後部上には、15.6インチフリップダウンモニターが配置される。
ベットスペース下側には小物系の収納スペースも確保。キッチン上部の天井にはミニポップアップルーフも配置。この工夫で立った状態での調理が格段にしやすくなるそうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャンピングカー)
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
最新の関連記事(日産)
英国Wayve社のAI技術とのジョイントで、より高度な運転支援機能を実現 今回発表された次世代の運転支援技術「ProPILOT」は、英国Wayve社のWayve AI Driverと、かねてから日産が[…]
R380 A-Ⅰ型(1966年) 打倒ポルシェを旗印に開発されたプロトレーシングカー 1963年5月、「第1回日本グランプリ」が日本で初めて本格的な自動車レースとして開催された。プリンス自動車は国内ス[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
新型「日産リーフ」は、北米市場に投入後に日本国内でもデビュー 公開された投入計画によると、2025年度から2026年度にかけてハイブリッド車(第3世代e-POWER&プラグインハイブリッド)、次世代電[…]
日産NV200バネットベースのキャンパー ツェルトNV(東和モータース販売) ベースとなる車両は日産 NV200バネット。荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースやキャラバンより小ぶりなた[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
- 1
- 2