
キャンピングカーは特別な存在だと思っていないだろうか。高価で大きくて、普段使いには不向き——そんなイメージを覆すのが、三菱デリカD:5をベースにした「Dキャンパー」だ。街乗りも難なくこなす走行性能に加えて、快適なキャンピング装備をプラス。自由でタフな新しいライフスタイルを手に入れたい人にとって、最適な一台がここにある。
●文:月刊自家用車編集部
街にも自然にも溶け込む“二刀流”キャンパー
キャンピングカーは特別な存在。そう思い込んでいる人は多い。しかし、デリカD:5「Dキャンパー」はその常識を軽やかにひっくり返してくる。ベース車両となるデリカD:5は、三菱が誇る高い走行性能とタフなボディ剛性を持つ一台。そのD:5にキャンピング装備を搭載することで、「日常使い」と「非日常の冒険」の両方をこなす“二刀流”が実現した。乗り心地は快適そのもので、街中での取り回しも苦にならないサイズ感。にもかかわらず、フィールドでは本格的なキャンピング体験を提供してくれる頼もしさも持ち合わせている。移動手段にとどまらず、旅の拠点としても活躍するこの一台は、自由を愛するユーザーにこそふさわしい。
オーダーメイド感覚で選べる内装デザイン
Dキャンパーの魅力は装備だけにとどまらない。内装のカラーやマットの素材までも、まるで自宅のインテリアを選ぶように好みに応じてセレクトできる。シックで落ち着いたダーク系から、明るく開放的なナチュラル系まで、その組み合わせは実に5000通り以上。しかも、ほとんどの素材は追加費用なしで選べるからうれしい。選択肢が多すぎて迷うかもしれないが、そこは専任スタッフが丁寧にサポートしてくれる。クルマの中が自分だけの空間に変わっていく過程も、このDキャンパーの楽しみのひとつだ。
専任の大工が手がける国内ハンドメイド
Dキャンパーは、量産品ではない。一台一台、国内の工場で専任の大工が手作業で製作しているというから驚きだ。使い勝手を考え抜いた設計はもちろんのこと、素材の選定や仕上げにも一切の妥協がない。セミオーダー方式だからこそ、ユーザーの細かな要望にも柔軟に対応してくれるのがうれしいポイント。家具やベッドの配置変更、素材変更といったカスタマイズにも応じてくれる。大量生産では味わえない、クラフトマンシップあふれる質感が、Dキャンパーには宿っている。
快適装備が標準でそろった本格仕様
ベッドやテーブルといった基本的なキャンピング装備はもちろん、Dキャンパーには快適性を大きく引き上げるアイテムが最初からフル装備されている。全長214cm、幅137cmのベッドキットは大人二人が余裕をもって眠れるサイズ。ステンレス製のシンクには、10Lの給排水タンクがセットされており、ちょっとした調理や洗い物にも困らない。加えて、80Aのサブバッテリー、350Wインバーター、USBポート、LED照明なども備えており、電源まわりの心配も少ない。どれもが“あったらうれしい”ではなく“なければ困る”装備ばかり。これらがすでに標準装備という点は、他のキャンピングカーと比べても大きなアドバンテージといえる。
クーラーやFFヒーターなど快適オプションも充実
快適性をさらに高めたいユーザーには、豊富なオプションも用意されている。夏場のキャンプで活躍する12Vクーラーや、寒冷地でも安心のFFヒーター。さらにはソーラーパネルやMAXファン(換気扇)、ツインサブバッテリー化など、本格的な電装カスタムにも対応している。注目すべきは、これらの取り付けが一貫してメーカーに依頼できる点。外部業者を探したりする必要もなく、取り付け後のサポートも安心できる。キャンピングカーとしての完成度を高めるなら、これらのオプションも検討に値する。
自分のデリカが“旅グルマ”に生まれ変わる
今乗っているデリカD:5をそのままベースにしてDキャンパー仕様にすることもできる、というのがこのキットの最大の特徴かもしれない。年式を問わず、ほぼすべてのD:5に対応しており、新車はもちろん、中古車でも施工可能。福祉車両など一部適合外を除けば、かなりの柔軟性がある。すでにデリカに乗っているユーザーにとっては、クルマを買い替えることなくキャンピングカー生活を始められるのは大きな魅力。取り外しも可能なので、ライフスタイルが変わっても対応しやすい。
全国対応の安心サポート体制
全国各地への出張取り付けや無料代車の用意など、導入後のサポート体制も万全だ。取り付けは指定工場への持ち込みはもちろん、出張施工にも対応しており、関東・関西・中部はもちろん、北海道から九州まで実績があるという。家具や装備の相談はオンラインや電話でも可能で、施工後も気になる点があれば気軽に相談できる。カタログはPDFでのダウンロードにも対応しており、導入前にじっくり検討できるのもありがたい。サポートまで含めて“使える”キャンピングカー、それがDキャンパーだ。
デリカD:5を選ぶ理由、その先にある楽しさ
多くの人が憧れる“キャンピングカーライフ”。しかし現実的には価格やサイズの問題で一歩を踏み出せずにいる人も多い。Dキャンパーは、その壁を見事に取り払ってくれる存在だ。日常の足としてしっかり使え、休日にはそのまま旅に出かけられる。家具の色や装備を自由に選べることで、愛着もより一層深まるだろう。ただの移動手段では終わらない、新しい生活の形を提案してくれるこの一台。Dキャンパーは、自由を求めるすべての人にこそぴったりな相棒だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
サンバイザーは“日よけ”以上の潜在能力を持っていた 車に乗る人なら誰でも触れたことがあるサンバイザーだが、多くの場合は強い日差しを遮る時だけの脇役になっている。軽自動車でもミニバンでもSUVでも、ほぼ[…]
「USBスキマポケット」は、小物が消える問題”を本気で解決するアイテム クルマの運転席まわりには、スマートフォンや駐車券、硬貨やリップクリームなどの細かなアイテムがあふれている。必要なときに限って見つ[…]
ヘッドレストに装着する便利なアイテムを購入 これから本格的な冬に向かって、着る物が増えて厚着になってくる。車内では上着を脱いで運転する方が多いと思うが、脱いだ衣類は助手席やリアシートにそのままおいてお[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
シエンタ専用「スイベルシート」が誕生した背景 トヨタ・シエンタは家族の送迎から趣味の移動まで幅広い用途で支持を集めてきた。コンパクトなボディながら優れた室内空間効率を持ち、日常と非日常を軽やかに行き来[…]
最新の投稿記事(全体)
手が届く「価格帯」と「充実サポート」が頼もしい N-ONE e:には、「軽自動車らしい乗りやすさ&扱いやすさ」や「愛着の持てる内外装のデザイン」など、これまでのEVとは違った魅力が宿っているが、導入の[…]
プロアクティブドライビングアシスト(PDA)にも対応 今回の改良では、商用車としての基本性能を向上させるとともに、安全安心の先進装備の充実が図られた。 具体的には、予防安全パッケージ「トヨタセーフティ[…]
ハイパフォーマンスタイヤも環境配慮が大切 はじめに訪れたのは「ヨコハマ」。同社のスポーツブランド・アドバンのニューモデル?と思ったら参考出品の「ADVAN Sport V107 サステナブルコンセプト[…]
後席快適性の改善で、家族に優しいSUVへ 新型CX-5は、現行型から全長とホイールベースがそれぞれ115mm長くなり、サイズ感は現行CX-5と先代CX-8の中間的な設定となる。これにより、車体寸法はミ[…]
ヘッドレストを“風の発生源”に変える発想 ヘッドレストの支柱にファンを取り付けるというアイデアは、初めて見たときけっこう衝撃的だった。座席まわりの中でも存在感が小さく、ほぼ“空白地帯”として扱われがち[…]
- 1
- 2




















