ナンバープレートに記載されたひらがなの違いって?
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
【ナンバープレートは何のためにある?基礎知識】
ナンバープレートには、正式に行政手続きを終えた車両であることを示す役割があります。具体的には陸運局に登録されていること、保安基準を満たした車両であることの証明です。
そのほか、自賠責保険に加入していること/税金を払っていることの証明/犯罪捜査などの各種取り締まりにも利用されます。
また、ナンバープレートの正式名称は車両の区分で異なります。普通自動車/大型自動車のナンバープレートは自動車登録番号標と呼び、軽自動車/普通自動二輪のナンバープレートは車両番号標といいます。
なお、原動機付自転車/小型特殊自動車は、原動機付自転車番号標と呼ばれますが、標識と呼ばれる場合もあり、車両区分によって正式名称が異なるので注意が必要です。
【ナンバープレートに記載された分類番号の意味】
ナンバープレートには4種類の記載がされており、それぞれ地域名/分類番号/ひらがな等/一連指定番号に分かれます。
分類番号は車の種類による違いを表しており、基本的に3桁の数字で記載されています。
たとえば普通貨物自動車の場合は1/1-~19/100~199の番号を使用し、普通乗合自動車の場合には2/20~29/200~299、普通乗用自動車の場合には3/30~39/300~399を使用します。
また、小型貨物自動車の場合には、4/6/40~49/60~69/400~499/600~699を、小型乗用自動車の場合には、5/7/5-~59/70~79/500~599/700~799が使用されます。
そのほか、特種用途自動車の場合には8/80~89/800~899を使用し、大型特殊自動車の場合には9/90~99/900~999を、建設機械等の特殊自動車には0/00~09/000~099の番号が割り振られています。
このように、分類番号を見ることで、その車両がどのような種類であるのかを判別できるというわけです。
【ナンバープレートに記載されたひらがなの意味とは】
ナンバープレートの左部分にはひらがなが1文字記載されていますが、このひらがなはどんな意味を持つのでしょうか。
ナンバープレートのひらがなは、その車両がどのような用途で使用されている車両であるかを表しており、ひらがなではなくアルファベットが使用される場合もありますが、それぞれに意味があります。
また、軽自動車と軽自動車以外でも使用されるひらがなは異なります。例えば軽自動車の場合、事業用車両には、り/れのひらがなが使用されます。
自家用車の場合は、あいうえ/かきくけこ/さすせそ/たちつてと/なにぬねの/はひふほ/まみむめも/やゆよ/らるろ/を のうち、いずれかのひらがなが使用されます。
レンタカーの場合は”わ” のみとなっており、駐留軍人用の場合にはひらがなの代わりにA/Bいずれかのアルファベットが割り振られています。一部のひらがなの意味が軽自動車以外の場合と異なるので注意が必要です。
ちなみに軽自動車以外の場合、事業用車両には、あいうえ/かきくけこ/を のひらがなが使用されます。
また、自家用車の場合には、さすせそ/たちつてと/なにぬねの/はひふほ/まみむめも/やゆ/らりるろ のいずれかのひらがなが使用されます。
レンタカーの場合は、わ/れ のいずれかとなっており、駐留軍人用の場合にはひらがなの”よ”、アルファベットのEHKMTYのどれかが割り振られています。
事業用車両は軽自動車の場合、り/れ が使用されますが、軽自動車以外の場合には、あいうえ/かきくけこ/を が使用されます。
では、なぜ、お/し/へ/んは使用されないのでしょうか。
“お” が使われない理由は、、あ/す/む/ との見間違えを防ぐため、”を”の発音が同じで聞き間違いを防ぐためというふたつの理由が挙げられます。
また、”し”が使われない理由は死を連想させるため、”へ”が使われない理由は屁を連想させるためです。そして、ん が使われない理由は一音での発音が難しいためです。
犯罪の捜査/追跡などにも使われることから、見間違いや聞き間違いが想定されるひらがなや不吉なことを連想させるひらがなは使用されていないというわけです。
このように、ナンバープレートに記載された分類番号やひらがなにはそれぞれ意味があり、分類番号は車両の種類、ひらがなは車両の使用用途を表しています。
日常のなかでナンバープレートを目にすることはとにかく多いため、ナンバープレートに記載の番号やひらがながどんな意味を持つのか知っておくと良いかもしれません。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリビア)
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
商業施設の駐車場で見かける「右折入庫禁止」とは? そもそも道路標識には”本標識”と”補助標識”の2種類が存在します。本標識とは国土交通省や自治体が設置している標識で、下記の4種類に分類されます。 まず[…]
「えっまさかの絶滅状態!?」技術の進化で消えていった機能 ボンネットに格納されていたライトがスイッチオンで顔を出すリトラクタブルヘッドライト。日本では1970年代後半のスーパーカーブームでで注目を浴び[…]
ガソリンスタンドで入手できる主な油種 普段、マイカーなどに給油する際に立ち寄るガソリンスタンド、ここで車両に給油できる油種は、皆さんご存知のとおり、ガソリン(ハイオク/レギュラー)、軽油の3タイプ。ま[…]
ある日突然点灯したマークに困惑…。なにコレ? いつもの見慣れた、マイカーのインパネ(インストルメントパネル)に、突然、見慣れぬマークが点灯…。 「ん? 何だこの表示は…? 変なところ触っちゃったかな…[…]
最新の関連記事(新車)
原材料価格の高騰を理由とした価格改定も実施 ダイハツ工業は、「タフト」の安全性能を向上させるなど、一部仕様変更を実施。11月21日より発売する。 なお、今回の一部改良で原材料価格の高騰を理由とした、メ[…]
Aクラス初となるボディカラー、AMGグリーンヘルマグノ(マット)を採用 今回導入される「A 45 S 4MATIC+ Final Edition」は、Mercedes-AMG A 45 S 4MATI[…]
アメリカ・アリゾナ州セドナからインスピレーションを受けた限定車 今回導入される「DEFENDER 110 SEDONA EDITION」は、アウトドア・アドベンチャーの場として有名で、豊かで美しい自然[…]
クーペルックに騙されるなかれ、中身は広々キャビンの実用SUV 上手にまとめたクーペルックのおかげもあって、スタイル優先のSUVと思ってしまうかもしれないが、キャビンまわりのパッケージをチェックしていく[…]
今回導入の2グレードの追加で、11のバージョンファミリーが完成 現行タイカンは、全モデルに先代モデルの出力を最大80kW上回る新型リアアクスルモーターを採用したことでパワーが増したほか、航続距離や加速[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両は遊びの王様トヨタ・ハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の[…]
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
原材料価格の高騰を理由とした価格改定も実施 ダイハツ工業は、「タフト」の安全性能を向上させるなど、一部仕様変更を実施。11月21日より発売する。 なお、今回の一部改良で原材料価格の高騰を理由とした、メ[…]
水素エンジンとトヨタハイブリッドシステムの融合で、ガチで滑らかな走りを披露! 現在スーパー耐久の場を活用して水素エンジンの開発が行なわれているが、開発の現場はサーキットだけではなく、並行して実用化に向[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
- 1
- 2