
マツダの欧州事業を統括するMazda Motor Europe(マツダモーターヨーロッパ)は、新型バッテリーEV「MAZDA6e(マツダ シックスイー)」を欧州市場に導入することを公表した。欧州でのデリバリーは2025年夏を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン
「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシックス)」をベースに開発された新型バッテリーEV。
マツダとパートナーシップを結んでいる「重慶長安汽車股份有限公司」が有する電動技術とスマート技術が注がれることも特徴のひとつ。電動化要望の高い欧州市場の商品ラインアップに追加されることになる。
マツダらしい人馬一体の走りも実現
シンプルで伸びやかなクーペフォルムを表現したエクステリアには、電動車特有の新鮮味とクルマ本来の魅力を感じさせるデザインを注入されており、なかでも精悍な顔つきはスポーツセダンを好むユーザーから高い評価を集めそうだ。
ベルギーのブリュッセルモーターショー(Brussels Motor Show 2025)において初公開された「MAZDA6e」。
メカニズムも、ドライバーの意図にリニアに反応するブレーキ&ハンドリング性能を造り込むことで、マツダ車に宿る”人馬一体”の走りを実現しているとのこと。ほかにも、運転支援/事故被害の低減を図るインテリジェントドライブ機能や、音声/タッチ/ジェスチャーによる操作が可能なスマートキャビンを採用。安全性や利便性を高めるスマート機能の充実も見どころになっている。
上級セダンらしい豪華なキャビン仕立ても見どころ。音声やタッチ、ジェスチャーによる操作が可能なスマートキャビンを備えるなど、機能面も新世代モデルにふさわしい内容が与えられている。
| MAZDA6e 主要諸元 | |
| 寸法(全長 x 全幅 x全高) | 4921mm × 1890mm × 1491mm(ルーフアンテナを含む全高) |
| ホイールベース | 2895mm |
| パワートレイン | バッテリーEV(BEV) |
| バッテリー容量 | 80kWh/68.8kWh |
| 航続距離 | 552km/479km |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(マツダ)
2025年11月22日(土)から12月25日(木)まで開催 「六本木ヒルズ クリスマスマーケット2025」は、2025年11月22日(土)から12月25日(木)まで、東京・六本木ヒルズの大屋根プラザで[…]
厳しい排出ガス規制をクリアした証を車名に掲げる自信 「コスモAP」が登場したのは1975年のことです。 1967年に登場した「コスモ・スポーツ」の市場の評判は上々で、その後にファミリア、ルーチェなどR[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
最新の関連記事(セダン)
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
コストパフォーマンスに優れた、本格スポーツセダン アルファロメオ・ジュリアは、ブランドの象徴であるトライローブグリルや流麗なボディライン、優れたハンドリング性能を兼ね備えた、イタリアンスポーツセダンの[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
人気記事ランキング(全体)
ヘッドレストに装着する便利なアイテムを購入 これから本格的な冬に向かって、着る物が増えて厚着になってくる。車内では上着を脱いで運転する方が多いと思うが、脱いだ衣類は助手席やリアシートにそのままおいてお[…]
釣り人が求めた“動ける寝袋”という発想が車中泊にドンピシャ 釣行の現場は、季節や天候の影響を容赦なく受ける。特に夜間や早朝の釣りでは、寒さによって集中力を削られることも珍しくなく、手先の冷えが動作に直[…]
運転中のちょっとした不満やストレス…。解消する方法は? 普段、クルマを運転している際に感じるちょっとした不満やストレス。それを解消できるアイテムがあれば、もっと快適にドライブが楽しめるのに…。例えば、[…]
シエンタ専用「スイベルシート」が誕生した背景 トヨタ・シエンタは家族の送迎から趣味の移動まで幅広い用途で支持を集めてきた。コンパクトなボディながら優れた室内空間効率を持ち、日常と非日常を軽やかに行き来[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
何とかしたい、車内の「ブラックホール」えっ 知らないの?超簡単な対策を紹介。「おまけに収納が増えて車の中がスッキリ!」 「USBスキマポケット」は、小物が消える問題”を本気で解決するアイテム クルマの[…]
サンバイザーは“日よけ”以上の潜在能力を持っていた 車に乗る人なら誰でも触れたことがあるサンバイザーだが、多くの場合は強い日差しを遮る時だけの脇役になっている。軽自動車でもミニバンでもSUVでも、ほぼ[…]
ジェルクリーナーで、車内で気になる“小さなホコリ”との戦いに挑む。 気がつけば車内の隅々にホコリが積もっている。特にドアポケットの奥やエアコンの送風口、そしてボタン周りなど、布やウェットティッシュでは[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
TOYOTAアルファード価格:510万〜1065万円 全国規模のオーダーストップにあらず 現在、納期はアルファード、ヴェルファイア共に「3~4か月」程度で推移しており、グレードやタイプによる大きな差は[…]
- 1
- 2























