
ステランティスジャパンは、シトロエンC4(ハイブリッド)の最新モデルを、全国のシトロエン正規ディーラーを通じて発売する。価格は432万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
1Lあたりの航続可能距離は23.2km(WLTCモード)。最大約30kmの純電動走行にも対応
シトロエンC4は、独創的なスタイリングの魅力に加え、独自のサスペンションシステムやアドバンストコンフォートシートがもたらす優れた乗り心地を武器とする、5ドアハッチバックモデル。
今回導入される最新モデルでは、シトロエン初のハイブリッドモデルとして登場。1Lあたりの航続可能距離は23.2km(WLTCモード)を達成するなど、輸入車Cセグメントカテゴリーにおいてトップクラスの燃費性能が与えられている。
シトロエンC4ハイブリッド。エンジン:1.2Lターボエンジン、モーター:16kW、駆動用バッテリー:48V 897.9Wh、システム合計出力:107kW / 145hp、トランスミッション:6 速デュアルクラッチオートマチック燃費:23.2km/L(WLTC モード)
シトロエンC4ハイブリッド。
新開発ガソリンターボに電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチミッションを組み合わせた最新ユニットを採用。電動モーターアシストにより低速域から力強い走りを体感できるという。
シトロエンC4(ハイブリッド)最新モデルの概要
- 新開発のガソリンターボエンジンと、電動モーターを内蔵した6速デュアルトランスミッションを組み合わせた、新世代の48Vマイルドハイブリッドシステムを採用
- 低速時の100%電動走行にも対応。走行状況によって、最大約30km/h まで電気による走行が可能
- 「Oli concept(オリ コンセプト)」の流れを汲む次世代シトロエンデザインを随所に採用
- シトロエン創業時のロゴをオマージュした新型シトロエンバッジをセンターに配置
- LEDヘッドライトは、3つのセグメントに分割された特徴的なライトシグネチャーを持つなど、新しいシトロエンのデザインアイデンティティを表現
- フロントライトと同様に、3つのセグメントに分割された特徴的なLEDリヤライトを装着。のライトシグネチャーをリアエンドでも表現
- ホワイトが基調のアドバンストコンフォートシートは、アルカンターラ®とテップレザーを使用。座面内部には15mm厚のフォームパッドを組み込み、サスペンションの「プログレッシブ・ハイドローリック・クッション®(PHC)」と合わせることで、シトロエンモデル独自のしなやかな乗り味を演出
- デジタルインストルメントパネルは、従来の5インチから7インチに大型化し、視認性を改善
- カラーバリエーションは新色の「マンハッタングリーン」と「ブルーエクリプス」に加え、「ルージュエリクシール」「ブランオケニトゥ」の合計4色から選択可能
運転席前には7インチの高解像度デジタルパネルを採用。ダッシュ中央部のメインディスプレイは10インチのタッチスクリーンが奢られる。コネクテッドナビゲーションや音声認識システム(ChatGPIにも対応)など最新車載ITの搭載もトピックスのひとつ。
シート中央部に高密度フォームと分割されたパッド構造を用いることで快適さを極めた、アドバンストコンフォートシートを採用。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(シトロエン)
Copyright William Crozes @ Continental Productions シトロエンの歴史と誇りを車内に凝縮 今回導入される新型C3(第4世代)は、先代で好評だったユニーク[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
人気モデルを中心に、最大50万円の値下げを実施 今回実施される6ブランド、14モデルの価格改定に対して、ステランティスジャパンは「直近のユーザーニーズと市場の動向を重視した結果」としている。 なお、今[…]
DJECO社とコラボレーションした130台限定の特別なベルランゴ 今回導入される「ベルランゴ トイボックス エディション」は、純正アクセサリーとして人気が高いドライブレコーダーとフルディスプレイミラー[…]
フェイスリフトでイメージ一新、各所に様々なブラッシュアップも実施。 現行ベルランゴは、2020年の日本導入以来、1万台以上を販売してきたシトロエンを代表するモデル。親しみやすいデザインと充実した収納力[…]
最新の関連記事(ハッチバック)
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
欧州スポーツカーとは異なる出自 まずお金の話で失礼しますが、クルマの開発にはそもそも大金がかかります。一例をあげると、ドアを1枚新たに開発するだけで、そのコストは軽く数億から10億円超にもなるといいま[…]
インプレッサ:モデル概要 現在の国内スバルラインナップの中では、エントリーモデルとなっているインプレッサ。6代目となる現行型は先代まで設定されていたセダン系が廃止され、5ドアハッチバックのみのラインナ[…]
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
軽四輪順位は、10年連続の第1位を達成 N-BOXシリーズは、2011年12月の初代発売以来、累計販売台数は順調に増加し、2023年12月には250万台を達成。さらに、直近の年度実績でも、軽四輪車順位[…]
Copyright William Crozes @ Continental Productions シトロエンの歴史と誇りを車内に凝縮 今回導入される新型C3(第4世代)は、先代で好評だったユニーク[…]
コンパクトボディに詰め込まれた“暮らせる”装備 ZEROの最大の特徴は、ベース車両としてハイエース(キャラバンも選択可)を採用しながらも、車内での生活をしっかり支える装備を詰め込んでいる点にある。走行[…]
便利な機能を持った、実用的なカーカーバー 今回紹介するのは、車種別の便利なカー用品を多数リリースしている、クラフトワークスのカーカバーだ。同社の特長としては、車種別にピッタリとフィットするように設計さ[…]
担当者に聞く、ドライブレコーダー選びのポイントとは? 日々、新聞やテレビ、ネットのニュースで絶えることのないあおり運転や逆走運転によるトラブル。また万が一の交通事故でもその前後の「証拠」が重要視されて[…]
- 1
- 2