※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~Android Auto1.4に国内最速対応!画面タッチによるスポット選択や経由地追加で快適な操作を実現~
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、本社:東京都港区)は、2024年6月24日(月)より、KDDI株式会社(代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、本社:東京都千代田区)と協業で提供中の『auカーナビ』にて、国内専用カーナビアプリでは日本で初めて「Android Auto 1.4」に対応※し、ディスプレイ上で地図のタッチ操作が可能になります。「Android Auto 1.4」は2024年5月29日(水)にサードパーティーデベロッパーに公開されたAndroid Autoの新バージョンです。ナビタイムジャパン提供の『カーナビタイム』も、2024年7月より対応予定です。

これまで「Android Auto」では、仕様上、ディスプレイ画面のタッチ操作で地点を選択することができず、スマートフォン側で事前に確認や設定をしておく必要があったため、多くのユーザーより地図上の操作性についてのご要望をいただいていました。今回新たに公開された「Android Auto 1.4」では、地図上のタッチ操作が可能となったことから、いち早く対応いたしました。
今回の対応により、スポットアイコンや登録してあるMy地点を、直接地図上でタップして経由地や目的地に設定したり、規制情報アイコンをタップして詳細情報を確認したりできるようになります。一般道と高速道路が重なる地点を選択した時には、どちらの道路を目的地にするかも選択できるようになります。ナビゲーション中の経由地追加や道路名称表示などにも対応しています。
また、『auカーナビ』では、「Android Auto」接続中のスマートフォン連携機能にも対応します。スマートフォンからもルート検索などの操作ができるようになり、より快適に「Android Auto」をお使いになれます。本連携もサードパーティー製の日本国内専用カーナビアプリでは、初めての対応となります。
ナビタイムジャパンでは、『カーナビタイム』にて、国内専用カーナビアプリでは日本で初めて「Apple CarPlay」、「Android Auto」、「Android Automotive OS」に対応し、車載ディスプレイの大画面に最適化されたUIで視認性の高いカーナビゲーションをご利用いただけるよう開発を進めています。今後も最新バージョンにいち早く対応し、安心・安全で快適なドライブをサポートできるよう、サービスの拡充に努めてまいります。


※ サードパーティー製の日本国内専用カーナビアプリにて。2024年6月24日時点。ナビタイムジャパン調べ。
※ 「Android Auto」のご利用には、『auカーナビ』はプレミアムコース、『カーナビタイム』はプレミアムプラスコースか住宅地図プラスコースへの会員登録(有料)が必要です。
※ 『カーナビタイム』では、規制情報アイコンの詳細情報、一般道と高速道路の選択機能、接続中のスマートフォン連携機能は対応していません。
※ 道路選択の機能は、オフライン地図をダウンロードしている場合にのみお使いになれます。
- 関連プレスリリース
・2018年9月20日 『カーナビタイム』が「Apple CarPlay」に対応し、車載ディスプレイで案内可能に
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201809/20_4574.html
・2021年6月11日 『カーナビタイム』が「Android Auto」に対応!
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202106/11_5364.html
・2023年10月2日 『カーナビタイム』、日本初!「Android Automotive OS」に対応
https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202310/02_5652.html
- 『auカーナビ』
・サービス紹介サイト https://www.au.com/mobile/service/carnavi/
・Android OS https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.aucarnavi.gl&hl=ja
- 『カーナビタイム』
オフラインでも使える本格派カーナビアプリです。リアルタイム渋滞情報や、独自のノウハウを活かした「超渋滞回避ルート」、ドライブレコーダー、プロドライバー向け機能など多数の先進機能を搭載しています。
・サービス紹介サイト https://static.cld.navitime.jp/automostorage/servicestorage/html/carnavitime.html
・Android OS https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.carnavitime&hl=ja
※「NAVITIME」「カーナビタイム」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。
※「auカーナビ」は、KDDI株式会社の商標又は登録商標です。
※その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]