
●文:月刊自家用車編集部
一人で車に乗った際、助手席に荷物を置く人も多いことだろう。何かをサッと取り出せるので便利な一方、急カーブやブレーキを踏んだ際、バッグが倒れて中身が散らばってしまうのが悩みどころ。それを解決してくれる便利アイテムを見つけたので紹介しよう。
【座席につける荷物固定ネット|カーメイト】
このメッシュネットを助手席にセットすることにより、大きめな荷物からスマートフォンまで、幅広く座席に置いた荷物をホールドできる。ブレーキを踏んだ際に荷崩れしにくいため、運転にも集中でき、事故の防止にも役立つ。また、背もたれに引き寄せながら固定するため、座面のシートベルトセンサーの誤作動を少なくする。
座席背もたれに巻き付けるように取り付け、リュック/カバン/買い物袋などをメッシュネットでホールド。ネット上下に施されたゴムが荷物をしっかり固定する。カバンや買い物袋を座席上にそのまま置いても、運転中に散乱したり倒れたりしない。
座席/荷物合わせて1周1.5mまでホールドする。メッシュネットを広げれば、買い物袋など容量が大きい荷物にも対応。耐荷重は10kgで、2Lのペットボトルなら5本まで置くことができる。背もたれに引き寄せて荷物を固定するため、座面のセンサーを回避してシートベルトアラートが誤作動しにくい固定方法となっている。※センサー位置により、車種によっては反応する場合があります
メッシュネットは、半分に折りたたんでポケットのように使用することも可能。トレーや小物置きが少ない車などで、スマートフォン/財布/車のキーなどを入れておけるちょっとした収納として活用できる。上部センターにタブがあり、荷物の出し入れがスムーズ。
座席のサイズや荷物の大きさにに合わせてベルトの長さが調節でき、多くの車で使用可能。メッシュネットがたるまないようにアジャスターで長さを調節できる。また、メッシュネット部分をぐるっと後ろに回せば、後部座席に座っている人向けの小物入れとしても使用可能だ。
素材はやぶれにくいポリエステルのメッシュ生地。生地が柔らかいため、荷物を置いていないときは座席に製品を取り付けた状態で座っても違和感がない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
海外ブランドタイヤ直輸入で名を馳せたオートウェイ。ブースでは最新銘柄をアピール 海外ブランドタイヤでお馴染みのAUTOWAY。中国や東南アジアで生産される海外ブランドタイヤは、こなれた価格もあって注目[…]
タイヤ&ホイールの絶妙なマッチングで、タフネスな足もとを演出 東京オートサロンのEXIZZLE-LINEのブースで抜群の存在感を放っていた「LC250 春・秋 CAMP Ver.」と名付けられたランク[…]
激レアマシンは初代NSXがベースの量産スーパーカー LEDライトブランドのスフィアライト。ハロゲンランプからのリプレイスにジャストフィットのLEDバルブが揃います。色や明るさも多岐にわたり、豊富な種類[…]
このサイズで2リッタークラスのガソリンエンジンを10回も始動できる! 『東京オートサロン2025』に初出展した、ジャンプスターター&カーバッテリー充電器のブランド「NOCO」は、2023年以来全米でト[…]
意外に汚れがちな車のサイドステップ部分 雨上がりやちょっとしたアウトドアなど、水や泥で濡れた靴のまま乗車すると、当然ながら車内は汚れる。特に、車のサイドステップは慢性的に汚れがちである。また、しっかり[…]
人気記事ランキング(全体)
ジムニー5ドアを独自輸入し、作り上げたカスタムカー 日本では1月30日に国内仕様が発表され、その後、発表4日にして受注ストップとなってしまったジムニーノマド。ジムニーの5ドアを待ち望んでいたユーザーが[…]
スズキ エブリイベースの軽キャンパー ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、[…]
ダイハツ アトレーベースの軽キャンパー X-FIELD(クレストビークル) ベースになっているのはダイハツのアトレー。軽自動車にもかかわらず荷室が広いのが特徴で、カスタムの幅も広い。 大量の木材を使い[…]
ダイハツ ハイゼットベースの軽トラキャンパー ミニポップパラキート(MYSミスティック) キャンピングカーでのアウトドアライフに憧れるけど、大きなキャンピングカーを購入するわけにもいかないという人が多[…]
トヨタ タウンエースベースのキャンパー EVOLVING STYLE(エヌエーワークス) ベースとなるトヨタのタウンエースは荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転し[…]
最新の投稿記事(全体)
一人で車に乗った際、助手席に荷物を置く人も多いことだろう。何かをサッと取り出せるので便利な一方、急カーブやブレーキを踏んだ際、バッグが倒れて中身が散らばってしまうのが悩みどころ。それを解決してくれる便[…]
軽自動車でも豪華で個性的なクルマが求められた時代。それを象徴するモデルとして誕生 1980年代の軽自動車市場は、1979年デビューのスズキ アルトなどの経済的な商用車がリードした。しかし、1989年に[…]
サイドからルーフトップにかけて、よりアグレッシブなイメージに 2025年のカラーリングは、昨シーズンのカラーリングに引き続き、64号車の特徴となっているグラフィティをサイドからルーフトップにかけて大胆[…]
トヨタ タウンエースベースのキャンパー Fillmore(Santa Rosa) ベースとなるトヨタのタウンエースは、荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく[…]
トヨタ ハイエースベースのキャンパー CAMPER VAN V01(Field Seven) ベース車両はトヨタのハイエース。大きな荷室はカスタムの幅が広く、趣味の車やキャンパーとして非常に人気が高い[…]
- 1
- 2