
●文:月刊自家用車編集部
一人で車に乗った際、助手席に荷物を置く人も多いことだろう。何かをサッと取り出せるので便利な一方、急カーブやブレーキを踏んだ際、バッグが倒れて中身が散らばってしまうのが悩みどころ。それを解決してくれる便利アイテムを見つけたので紹介しよう。
【座席につける荷物固定ネット|カーメイト】
このメッシュネットを助手席にセットすることにより、大きめな荷物からスマートフォンまで、幅広く座席に置いた荷物をホールドできる。ブレーキを踏んだ際に荷崩れしにくいため、運転にも集中でき、事故の防止にも役立つ。また、背もたれに引き寄せながら固定するため、座面のシートベルトセンサーの誤作動を少なくする。
座席背もたれに巻き付けるように取り付け、リュック/カバン/買い物袋などをメッシュネットでホールド。ネット上下に施されたゴムが荷物をしっかり固定する。カバンや買い物袋を座席上にそのまま置いても、運転中に散乱したり倒れたりしない。
座席/荷物合わせて1周1.5mまでホールドする。メッシュネットを広げれば、買い物袋など容量が大きい荷物にも対応。耐荷重は10kgで、2Lのペットボトルなら5本まで置くことができる。背もたれに引き寄せて荷物を固定するため、座面のセンサーを回避してシートベルトアラートが誤作動しにくい固定方法となっている。※センサー位置により、車種によっては反応する場合があります
メッシュネットは、半分に折りたたんでポケットのように使用することも可能。トレーや小物置きが少ない車などで、スマートフォン/財布/車のキーなどを入れておけるちょっとした収納として活用できる。上部センターにタブがあり、荷物の出し入れがスムーズ。
座席のサイズや荷物の大きさにに合わせてベルトの長さが調節でき、多くの車で使用可能。メッシュネットがたるまないようにアジャスターで長さを調節できる。また、メッシュネット部分をぐるっと後ろに回せば、後部座席に座っている人向けの小物入れとしても使用可能だ。
素材はやぶれにくいポリエステルのメッシュ生地。生地が柔らかいため、荷物を置いていないときは座席に製品を取り付けた状態で座っても違和感がない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]
- 1
- 2


















